プロフィール
Author:酔いどれ爺さん
神社仏閣や道の駅めぐりの記録
最新記事
FC2カウンター
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2024/12 (12)
- 2024/11 (24)
- 2024/10 (24)
- 2024/09 (12)
- 2024/08 (17)
- 2024/07 (21)
- 2024/06 (22)
- 2024/05 (23)
- 2024/04 (20)
- 2024/03 (7)
- 2024/02 (8)
- 2024/01 (5)
- 2023/12 (4)
- 2023/11 (29)
- 2023/10 (21)
- 2023/09 (16)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (9)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (2)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2022/12 (2)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (3)
- 2022/09 (5)
- 2022/08 (7)
- 2022/07 (7)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (14)
- 2022/04 (3)
- 2022/03 (3)
- 2022/02 (3)
- 2022/01 (11)
- 2021/12 (11)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (8)
- 2021/09 (12)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (10)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (15)
- 2021/04 (22)
- 2021/03 (15)
- 2021/02 (15)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (18)
- 2020/11 (25)
- 2020/10 (9)
- 2020/09 (11)
- 2020/08 (11)
- 2020/07 (23)
- 2020/06 (20)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (11)
- 2020/03 (17)
- 2020/02 (12)
- 2020/01 (20)
- 2019/12 (16)
- 2019/11 (19)
- 2019/10 (24)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (11)
- 2019/07 (11)
- 2019/06 (52)
- 2019/05 (55)
- 2019/04 (16)
- 2019/03 (18)
- 2019/02 (21)
- 2019/01 (38)
- 2018/12 (25)
- 2018/11 (29)
- 2018/10 (15)
- 2018/09 (18)
- 2018/08 (9)
- 2018/07 (36)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (26)
- 2018/03 (15)
- 2018/02 (37)
- 2018/01 (50)
- 2017/12 (82)
- 2017/11 (71)
- 2017/10 (46)
- 2017/09 (34)
- 2017/08 (23)
- 2017/07 (27)
- 2017/06 (29)
- 2017/05 (97)
- 2017/04 (71)
- 2017/03 (14)
- 2017/02 (25)
- 2017/01 (21)
- 2016/12 (25)
- 2016/11 (31)
- 2016/10 (40)
- 2016/09 (25)
- 2016/08 (19)
- 2016/07 (45)
- 2016/06 (26)
- 2016/05 (55)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (17)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (22)
- 2015/12 (10)
- 2015/11 (9)
- 2015/10 (26)
- 2015/09 (41)
- 2015/08 (9)
2023/10/08 11:13:32 |
四国八十八霊場 |
コメント:0件
香川県さぬき市多和兼割にある真言宗の寺院。寺伝によれば、奈良時代の養老年間(717年 – 724年)に行基がこの地を訪れたとき悪夢を感得し草庵を建て修行をしたのが開基とされ、弘仁年間 (810 – 823) に唐から帰朝した空海(弘法大師)が現在の奥の院にある岩窟で虚空蔵求聞持法を修し、谷間の窪地に堂宇を建て等身大の薬師如来坐像を刻んで安置し、また恵果阿闍梨から授かった三国伝来の錫杖を納めて、窪地にちなみ「大窪寺」と名...続きを読む
2023/10/07 09:26:04 |
四国八十八霊場 |
コメント:0件
香川県さぬき市長尾西にある寺院。寺伝によれば天平11年(739年)行基が当地で楊柳に霊夢を感じその木で聖観音菩薩像を刻み、堂宇に安置したのが始まりとされ、その当時は法相宗とされた。四国偏礼霊場記(1689年刊)には、聖徳太子が創建し、本尊聖観音菩薩像は空海作で同時に阿弥陀如来を造り当寺を再興したとなっている。空海(弘法大師)が渡唐前、入唐求法の成功を祈願し年頭七夜の護摩の秘法を修し、その7日目の夜に護摩符を...続きを読む
2023/10/04 17:56:46 |
四国八十八霊場 |
コメント:0件
縁起によると、志度浦にたどり着いた檜の霊木を凡薗子尼(おおしそのこに、智法尼とも)が草庵へ持ち帰り安置し、その霊木から本尊・十一面観音を造立し、小さな堂を建て祀ったという。626年(推古天皇33年)のことで創建とされている。681年(天武天皇10年)藤原不比等が堂宇を増築し「死度道場」と名づけたという。また、693年(持統天皇7年)には不比等の子、藤原房前が行基とともに堂宇を建立し、寺名を志度寺に改めたと伝えら...続きを読む
2023/09/28 13:44:00 |
四国八十八霊場 |
コメント:0件
四国85番霊場とともに、歓喜天霊場として知られ、木食以空が東福門院から賜った伝・弘法大師作の歓喜天が祀られていて「八栗の聖天さん」と呼ばれる。 寺伝によれば空海(弘法大師)がここで虚空蔵求聞持法を修めた際、五本の剣が天から降り蔵王権現が現れて、この地が霊地であることを告げた。空海は降ってきた剣を中獄に埋め、岩盤に丈六の大日如来の像を刻んで山の鎮護とし五剣山と名づけ天長6年(829年)開基したという。 五剣...続きを読む
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード