
サブウェイが全くハネなかった理由として日本人はカスタムが苦手である程度決めてあるメニューじゃないとダメみたいな話を聞いて当時はかなり納得したんだけど七宝麻辣湯のカスタムがちゃんとウケてるのをみてテキトーな事言ってんじゃねーよと思い直しました
2025-10-16 15:38:41日本人はカスタム苦手…なのか?

RP スタバとか二郎は呪文唱えるのに、なんでサブウェイでカスタムしないんだろ。 旅行先で食べるレベルでサブウェイ好きなんだよね
2025-10-16 23:42:51
カスタム性がある食い物、その要素が大きいココイチは何だかんだ根強い人気があるし膨大な選択肢から自分の好みを模索するのが好きな人は少なからずいる
2025-10-17 06:21:15
いやでもゼロベースのカスタム苦手なんだよな 公式回答数パターン用意しといて、そこをベースに味変できますよ ぐらいのほうが性に合ってる x.com/datexxxxx/stat…
2025-10-17 01:46:04店員さんとコミュニケーションを取るのが日本人には合わなかった説

@datexxxxx いちいち店員に報告しながらやらなあかんのがだるいんよな 挟んでほしい具材とパントングで取ってカウンターに持って行く形ならまーらーたんできたと思うよ シンキングタイムに相手がいるのがだるいんよな
2025-10-16 22:06:43
@datexxxxx 麻辣湯は自分で具材を選んで持ってくスタイルで 選択にあたりコミュニュケーション不要なので そこが一番大きい気がします サブウェイは会話のやり取りが強制されるので シャイな日本人と相性が悪いような気がします
2025-10-17 08:15:18
@datexxxxx 味は好きだったけど、すべてのカスタムを人に確認されるわ、後ろには人が並んでるわで結構プレッシャー辛かった。タッチパネルの自動生産になって今はすごく快適。ワガママ言い(押し)放題。
2025-10-16 20:54:15
@datexxxxx ちょうどそれ思ってた。 日本人が苦手なのはカスタマイズじゃなくて店員とのコミュニケーション、なんかヘマしたり変な頼み方したら恥ずい、という事なのでは? だからセルフならオッケー。
2025-10-17 07:53:13
@datexxxxx 初めて行った際、店員のお姉さんがキレ気味に訊いてきて、震えながら、 「は、ハニーウィート」 って、よくわからん呪文を唱えさせられて、それから2度と行ってない。。
2025-10-16 21:11:31
@datexxxxx はじめて行った時、パンの種類がどんなのかわからなくて???ってなってたら店員がイラついたのか「だーかーらー」って言いやがったからそれ以来行ってない(憧れはある)
2025-10-16 23:20:58
@datexxxxx 初心者は行きずらいから。麻辣湯は具材選びにどんだけ時間かかっても何も催促されないけど、店員に直接だとパパって言わなきゃダメじゃん
2025-10-17 03:31:49
並んでる間までに決めるのと、コーナーでトッピング選んでからレジだとなんかこう心の余裕さが違う気もする わからんさぶうぇ~使ったこと無いから…ただバイキング形式で器に選んでからってのはなんか楽しそう
2025-10-17 00:02:49
サブウェイは店員さんとの会話が必要なので、急ぐ人というか料理の提供時間に厳しいイラチの多い日本人には向かないだろなとは思ってる。
2025-10-17 00:31:03
サブウェイくん、やっぱそもそもが「地下鉄の建物の中の屋台」が概念なので、 「店員と話しながら注文する」スタイルからコロナ禍を経てすら抜け出さなかったのが痛かったと思うよやっぱ カスタマイズそのものは日本人も好きだよ ただいちいち細かく聞かれるやり取りが面倒くさい
2025-10-17 00:22:11