発売から3年で生産終了 電気自動車「ホンダe」に何があったのか
2023.12.21 デイリーコラム生産終了の決定打は欧州での販売不振?
ホンダ初の本格量産バッテリー電気自動車(BEV)といえた「ホンダe」が生産終了する。この原稿を書いている2023年12月中旬現在、ホンダeの公式ウェブサイトには、次のような文言が赤字で掲載されている。
「Honda eは、2024年1月をもって生産終了いたします。生産分が売り切れ次第、Honda eは販売終了となります(以下略)」
ホンダeは欧州でも販売されていたが、その欧州での受注もすでに停止した。欧州発売が2020年夏、国内発売が2020年10月末だったから、その生産・販売期間はわずか3年強ということになる。
その理由については、各メディアともほぼ例外なく「販売不振」と伝えている。国内販売計画は年間1000台だったが、実質3年間での累計登録台数は1800台弱というから、計画の半分強ということになる。ただ、日本はまだマシだ。年間1万台の計画だった欧州にいたっては、3年間で1万1000台強と、計画のわずか3分の1にとどまった。
その販売計画からも分かるように、ホンダeは、軸足を完全に欧州に置いた商品だった。実際、開発陣も「このクルマの企画は欧州CAFE(企業別平均燃費基準)対応のためにスタートした」と明言していた。これでしっかり欧州CAFEをクリアすれば、主力のハイブリッドも遠慮なく売れるし、利益率の高い「シビック タイプR」のようなクルマの台数も増やせる。
そう考えると、ホンダeは本来なら英国スウィンドン工場でつくられるべきクルマだったはすだが、「ホンダ、英国工場閉鎖へ」と日本経済新聞が報じたのは、ホンダeがちょうど開発中だった2019年2月(実際に同工場で生産が終了したのは2021年7月)だった。
結局ホンダeは寄居工場で全数が生産されて、日本での販売は欧州市場のいわばオコボレ(?)というのが実情に近かったと思われる。生産終了の決定打になったのも、日本より欧州での販売不振と考えるほうが自然か。
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
趣味的BEVは時期尚早だったのか
ホンダeは、初代「シビック」を思わせるキュートなデザイン、全面液晶インパネやデジタルサイドミラーなどの先進性、リアモーターリアドライブ(RR)による小回り性能と超絶ハンドリング(上級モデルのタイヤは「ミシュラン・パイロットスポーツ4」!)……と、クルマ好きに刺さるキモがテンコ盛りだった。いっぽうで、搭載電池の容量は35.5kWhと小さめで、一充電あたりの航続距離は259km(WTLCモード)と短め。しかも、495万円という本体価格は、同40kWhで300km以上走る日産リーフより明らかに高価だった。
欧州メディアの論調も日本のそれとよく似ており、デザインや走行性能はそれなりに評価されたものの「航続距離が短すぎ。しかも高い」のがネガティブに捉えられたようだ。
ただ、それはホンダeが意図的にねらったところでもある。ホンダeの発売当時に筆者が直接聞いた開発陣の言葉は以下のようなものだった。
「航続距離は短いけれど、だからこそクルマが小さくできた。小さいからできる魅力を徹底的に追求した」
「EVは都市型コミューターであるべきというのが、われわれの考え。欧州では普段のクルマは自宅前の路上に駐車するのが一般的で、そこには小さな空間しかないのが普通」
「欧州ではCセグメント以上はカンパニーカーとして買われるケースが多い。カンパニーカーを所有している人がそれと同じサイズのBEVを買うことは少ないはず」
「正直いって、欧州において“HONDA”というブランドはメジャーではない。大きなドイツ車に乗っている人に、セカンドカーとしてホンダのBEVをあえて買ってもらうには、よほど飛びぬけた魅力や個性といったプラスアルファがないと無理」
……といった開発陣の言葉に、納得感をおぼえる日本のクルマ好きは多いだろう。なぜホンダeがああいうクルマになったのかも、こうした言葉の数々からなんとなく理解できる。
しかし、そんなホンダeをお金を払ってほしがる人が、現実には少なすぎたということだ。欧州のBEV市場がホンダの予測以上に速く進んでしまったのか、あるいは、逆にホンダeのような趣味的BEVは時期尚早だったのか……。
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
“ホンダの伝統”からの脱却を願う
ホンダeの実質的な後継BEVとして、次に欧州で発売されるのは「e:Ny1」である。ホンダeとはうってかわった小型SUVスタイルは、まさに欧州BEV市場のど真ん中。電池容量は68.8kWhで一充電走行距離が400km以上。これなら「プジョーe-2008」や「ヒョンデ・コナ」などとガチンコで勝負できそうだ。
このe:Ny1はご想像のとおり、中国で生産・販売される「e:NS1/e:NP1」の欧州仕様というべき存在である。外観は「ヴェゼル」=欧州名「HR-V」によく似るが同じではなく、プラットフォームも新世代BEV専用「e:NアーキテクチャーF」を使う。駆動方式はFF。
まあ、これまでの数字や世の中の流れを見れば、ホンダeの生産終了も、その後継がe:Ny1であることも正論というほかない。しかし、残念なのは「RRレイアウト、前後重量配分50:50、前引きタイロッド」と、すさまじく走りにこだわって新開発されたホンダeのハードウエアが、どうやらこのまま姿を消してしまいそうなことだ。まあ、これだけ特殊な構造だと、転用できるのはスポーツカーくらいかもしれないし、まがりなりにもBEV専用車を累計1万台以上生産・販売した知見が完全に無駄になるわけではないだろう。それにしても、あまりにもったいない!
