コメント
Re: No title
ご~ご~ひでりん さん!こんにちは!
ひゃぁ~!!!そうなんですかぁ(◎_◎;) ビックリしました! 音楽制作のお仕事をされていたのですねぇ。
確かに、連日「古墳探索」に出撃されている人が目の前にいたとしたら、私も同じ言葉を発していたことでしょう(笑)
コメントありがとうございました(*^^*)!!
ひゃぁ~!!!そうなんですかぁ(◎_◎;) ビックリしました! 音楽制作のお仕事をされていたのですねぇ。
確かに、連日「古墳探索」に出撃されている人が目の前にいたとしたら、私も同じ言葉を発していたことでしょう(笑)
コメントありがとうございました(*^^*)!!
No title
こんばんは!
埼玉県内の一里塚は、正確な位置がわからなくなってしまったものも少なくないですが、ここは標柱が建てられていて親切ですよね。しかもちゃんと両側に!笑。
巨峰三兄弟は、初期の頃やそれ以前のソロ作品で私が音楽制作を担当していて、それで今でも親交があります。
忙しいのになんで古墳やってんすか?といつもディスられていましたが、まさか公共放送でネタにされるとは思いませんでした。笑。
それも良き思い出かな、、、と。
埼玉県内の一里塚は、正確な位置がわからなくなってしまったものも少なくないですが、ここは標柱が建てられていて親切ですよね。しかもちゃんと両側に!笑。
巨峰三兄弟は、初期の頃やそれ以前のソロ作品で私が音楽制作を担当していて、それで今でも親交があります。
忙しいのになんで古墳やってんすか?といつもディスられていましたが、まさか公共放送でネタにされるとは思いませんでした。笑。
それも良き思い出かな、、、と。
Re: No title
ちから姫さん!こんにちは!
情報ありがとうございました。ご指摘の通り鳩ケ谷本町3-9-13の「笠間稲荷神社」です。
あらためて、髙島先生の「埼玉の力石」を見たら、笠間神社に「力石」と表記された力石が記録されていました。
「埼玉の力石」に掲載されている写真は、手水鉢の後ろに立っているように見えますねっ!!(*^^*)
なお、Googleストリートビューで見たら、手水鉢の後ろに力石が写っていました(笑)
情報ありがとうございました。ご指摘の通り鳩ケ谷本町3-9-13の「笠間稲荷神社」です。
あらためて、髙島先生の「埼玉の力石」を見たら、笠間神社に「力石」と表記された力石が記録されていました。
「埼玉の力石」に掲載されている写真は、手水鉢の後ろに立っているように見えますねっ!!(*^^*)
なお、Googleストリートビューで見たら、手水鉢の後ろに力石が写っていました(笑)
No title
もしや「笠間稲荷神社」?
それなら力石です。20年前も手水鉢の傍ら、この時は縦に置かれていました。
それなら力石です。20年前も手水鉢の傍ら、この時は縦に置かれていました。
Re: コメントありがとうございます
ぶらつと遡上探索 さん!こんばんは!
よくぞ数えてくれました!やはり6の倍数ですかぁ(^▽^;) ちゃんとオチがついていますね。
鳩ケ谷市の鳥はハト(ドバト)ではなく、キジバトということですか?どうりで少しスマートなシルエットになっています。確かにモクセイの花も咲いていますねぇ!
クロスバイクは泥除けを付けていないので、基本雨の日は乗りません!が途中で雨が降るとお尻がビショビショです(笑)
排水河川は、さすがに普段の水量がほぼ無いのですねぇ。我が家の近所の笹目川も昔は家庭排水くらいしか流れなかったので、汚い川ベストスリーに入る位でしたが、荒川本流からパイプでポンプアップした水を、上流部から流し込んで水質を改善しています。おかげで、カワセミが飛んでくるくらいキレイになりましたが、まぁ、本来の川としての機能はどうなんでしょうか?
