コメント
Re: 白酒
BUSYBEE-GAEI さん!こんばんは!
いやはや、私も全く知らなかったのですね。今回、鬼熊繋がりで訪問する機会を得て、よくよく調べて見たら、豊島屋さんは、角打ちもやっていたことを知りました。
神田には、実は「鬼熊横丁」という名前のついた通りも存在しているくらい、鬼熊という方は有名だったようです。今では想像もできませんが、江戸~明治期の「力持ち(これを力士と呼んでいました)」は、ヒーローというか、興行もできるほどの人気だったわけです。
そうそう、白酒の飲み過ぎにはご注意くださいね。雛壇の前でくだをまいている姿は、まあ余り美しくはございません。
江戸名所図会を見て本当に驚きましたが、大変な人出であったようです。明治期の記事には、当日客とのトラブルで大騒動があったような事が書いてありました。やはり混みあうと殺気だちますからね、怖いです(^▽^;)
いやはや、私も全く知らなかったのですね。今回、鬼熊繋がりで訪問する機会を得て、よくよく調べて見たら、豊島屋さんは、角打ちもやっていたことを知りました。
神田には、実は「鬼熊横丁」という名前のついた通りも存在しているくらい、鬼熊という方は有名だったようです。今では想像もできませんが、江戸~明治期の「力持ち(これを力士と呼んでいました)」は、ヒーローというか、興行もできるほどの人気だったわけです。
そうそう、白酒の飲み過ぎにはご注意くださいね。雛壇の前でくだをまいている姿は、まあ余り美しくはございません。
江戸名所図会を見て本当に驚きましたが、大変な人出であったようです。明治期の記事には、当日客とのトラブルで大騒動があったような事が書いてありました。やはり混みあうと殺気だちますからね、怖いです(^▽^;)
白酒
東京の角打ちは神田が発祥でしたか。知らなかった( ´艸`)。鬼熊さんという力持ち!!力石好きさんなら行きたくなる店ですね。白酒はもち米、甘酒は米麹や酒粕と、原料が違うということを検索して知りました。アルコール度数も違いますね。桃の節句にうっかり飲み過ぎては大変です。江戸時代のDJポリス!なるほどねぇ~の画でした。
Re: No title
たいやきさん!こんばんは!
角打ち第一号?!ぜひご訪問いただいて、お楽しみくださいね。
中央線沿線といえば、もう駅の周りは飲み屋だらけではないでしょうか?(偏見か?)
お金の心配をせずに、思う存分飲んでみたいもんです。以前仲間と立石の飲み屋をはしごして歩いたことがありましたが、
まさに、「千ベロ」の世界でした。また、雰囲気がよろしいですね。
でも様々な店先に貼ってある「お酒を呑んでいる人は侵入禁止」には、驚いたというか、笑えました。じゃぁ、ダメじゃん!
角打ち第一号?!ぜひご訪問いただいて、お楽しみくださいね。
中央線沿線といえば、もう駅の周りは飲み屋だらけではないでしょうか?(偏見か?)
お金の心配をせずに、思う存分飲んでみたいもんです。以前仲間と立石の飲み屋をはしごして歩いたことがありましたが、
まさに、「千ベロ」の世界でした。また、雰囲気がよろしいですね。
でも様々な店先に貼ってある「お酒を呑んでいる人は侵入禁止」には、驚いたというか、笑えました。じゃぁ、ダメじゃん!
Re: タイトルなし
大原かずのりさん!こんばんは!
豊島屋さん、すごいでしょう??? 江戸名所図会に描かれた場面を見ても江戸の凄さを実感できますね。
大都市だったわけですから、物流も大変なもんだったでしょうね。江戸を中心に製造業も様々に栄えたことでしょう。
当初、豊島屋さんも仕入れ先は関西のいわゆる灘などの酒造りの盛んな地方から運んできて売っていたようです。
自前で作りだすのはだいぶ後の頃ではないでしょうか?それにしても江戸の人も酒飲みが多かったのかな?
