「副業は可能ですか?」入社前から問う若者の盲点 副業で成功する人・失敗する人の違いとは?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
パソコン作業をする男性
会社に入る前から副業をどうするか考える人もいるという(写真:TY / PIXTA)

「いつから副業できますか?」

内定を出していた大学生のKさんから、このような問い合わせがあった。あまりに突然のことで、採用担当者は驚いた。

「入社する前にどんな準備を進めたらいいですか?」

「はやく戦力になりたいです。社会人になる前にどんな本を読んでおくべきですか?」

こんな質問はよく受ける。だが、内定者から「副業」に関する質問が来たのは初めてだった。

しかし頭ごなしに否定できない。多様性の時代だ。受け入れなくてもいいが、いったんは受け止めよう。そう思った。そのため、

「副業・兼業に関してはまだ規定がハッキリしていないので、入社してから説明しますね」

と、お茶を濁すように伝えた。すると、内定を辞退されてしまった。この採用担当者は頭を抱えた。

「上司に、なんて説明したらいいんだ……」

会社に入る前から副業を考える。10年前なら考えられなかったことではないだろうか。しかし今では、SNSやYouTubeで「誰でも簡単に稼げる」という情報があふれている。

スマートフォン1台あれば、どこでも仕事ができる時代。そんな環境の中で育った若者たちにとって、「副業」は当たり前の選択肢なのかもしれない。

しかし安易な副業は、かえって自分の成長を妨げることになる。私は20年以上のコンサルティング経験から断言したい。昨今、巷(ちまた)にあふれる「副業奨励」のムーブメントには反対だ。特に会社員としての経験が未熟なうちから、副業で成功したいと考えるのは、やめたほうがいい。

今回は、副業に関する誤解やリスクを、実例を交えながら解説していく。就活生や若手社員はもちろん、ベテラン社員にとっても参考になるはずだ。ぜひ最後まで読んでもらいたい。

なぜ副業を奨励するのか?

世間では副業を奨励する風潮が強まっている。その背景には、政府が2018年に策定した『副業・兼業の促進に関するガイドライン』がある。このガイドラインによって、企業は従業員に副業を許可しやすくなったのだ。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事