画像検索機能は、優れていますね~ なんでも分かっちゃう??OK牧場でしょうか。
近いものを出してくれるので絞り込んで調べても楽ですね!
パチパチパチです。
よくぞ数えてくれました!やはり6の倍数ですかぁ(^▽^;) ちゃんとオチがついていますね。
鳩ケ谷市の鳥はハト(ドバト)ではなく、キジバトということですか?どうりで少しスマートなシルエットになっています。確かにモクセイの花も咲いていますねぇ!
クロスバイクは泥除けを付けていないので、基本雨の日は乗りません!が途中で雨が降るとお尻がビショビショです(笑)
排水河川は、さすがに普段の水量がほぼ無いのですねぇ。我が家の近所の笹目川も昔は家庭排水くらいしか流れなかったので、汚い川ベストスリーに入る位でしたが、荒川本流からパイプでポンプアップした水を、上流部から流し込んで水質を改善しています。おかげで、カワセミが飛んでくるくらいキレイになりましたが、まぁ、本来の川としての機能はどうなんでしょうか?
画像検索機能は、優れていますね~ なんでも分かっちゃう??OK牧場でしょうか。
近いものを出してくれるので絞り込んで調べても楽ですね!
パチパチパチです。
コメントありがとうございます
こんばんはトリケラさん、拍手コメントと完走パチパチ ありがとうございます。
慈眼寺の地蔵尊、圧巻ですね思わず数えてしまいました、六地蔵の10倍の60地蔵でした(笑)。日光御成道沿いに建つ洋風建築、モダンですね。鳩ケ谷市のマン蓋、市の鳥キジバトと市の木モクセイのデザインですヨ。チャリかっちょ良いね、でも此れって泥除けが無いので雨上がりは走れませんよね。
中々気温が下がりませんね、9月も暑そうなのでストック記事が激減です。砂堀川は水源が無い、排水河川だったので終盤は寂しかったですね。せめて上流端標識くらいは立てて欲しかったです(笑)。花の名前は、画像検索が一番早いですよ。
慈眼寺の地蔵尊、圧巻ですね思わず数えてしまいました、六地蔵の10倍の60地蔵でした(笑)。日光御成道沿いに建つ洋風建築、モダンですね。鳩ケ谷市のマン蓋、市の鳥キジバトと市の木モクセイのデザインですヨ。チャリかっちょ良いね、でも此れって泥除けが無いので雨上がりは走れませんよね。
中々気温が下がりませんね、9月も暑そうなのでストック記事が激減です。砂堀川は水源が無い、排水河川だったので終盤は寂しかったですね。せめて上流端標識くらいは立てて欲しかったです(笑)。花の名前は、画像検索が一番早いですよ。
Re: レトロモダン
BUSYBEE-GAEI さん!こんにちは!
顔や手など削られてしまった石仏は、明治政府の「神道国教化政策」によるものである可能性があります。政府の「神仏分離令」に影響された人々が各地で仏堂や仏像などを破壊してしまいました。政府は天皇を中心にした「国家神道」で国民をまとめようとしたのですが、日本は多くの貴重な文化財を失う事になりました。
BUSYBEE-GAEIも大好物の?不動明王ですが、鎌倉時代の作と言われるこちらのお不動様も、なかなかのイケメンです(笑)
鳩ケ谷宿にも、歴史的建造物がもう少しあったようですが、次々に消えて行って残っているモノが少なくなってしまいました。川口市も歴史的な景観を大事にしてほしいものですねぇ。(蕨宿の方は、それでも行政も手を入れて景観を守ろうとしています)(^▽^;)
顔や手など削られてしまった石仏は、明治政府の「神道国教化政策」によるものである可能性があります。政府の「神仏分離令」に影響された人々が各地で仏堂や仏像などを破壊してしまいました。政府は天皇を中心にした「国家神道」で国民をまとめようとしたのですが、日本は多くの貴重な文化財を失う事になりました。
BUSYBEE-GAEIも大好物の?不動明王ですが、鎌倉時代の作と言われるこちらのお不動様も、なかなかのイケメンです(笑)
鳩ケ谷宿にも、歴史的建造物がもう少しあったようですが、次々に消えて行って残っているモノが少なくなってしまいました。川口市も歴史的な景観を大事にしてほしいものですねぇ。(蕨宿の方は、それでも行政も手を入れて景観を守ろうとしています)(^▽^;)
レトロモダン
あちこち欠損した庚申塔には歳月の長さを感じます。「不二講」の開祖さんも、その方の“工夫”も存じませんでした。なるほどたしかに女人禁制のお山には男装しないと登れなかったわけですね。お不動さんの“追い風うちわ”がいいですね。石造りの蔵や「いちがみしゃ」の社殿など、周囲に溶け込むように存在してますね。レトロモダンな街並み紹介、ありがとうございました。
Re: No title
たいやきさん!こんばんは!
