城塞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 軍事 > 要塞 > 城塞の意味・解説 

じょう‐さい〔ジヤウ‐〕【城塞/城×砦】

読み方:じょうさい

城ととりで。また、城やとりで。「—を築く」


城塞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/01 23:18 UTC 版)

マラガの城塞(アルカサバ)

城塞(じょうさい、英語: citadel[1])とは、都市の一角に建てられた要塞を指す。城堡とも呼ぶ。都市の支配者・武力集団を堅固に防護する目的で建てられる。支配者が居住する城館を兼ねることも多い。日本で言うところの「」に当たる。

城塞は、城郭都市全体を囲んで守る城壁(市壁)とは異なり、都市の一角に建つ。城塞には都市の支配者(軍隊・政治家・王侯貴族)を収納し、外敵や、もし都市住民たちから攻撃を受けた場合に、その攻撃からも守る目的を持つ。

古代・中世の城塞

古代ギリシアでは、城塞は軍を指揮する丘(アクロポリス)の上に築かれ、ポリスに住む人々の暮らしの重要な一部であった。武器や食糧を貯え、戦乱の時には避難および篭城の場所となり、平時には神殿や王宮となっていた。

中世ヨーロッパでは城塞は、城郭都市の防衛軍が最後に防衛する場所で、都市の陥落後も防衛側は都市の一角の城塞に立てこもり、いざとなれば背後の田園や丘陵に逃げられるようになっていた。

大砲の発達に伴って稜堡式城壁の研究が進み、堡塁が都市を取り囲んで防衛するようになると、城塞もその重要な役割を占めるようになった。城塞は城壁と稜堡群の内部に置かれることもあったが、経済活動の場所確保のために外郭の一部をなすよう配置されることが多かった。敵が城郭の他の部分に攻撃を加えるような場合でも、城塞は最強の拠点として最後の防衛線となることが期待された。

アラビア語では城塞をカスバ(qasbah, قصب)と呼んだ。アルジェリアなどでは城壁に囲まれた迷路のような旧市街がカスバと呼ばれたほか、スペインではイスラム教徒の残した城塞(カスバ)をアルカサバ(Al Cazaba:"Al"はアラビア語の定冠詞)と呼んだ。アルカサバはバダホスに最大のものがあるほか、グラナダアルハンブラ宮殿の一部やマラガメリダにもアルカサバは残っている。

ロシア語では城塞は「クレムリ」(クレムリン)と呼ばれ、中世のロシアの各都市にはクレムリが設置されていた。現存するものでは、ノヴゴロドニジニ・ノヴゴロドアストラハンなどのクレムリンが代表的なものだが、中でもモスクワクレムリンカザンクレムリンはよく知られている。

城塞の例

1714年に建設されたバルセロナの大規模な城塞「シウタデリャ」は、スペイン中央政府に対し17世紀18世紀にかけて繰り返し反乱を起こしたカタルーニャ人を処罰し統制するために、商業地区の半分を取り壊して建てられた。19世紀、政治的雰囲気が自由になると、バルセロナ市民は城塞を取り壊し、市の中央公園シウタデリャ公園に転用した。

同じような例はハンガリーブダペストゲッレールト(Gellért)の丘に立つ「ツィタデッラ」(Citadella)にも見られ、1848年から1849年ハプスブルク家支配に対し起こった反乱(ハンガリー革命)を教訓として市民を威圧するために1851年に建設されたが、現在は公園の一部である。

カナダケベックシティケベック城塞(ラ・シタデル)は築かれて以来200年以上経ち、英仏間の戦場となった歴史を有するが、現役で軍用に使われる北米最大の城塞であり、フランス語で行われる衛兵交代も有名である。

海事用語「シタデル」

軍艦でも特に戦艦の司令塔や、砲塔、機関部などのような重要な部分だけに集中的に装甲を施す防禦形式は、城塞になぞらえ「シタデル」と呼ばれることがある。これはなるべく排水量を少ないままに艦の生存性をあげるための分厚い甲板防御を施すアイデアであり、主に排水量が大きくなかった前弩級戦艦に用いられた。日本では弩級戦艦超弩級戦艦に用いられる場合はシタデルとは区別し集中防御方式と称する。海外では区別しない。

また、商用船舶でも海賊の襲撃時に避難先・篭城先となる、強固な防壁に囲まれた安全な部屋を用意するようになっており、この部屋や区画が「シタデル」と呼ばれることがある。

脚注

  1. ^ citadelシタデル)の語は、シティ(city)と同じラテン語の語源(civis、「市民」)を持ち、都市の中核部の意味が起源である。

参考文献

  • Sidney Toy (1985). Castles: Their Construction and History . Courier Dover. ISBN 0-486-24898-4.

城塞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/30 23:39 UTC 版)

テヘラン州」の記事における「城塞」の解説

アルズハング要塞(ターレガーン、1149年創建イーラジュ城塞(ヴァラーミーン) ゴレ・ハーンダーン城塞(ルーデヘン、サーサーン朝) ラシュカーン城塞(レイアルサケス朝) タッバロク城塞(アッバース朝) ソルヘ・ヘサール城塞(セルジューク朝) ケイゴバード城塞(ターレガーン、イスマーイール派) ギャブリ城塞(レイアルサケス朝代) ガルエ・ドフタル・タング・ゴセエル(キャラジュ近郊セルジューク朝のような城塞跡があるが、多く地震破壊された。 ハールーン獄舎テヘラン南郊サーサーン朝) メッリー公園外務省建築複合体

※この「城塞」の解説は、「テヘラン州」の解説の一部です。
「城塞」を含む「テヘラン州」の記事については、「テヘラン州」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「城塞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「城塞」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



城塞と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「城塞」の関連用語


2
100% |||||

3
アルゲ‐バム デジタル大辞泉
100% |||||

4
94% |||||

5
94% |||||

6
94% |||||

7
Arg-e Tabriz デジタル大辞泉
94% |||||

8
敵城 デジタル大辞泉
94% |||||



城塞のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城塞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城塞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテヘラン州 (改訂履歴)、ガバナーズ島 (改訂履歴)、ザウアーラント (改訂履歴)、ガズヴィーン州 (改訂履歴)、ルーヴル宮殿 (改訂履歴)、ツェーシス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS