共有
  • 記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yzkuma
    yzkuma “「トリノスケール」でレベル3だ。これは衝突まで10年を切る可能性を示し、天文学者や一般市民、行政関係者が注意を払うべき水準”

    2025/02/04 リンク

    その他
    kshtn
    kshtn 22日の衝突は 1% だけど、 23日だと 60% とかない?

    2025/02/03 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 終わった

    2025/02/01 リンク

    その他
    centersky
    centersky こうやって監視してて小惑星が衝突しそうなときは数年前には公表されるんだな。映画みたいに衝突まであと数日しかないなんて状態はあり得ないのか

    2025/02/01 リンク

    その他
    lli
    lli エアロスミスがアップを始めました

    2025/02/01 リンク

    その他
    stumprider
    stumprider コロニーと比較する人はまだ出てきてない?

    2025/02/01 リンク

    その他
    oonuki_akiaki5563
    oonuki_akiaki5563 それよりも2025年の7月のほうが不安

    2025/01/31 リンク

    その他
    misozui
    misozui “2024 YR4”のWikipediaのページがすでにきっちり記事作成されていて驚いた

    2025/01/31 リンク

    その他
    megane1972
    megane1972 これは偏見なんだけど、予算確保のために定期的に危険な天体を公表しているんじゃないかな。

    2025/01/31 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna やったーーー

    2025/01/31 リンク

    その他
    rt24
    rt24 ドントルックアップ!

    2025/01/31 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar このガチャのSSRは引きたくないな

    2025/01/31 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots “推定サイズは約40~90m。比較対象としては、自由の女神像(台座含む)が約90mだ。この大きさは確かに脅威になり得るが、「惑星破壊級」というわけではない。ESAの推定では衝突確率は約1.2%としている”

    2025/01/31 リンク

    その他
    mistake3
    mistake3 “NASAは「衝突しない確率は約99%ある」と強調している。”

    2025/01/31 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio "「このレベルに達する天体は珍しくない。これまでも同じ評価に至った天体がいくつかあり、最終的には追加データの取得でリスクが消滅してきた」" 我々の取材に対しNASAは沈黙を保っていなかった

    2025/01/31 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「大きさは最大で自由の女神に匹敵」破壊可能なレベルだった。むしろ攻撃を当てるのが難しいか。地球は滅びないが直撃したら都市レベルの破壊はあるのか?

    2025/01/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2032年12月22日に地球へ衝突する確率が「1%以上」の小惑星見つかる--NASAらの見解は

    あまり良いニュースではないが、まだパニックになる必要はない。天文学者たちが2032年12月22日に地球に...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事