船に積まれた樽を見て驚きました。(^▽^;)
豊島屋さん、すごいでしょう??? 江戸名所図会に描かれた場面を見ても江戸の凄さを実感できますね。
大都市だったわけですから、物流も大変なもんだったでしょうね。江戸を中心に製造業も様々に栄えたことでしょう。
当初、豊島屋さんも仕入れ先は関西のいわゆる灘などの酒造りの盛んな地方から運んできて売っていたようです。
自前で作りだすのはだいぶ後の頃ではないでしょうか?それにしても江戸の人も酒飲みが多かったのかな?
船に積まれた樽を見て驚きました。(^▽^;)
Re: No title
雨宮清子(ちから姫) さん!こんばんは!
なかなかまとめられずに苦戦しました。とは言えまだ入口のところでしょうか? 図絵をみていたら、これだけも十二分に面白くて少し欲張ってしまいました(^▽^;)
次回は、ここ2~3年で訪問した場所の力石を中心にご紹介ですので、以前の記事と被ってしまいますね。見落としてしまったものも多いので、改めて訪問しても良いくらいですが、ちから姫様の記事のご紹介もさせてもらうつもりです。ご了承ください。
(*^^*)!!
なかなかまとめられずに苦戦しました。とは言えまだ入口のところでしょうか? 図絵をみていたら、これだけも十二分に面白くて少し欲張ってしまいました(^▽^;)
次回は、ここ2~3年で訪問した場所の力石を中心にご紹介ですので、以前の記事と被ってしまいますね。見落としてしまったものも多いので、改めて訪問しても良いくらいですが、ちから姫様の記事のご紹介もさせてもらうつもりです。ご了承ください。
(*^^*)!!
No title
豊島屋、今や一等地の飲み屋ですが、角打ちの起源だったとは知りませんでした。
僕は、西武新宿線沿線出身ですが、中央線の駅にも歩いて行けるところに住んでいました。
中央線の各駅は角打ちの文化が非常に盛んで、そのあたりが起源なのかと思い込んでいました。
未だに安い飲み屋が好きです。
高い酒は自宅で少し飲めればいいと思っています。
飲み屋は安いに限ります。
その方が酒場の熱気のようなもの、雑多な雰囲気が味わえますね。
江戸の豊島屋の絵を見て、こんなところで飲みたいなと思いました。
僕は、西武新宿線沿線出身ですが、中央線の駅にも歩いて行けるところに住んでいました。
中央線の各駅は角打ちの文化が非常に盛んで、そのあたりが起源なのかと思い込んでいました。
未だに安い飲み屋が好きです。
高い酒は自宅で少し飲めればいいと思っています。
飲み屋は安いに限ります。
その方が酒場の熱気のようなもの、雑多な雰囲気が味わえますね。
江戸の豊島屋の絵を見て、こんなところで飲みたいなと思いました。
豊島屋、知りませんでした!
しかし江戸時代の消費社会は何気に凄いですね。国ではなく商人が大規模に製造業を担当する。幕府は衣服を三井呉服商から購入したらしいですが、酒も幕府自ら製造したのではなく商人から購入したのでしょうか。だとしたら豊島屋?明治近代化の成功も、国営ではなく商人製造統治者購入の江戸時代の形態があったからと読んだことあります。
しかし本当にイキイキと描かれてますね😀
しかし江戸時代の消費社会は何気に凄いですね。国ではなく商人が大規模に製造業を担当する。幕府は衣服を三井呉服商から購入したらしいですが、酒も幕府自ら製造したのではなく商人から購入したのでしょうか。だとしたら豊島屋?明治近代化の成功も、国営ではなく商人製造統治者購入の江戸時代の形態があったからと読んだことあります。
しかし本当にイキイキと描かれてますね😀
No title
オオーッ! 書いてくれましたね。鬼熊も大喜びでしょう。浅草寺奥山の「熊遊」碑も健在。安心しました。次回、またまた楽しみです。