とはいえ、ホンダの歴史を振り返れば「必要以上に凝ったクルマをつくる→市場がついてこられずに販売不振→あっけないくらいに、すぐやめちゃう」という流れは、ホンダの伝統というか遺伝的体質なので、いまさら文句をいっても詮無いことである(笑)。今度こそは、健闘を祈る。
(文=佐野弘宗/写真=本田技研工業/編集=櫻井健一)
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
-
日産・ホンダの統合騒動だけにあらず 激動の2024年を時事問題で振り返るNEW 2024.12.27 主要5社の四輪・二輪メーカーが手を染めていた認証不正問題に、年末に降って湧いた「日産・ホンダが経営統合を検討」の大ニュース……。列島をにぎわせた時事問題から、日本の自動車業界の2024年を振り返る。頻発する騒動が鳴らす、未来へ向けた警鐘とは?
-
マクラーレンの新型スーパーカー「W1」は何がすごいのか 2024.12.26 マクラーレンが最新テクノロジーとレースの世界で培ったノウハウを駆使し、開発した新型スーパーカー「W1」が日本に上陸。フェラーリともランボルギーニとも違う、どん欲なまでのパフォーマンスへのこだわりを分析する。
-
クルマは買わなかったけど充実の2024年 清水草一の私的10大ニュース 2024.12.25 「Gターン」でグルグル回り、「ランクル」に揺すられた2024年。クルマを買うのが趣味だったのにクルマを買わず、愛車のメンテナンスに力を入れた2024年。そして何よりもスーパースターの活躍に感動し続けた2024年。清水草一がごく私的な10大ニュースを発表します。
-
発表! F1の「2024年10大ニュース」 ~史上最多24戦シーズンの悲喜交々を振り返る~ 2024.12.23 史上最多の24戦が組まれた、F1の2024年シーズン。9カ月間の戦いにおいて、振り返ればさまざまな出来事があった。世界21カ国を転戦したF1サーカスの悲喜交々(こもごも)を、“10大ニュース”として振り返ってみよう。
-
新しい趣味にモータースポーツはいかが? マツダ主催のジムカーナ走行会に参加して 2024.12.20 webCG編集部員が、マツダとズミックスプランニングが主催する「MAZDA SPIRIT RACING GYMKHANA EXPERIENCE」に挑戦! 自他ともに認める“万年ビギナー”が語る、モータースポーツの楽しさとは? イベントの様子とともにお届けする。
-
NEW
あの多田哲哉の自動車放談――スズキ・ジムニーXC編
2024.12.26webCG Movies発売から6年以上が経過しても、まるで人気が衰えない現行型「スズキ・ジムニー」。個人的に大いに関心があるという元トヨタの多田哲哉さんが試乗し、その印象を語ります。 -
NEW
新時代のステーションワゴン「フォルクスワーゲン・パサート」を知る
2024.12.26新型「フォルクスワーゲン・パサート」の魅力に迫る<AD>50年以上の長きにわたって愛されてきた、フォルクスワーゲンの基幹モデル「パサート」。満を持して発売された最新モデルには、どんな特徴があるのだろうか? モータージャーナリスト藤島知子が、その魅力について熱く語った。 -
NEW
新しい「メルセデス・ベンツ EQS」で真のラグジュアリーを堪能する
2024.12.26メルセデスの高級サルーン EQSに乗るということ<AD>時代を切り開く新たな高級サルーンとしてメルセデス・ベンツが提案する「EQS」。デザイン・機能・快適性と、全方位的な進化を遂げた同モデルに触れたなら、これが理想のクルマなのだと誰もが納得することだろう。 -
NEW
BMW 120(FF/7AT)【試乗記】
2024.12.26試乗記BMWの「1シリーズ」がフルモデルチェンジ。通算で4代目、前輪駆動モデルとしては第2世代となる新型に与えられた開発コードはF70。エントリーモデルのエントリーグレード、すなわち「BMW 120」の仕上がりをリポートする。 -
NEW
マクラーレンの新型スーパーカー「W1」は何がすごいのか
2024.12.26デイリーコラムマクラーレンが最新テクノロジーとレースの世界で培ったノウハウを駆使し、開発した新型スーパーカー「W1」が日本に上陸。フェラーリともランボルギーニとも違う、どん欲なまでのパフォーマンスへのこだわりを分析する。 -
NEW
第891回:日産-ホンダ経営統合協議に思う ヨーロッパ市場「生き残りの処方箋」
2024.12.26マッキナ あらモーダ!年の瀬に突如として報じられた、日産とホンダの経営統合の協議。日本では経済界を中心に大いに注目を集めているニュースだが、ヨーロッパではどのように報じられているのか? イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオが語る。