せいとざいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 薬学 > 吐剤 > せいとざいの意味・解説 

せいと‐ざい【制吐剤】

読み方:せいとざい

吐き気抑える薬剤制吐薬鎮吐剤吐き気止め


制吐剤(せいとざい)

制吐剤とは、吐き気嘔吐止めるのことです。制吐剤には、嘔吐反射止める作用が脳に働く中枢性制吐剤、胃に働く末梢性制吐剤、脳と胃の両方に働く中枢性・末梢性制吐剤があります最近では、抗がん剤治療副作用である強い吐き気嘔吐には、脳神経特別な部位に働く5-HT3受容体拮抗剤呼ばれる制吐剤が使われています。以前比べ激し吐き気嘔吐をかなり抑制できるようになりました5-HT3受容体拮抗剤にはグラニセトロン ( カイトリル )、アザセトロン ( セロトーン )、オンダンセトロン ( ゾフラン )、ラモセトロン ( ナゼア )、トロピセトロン ( ナボバン ) などがあります
5-HT3受容体拮抗剤だけでは嘔吐抑えられないときは、デキサメサゾンなどのステロイド剤デカドロン)、ハロペリドール ( セレネース )、クロールプロマジン ( コントミンウィンタミン )、ジフェンヒドラミン ( レスタミン )、メトクロプラミド ( プリンペラン )、ドンペリドン ( ナウゼリン ) など様々な薬剤併用されます。

化学療法抗がん剤




せいとざいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「せいとざい」の関連用語

1
制吐剤 デジタル大辞泉
100% |||||

2
4% |||||

せいとざいのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せいとざいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
VOL-NetVOL-Net
Copyright(C) 2002-2025 声を聴き合う患者たち&ネットワーク「VOL-Net」. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS