コメント
Re: No title
大原かずのりさん!こんばんは!
おおっ、淀川にもそんなに「河関」があったのですかぁ(゚Д゚;)
現在のように、道路網が整備される前は、確かに川を行き来する方が楽だったでしょうね。
また、荷物の運搬となると船運は、段違いの運搬力を発揮したはずです。
当然、通行料金を取れば、確実に収入を確保できますねえ。
彦名関の場合は香取神社がその権利を有していたわけですが・・・・
「至徳四年(一三八七)の「香取文書」にば、下総国一の宮香取神宮が造営料及び灯明料を集めるため、この関を通行する荷舟から関銭を徴収していた記事が見え、更に『風土記稿』には、応永二十六年(一四一九)に、この関が鶴岡八幡宮に支配されていたことが載り、舟運の要衝であったことをうかがわせる。」(以上埼玉の神社より)太字の文太字の文
実を言うと我が家のあるさいたま市南区から戸田市にかけても、鶴岡八幡宮の社領であった時代があるようです。(^▽^;)
「佐々目郷とは、南区内谷、曲本、沼影、松本及び戸田市の一部のことを指しており、南北朝時代の建武2年(1335年)、足利尊氏により鎌倉の鶴岡八幡宮へ寄進され、それ以後は社領としてその重要な経済基盤となった土地です。」(さいたま市オフィシャルサイトより南区で見ることができる文化財)
中世の頃より、大きな権力を持つ社寺がその経済的な基盤を各地の社領から得ていたということなのですねぇ。
もっとも、そうなると自衛のために独自に兵も持って(僧兵)軍事力でも地域のパワーバランスに影響力を及ぼすようになって行く訳ですが、昨今の「統一教会」問題など見ていると、どこか共通した狙いを感じたりしてしまいます。(;^ω^)
おおっ、淀川にもそんなに「河関」があったのですかぁ(゚Д゚;)
現在のように、道路網が整備される前は、確かに川を行き来する方が楽だったでしょうね。
また、荷物の運搬となると船運は、段違いの運搬力を発揮したはずです。
当然、通行料金を取れば、確実に収入を確保できますねえ。
彦名関の場合は香取神社がその権利を有していたわけですが・・・・
「至徳四年(一三八七)の「香取文書」にば、下総国一の宮香取神宮が造営料及び灯明料を集めるため、この関を通行する荷舟から関銭を徴収していた記事が見え、更に『風土記稿』には、応永二十六年(一四一九)に、この関が鶴岡八幡宮に支配されていたことが載り、舟運の要衝であったことをうかがわせる。」(以上埼玉の神社より)太字の文太字の文
実を言うと我が家のあるさいたま市南区から戸田市にかけても、鶴岡八幡宮の社領であった時代があるようです。(^▽^;)
「佐々目郷とは、南区内谷、曲本、沼影、松本及び戸田市の一部のことを指しており、南北朝時代の建武2年(1335年)、足利尊氏により鎌倉の鶴岡八幡宮へ寄進され、それ以後は社領としてその重要な経済基盤となった土地です。」(さいたま市オフィシャルサイトより南区で見ることができる文化財)
中世の頃より、大きな権力を持つ社寺がその経済的な基盤を各地の社領から得ていたということなのですねぇ。
もっとも、そうなると自衛のために独自に兵も持って(僧兵)軍事力でも地域のパワーバランスに影響力を及ぼすようになって行く訳ですが、昨今の「統一教会」問題など見ていると、どこか共通した狙いを感じたりしてしまいます。(;^ω^)
No title
河の関所で思い出しましたが大阪や京都を流れる淀川、なんと中世には380もの関所があったとか^^;
そんなに長くないのに驚異的な数ですね^^;
でもそれを取っ払ったのが織田信長で、まさに経済的な往来の障害物を取り払った!これで信長は人心掌握に成功したとか。
鶴が岡も関東屈指の神社、さすがです^^
でも中世の社寺は平々凡々な今の社寺とは全く違ったんでしょうね^^;
そんなに長くないのに驚異的な数ですね^^;
でもそれを取っ払ったのが織田信長で、まさに経済的な往来の障害物を取り払った!これで信長は人心掌握に成功したとか。
鶴が岡も関東屈指の神社、さすがです^^
でも中世の社寺は平々凡々な今の社寺とは全く違ったんでしょうね^^;
Re: No title
たいやきさん!こんばんは!
