パタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/30 00:16 UTC 版)
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。
|

パタあるいはパッター(Pata, Patta マラーティー語:पट्टा 転写:paṭṭā)は、武器(刀剣)の一種。インドのマハーラーシュトラ地方に住むマラーター族によって使われていた剣である[1]。
構造はジャマダハルに酷似しており、前腕部、拳の外部を覆う籠手のような形状の装甲に剣身が取り付けられており、装甲内部には握りがある。
剣としての威力はとても高いが、手首の自由を奪われるために扱いがとても難しく、下手に使えば手首にかなりの負担が掛かる[1]。
この武器の最高の使い手として信じられているのが、マラーター王国を建国した英雄シヴァージーである。
参考資料
- 『改訂増補 刀工総覧』川口陟・飯田一雄(校訂) 刀剣春秋新聞社・宮帯出版社(発売) ISBN 9784885830082
- 『金工事典』若山泡沫・飯田一雄(校訂) 刀剣春秋新聞社・宮帯出版社(発売) ISBN 9784885830174
- 『アイテム・コレクション』 安田均・グループSNE 富士見文庫 ISBN 9784829142271
- 『武器辞典』 市川定春 新紀元社 ISBN 9784883172795
- 『武器と防具・西洋編』 市川定春 新紀元社 ISBN 9784883172627
- 『武勲の刃』 市川定春・怪兵隊 新紀元社 ISBN 9784915146237
- 『刀剣甲冑手帳』 刀剣春秋編集部 編 刀剣春秋新聞社・宮帯出版社(発売) ISBN 9784863660632
脚注
関連項目
パタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 00:27 UTC 版)
「星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧」の記事における「パタ」の解説
ギャラクティック・ノヴァを飛び回る円盤。ダクーガに比べて変則的な移動をしてくる。
※この「パタ」の解説は、「星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧」の解説の一部です。
「パタ」を含む「星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧」の記事については、「星のカービィシリーズの登場キャラクター一覧」の概要を参照ください。
「パタ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は雑誌でパタパタと顔をあおいだ
- 彼女は羽根ぶとんをパタパタと数回たたいた
- そのような行動のパターンが多い
- 君の服装はいつもワンパターンだな。
- 新しい服のデザイン案をパタンナーへ送ってください。
- このハイドロキシアパタイトは何由来のものですか。
- 周りの文化の行動パターンを取り入れることの重要さを彼は強調した。
- 母馬は通常毎年同じ分娩パターンを繰り返す。
- ウェザーマーチャンダイジングは、消費者の行動パターンを分析するために、天候に焦点をあてる。
- エリアマーケティングは消費者の行動パターンを探る上で地域を重要視する。
- チャートの二番底のパターン
- 下記のパターンに従って
- 私は彼の行動パターンを学んだ。
- ゴルフのパターを貸してください。
- そのノズルは7つのパターンで散水ができるようになっています。
- 同じパターンで用いても違いが生じる。
- 同じパターンを用いても違いが出来ます。
- 私達は水曜日にはセパタクローをして、木曜日にはバイオリンの練習をします。
- このように、名詞の変化のパターンがある他に、動詞の語形変化も現代英語よりもいろいろな種類がありました。
- 離れることで全体が見渡せるようになり、今度はそれで、ある程度のパターン認識ができるようになるのである。
パタと同じ種類の言葉
- >> 「パタ」を含む用語の索引
- パタのページへのリンク