いつも面白いポイントにこだわっていただいてありがとうございます(^▽^;)!!
蕨宿の名産は江戸時代後期には、綿機織物で「青縞(あおじま)」「双子織(ふたこおり)」など大変な人気だったそうです。塚越には、機(はた)神社がありますし、8月の祭りは「はた祭」と呼ばれますね。
鳩ケ谷宿の名産は?なんだろう。川口は当時から鋳物生産が盛んで鍋や釜が人気だったようですね。やはり鳩ケ谷宿は物資の中継地点でしょうか?川口市の資料には、「農産品・織物・農具・日用品などの物資と商人などが集まる近郊経済の中心地」と書いてあります。
草加宿も、五・十日に市がたったそうですし、綾瀬川を使った水運も物資や人の運搬に活躍したのではないでしょうか?!
おっしゃる通り、網の目のような物資の移動ネットワークが形成されていたのでしょうね(*^^*)!!
いつも面白いポイントにこだわっていただいてありがとうございます(^▽^;)!!
蕨宿の名産は江戸時代後期には、綿機織物で「青縞(あおじま)」「双子織(ふたこおり)」など大変な人気だったそうです。塚越には、機(はた)神社がありますし、8月の祭りは「はた祭」と呼ばれますね。
鳩ケ谷宿の名産は?なんだろう。川口は当時から鋳物生産が盛んで鍋や釜が人気だったようですね。やはり鳩ケ谷宿は物資の中継地点でしょうか?川口市の資料には、「農産品・織物・農具・日用品などの物資と商人などが集まる近郊経済の中心地」と書いてあります。
草加宿も、五・十日に市がたったそうですし、綾瀬川を使った水運も物資や人の運搬に活躍したのではないでしょうか?!
おっしゃる通り、網の目のような物資の移動ネットワークが形成されていたのでしょうね(*^^*)!!
No title
我ながら変なところが気になるなあと思いますが、今回注目したのは草加道です。
大きな街道と街道を結ぶ道はいくつもあったはずで、その交差点は栄えていたんですよね。
蕨から鳩ケ谷、草加へと抜ける道はどんなものを運んだのでしょう。
日光御成街道の性質を考えると、脇往還のほうが栄えていた可能性もあるのかもしれません。
それに戸田道です。戸田の渡し経由の道があったとは初めて知りました。
現地に足を運ぶって本当に大切ですよね。
それと、変わった力石、気になります。
大きな街道と街道を結ぶ道はいくつもあったはずで、その交差点は栄えていたんですよね。
蕨から鳩ケ谷、草加へと抜ける道はどんなものを運んだのでしょう。
日光御成街道の性質を考えると、脇往還のほうが栄えていた可能性もあるのかもしれません。
それに戸田道です。戸田の渡し経由の道があったとは初めて知りました。
現地に足を運ぶって本当に大切ですよね。
それと、変わった力石、気になります。