そうなんです、河の関所というのは、面白いですね。しかも、千葉の香取神社の社領というのは驚きました。
(江東区中川船番所資料館というのがあるので、いつか観に来たいですね)
さらに、その後鶴ケ岡八幡宮の社領に変わるというのですから!埼玉県内にも鶴ケ岡八幡宮の土地があちこちにあったというのも驚きます。社寺というのは、大きな権力を持っていたわけです。
うなぎがビールを飲むか?う~ん(-_-;) ウナギに聞いたことがありませんので・・・・
三郷の彦成小学校の講堂記念館は、気になったので今日行ってきました(笑) 管理スタッフが丁寧に説明してくれて良かったです。その足で、八潮市の八条八幡神社の彫刻(とてもユニークなものです!)も見る事ができました。また後日アップしますねぇ~(*^^*)
そうなんです、河の関所というのは、面白いですね。しかも、千葉の香取神社の社領というのは驚きました。
(江東区中川船番所資料館というのがあるので、いつか観に来たいですね)
さらに、その後鶴ケ岡八幡宮の社領に変わるというのですから!埼玉県内にも鶴ケ岡八幡宮の土地があちこちにあったというのも驚きます。社寺というのは、大きな権力を持っていたわけです。
うなぎがビールを飲むか?う~ん(-_-;) ウナギに聞いたことがありませんので・・・・
三郷の彦成小学校の講堂記念館は、気になったので今日行ってきました(笑) 管理スタッフが丁寧に説明してくれて良かったです。その足で、八潮市の八条八幡神社の彫刻(とてもユニークなものです!)も見る事ができました。また後日アップしますねぇ~(*^^*)
Re: No title
大原かずのりさん!こんばんは!
本当に社寺の「力」(権力)というのは驚きます。どんだけ離れているのでしょう。
こちらの彦名の河関もその後香取神社から鎌倉の鶴ケ岡八幡宮の社領へと変わったことが記録されているそうですが、ボスが、千葉の神社から神奈川の神社へ変わるわけです。収入源をつかむことが神社の維持に不可欠なんでしょうね。
それから、この辺りには、やたらに香取神社が一杯あります。
延命院は、思いの外素敵な彫刻がありました。確かに壁や柱などは朱塗りにして、主な彫刻は白いので、アクセントのように見えますね。力神が複数あって嬉しかったです。(*^^*)
河川をめぐっては、地形や文化との関連も深く面白いポイントになりますね。(^▽^;)
本当に社寺の「力」(権力)というのは驚きます。どんだけ離れているのでしょう。
こちらの彦名の河関もその後香取神社から鎌倉の鶴ケ岡八幡宮の社領へと変わったことが記録されているそうですが、ボスが、千葉の神社から神奈川の神社へ変わるわけです。収入源をつかむことが神社の維持に不可欠なんでしょうね。
それから、この辺りには、やたらに香取神社が一杯あります。
延命院は、思いの外素敵な彫刻がありました。確かに壁や柱などは朱塗りにして、主な彫刻は白いので、アクセントのように見えますね。力神が複数あって嬉しかったです。(*^^*)
河川をめぐっては、地形や文化との関連も深く面白いポイントになりますね。(^▽^;)
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索 さん!こんばんは!
そうですねぇ。彦川戸香取神社までは少し距離がありました。レンタルバイクは、ずいぶん増えてきましたので活用できるといいですね。行動範囲が広がるでしょう。今日も久しぶりにフォールディングバイク担いで、三郷に行ってきました。
東照宮は、工事も終わったようでじっくりと見学したかった場所です。ゆっくり観るのには1泊できると楽なんですけどね。どうしようかなぁ(^▽^;) 彫刻だらけだから、写真撮っているうちに1日終わっちゃいそうで怖いなぁ!
