段位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 01:26 UTC 版)
段位(だんい、英:Dan,Rank)とは、剣道や柔道などの武道やスポーツ、囲碁将棋などの盤上遊戯その他の遊戯、珠算や書道など社会教育分野で見られる技量の等級を言う。職業能力評価の等級としても用いられる。通常は級位の上にあって段級位と併称されることも多い[1]。また、これら武道や遊戯以外の技量においても、比喩として技量の水準を指して段位と形容することがある[2]。類似概念として伝位がある[3]。
- ^ 新村出編『広辞苑 第六版』(岩波書店、2011年)1768頁、1769頁。松村明編『大辞林 第三版』(三省堂、2006年)1583頁、1584頁。松村明監修・小学館『大辞泉』編集部編『大辞泉 増補・新装版』(小学館、1998年)1679頁参照。
- ^ 前田隆敏著『仕事の段位』(インデックス・コミュニケーションズ、2007年)参照。
- ^ 詳細は伝位の項目を参照のこと。
- ^ 東京消防庁ウェブサイト「地域特性等を踏まえた防火防災訓練の在り方 (PDF) 」参照。
- ^ 杉並区ウェブサイト「地域 の絆を固く結びます!「ひなまつり」に「ひもまつり」 (PDF) 」参照。
- ^ 消防防災博物館ウェブサイト「結索で結ぶ防災の輪(阿佐ヶ谷結索道場の開設)」参照。
- ^ 全日本かるた協会ウェブサイト参照。
- ^ 全国麺類文化地域間交流推進協議会(全麺協)ウェブサイト参照。
- ^ 例えば、ストリートファイターⅡX道場 段位戦、ネトスマ段位戦参照。
- ^ 別府八湯温泉道ウェブサイト 段位認定参照。
- 1 段位とは
- 2 段位の概要
段位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 00:16 UTC 版)
「全国珠算教育連盟主催珠算検定」の記事における「段位」の解説
試験科目は、乗算、除算、見取算、伝票算、暗算、応用計算、開法(開平・開立)である。全種目30問出題される。 試験は各段位で共通で、得点によって準初段から十段までに判定される。前2回までの最高点によって段位の判定がされる。また伝票算、暗算、応用計算、開法は3科目が審査選択となる。
※この「段位」の解説は、「全国珠算教育連盟主催珠算検定」の解説の一部です。
「段位」を含む「全国珠算教育連盟主催珠算検定」の記事については、「全国珠算教育連盟主催珠算検定」の概要を参照ください。
「段位」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「段位」を含む用語の索引
- 段位のページへのリンク