そうですねぇ。彦川戸香取神社までは少し距離がありました。レンタルバイクは、ずいぶん増えてきましたので活用できるといいですね。行動範囲が広がるでしょう。今日も久しぶりにフォールディングバイク担いで、三郷に行ってきました。
東照宮は、工事も終わったようでじっくりと見学したかった場所です。ゆっくり観るのには1泊できると楽なんですけどね。どうしようかなぁ(^▽^;) 彫刻だらけだから、写真撮っているうちに1日終わっちゃいそうで怖いなぁ!
No title
川の関所の存在は初めて知りました。
当初香取神宮の所領だったのでしょうね。
さすがは日本三大神宮です。
朱塗りのお寺は遠くから見てもハッとしそうですね。
美しい色です。
しかも御本尊御開帳の文字が。
うなぎ供養で思ったのですが、うなぎはビールを飲むのでしょうか(笑)
そういう誰も突っ込まないところに突っ込むのが好きです。
小学校に入れなかったのは残念でしたね。
こういう場合もう一度チャレンジしたいですね。
当初香取神宮の所領だったのでしょうね。
さすがは日本三大神宮です。
朱塗りのお寺は遠くから見てもハッとしそうですね。
美しい色です。
しかも御本尊御開帳の文字が。
うなぎ供養で思ったのですが、うなぎはビールを飲むのでしょうか(笑)
そういう誰も突っ込まないところに突っ込むのが好きです。
小学校に入れなかったのは残念でしたね。
こういう場合もう一度チャレンジしたいですね。
No title
こんばんは!
なるほど香取神宮と関係が。因みに夏にその香取神宮行ったんですが記事をさぼってます^^; しかし香取さんはやはり関東で影響力あったんですね。
香取神社の彫刻群はどれも力強い!いいですね^^
そして延命院の朱塗りに彫刻が白木なのも面白いです。
そして妻飾りの力神の堂々たる様!
中川を辿ると荒川の他にディズニーランド方面に流れるのもあるんですね。またまた関東の地図がインプットされました♪(とはいえ全然解ってないですが^^;)
なるほど香取神宮と関係が。因みに夏にその香取神宮行ったんですが記事をさぼってます^^; しかし香取さんはやはり関東で影響力あったんですね。
香取神社の彫刻群はどれも力強い!いいですね^^
そして延命院の朱塗りに彫刻が白木なのも面白いです。
そして妻飾りの力神の堂々たる様!
中川を辿ると荒川の他にディズニーランド方面に流れるのもあるんですね。またまた関東の地図がインプットされました♪(とはいえ全然解ってないですが^^;)
コメントありがとうございます
今晩はトリケラさん、拍手コメントありがとうございます。
今回の記事も素晴らしいです。彦川戸香取神社まで橋から600m、遡上探索で寄れる範囲外でした。チャリ利用は便利ですね。自分も膝痛で、My携行チャリは重いので、最近担いでいません。代わりに最近、増殖しているレンタルチャリの利用を検討しています。
え、東照宮に行かれるんですか良いですね、自分が行った時は陽明門が改修工事で見られなかったんですよ。観光地は一時よりは外人客が減りましたが、代わりに邦人客が増えており、名所の混雑は避けられませんね。極彩色の彫刻などをゆっくりと、トリケラさんの切り口で撮りながら紹介して下さいネ。
今回の記事も素晴らしいです。彦川戸香取神社まで橋から600m、遡上探索で寄れる範囲外でした。チャリ利用は便利ですね。自分も膝痛で、My携行チャリは重いので、最近担いでいません。代わりに最近、増殖しているレンタルチャリの利用を検討しています。
え、東照宮に行かれるんですか良いですね、自分が行った時は陽明門が改修工事で見られなかったんですよ。観光地は一時よりは外人客が減りましたが、代わりに邦人客が増えており、名所の混雑は避けられませんね。極彩色の彫刻などをゆっくりと、トリケラさんの切り口で撮りながら紹介して下さいネ。