『大阪万博のロゴがなぜミャクミャクに決まったのか理解できない』デザイナー目線で審査すると理由が分かってくる「デザインってそうなのか」

商業デザインで重視されるのは見た目だけではない話。印刷、色数、キャラクター化、被り問題…色々な視点を得ると見えるものが変わってくる。
346
夏樹蒼依 @natsuki_aoi123

この候補の中からなぜミャクミャクにしたん?🥹 利権じゃなきゃ何? pic.x.com/xfM2LKl7mO

2025-03-05 11:01:02
リンク Impress Watch 大阪万博、ロゴ候補5作品発表 2025年日本国際博覧会協会は、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」のロゴマーク最終候補作品5作品を発表した。 23 users 1409
yusamatsu【芸夢】 @wristpush4

これイラストレーター、デザイナー仲間と話してた時に話題に上がってた。 本職の人なら絶対にEのミャクミャクサマ意外は選ばない。 大分省略するけど ・国際イベントなので世界中の組織と意匠でトラブりたくない(多分1番優先) ・グッズ、新聞、看板とか多種多様な媒体に印刷掲載する時に色数が少な(続 x.com/xholic_natsu/s…

2025-03-05 22:37:34
yusamatsu【芸夢】 @wristpush4

く判別しやすい。 白黒はもちろん、極小キーホルダーでも印刷の質、圧縮度合いによって混ざったり変色したりしない。 イラストもデザインも魅力的かどうかより、デザイン的なコンプライアンス(倫理というより当たり前に配慮すべき部分)が出来てるかどうかが割とアマチュアとプロの差みたいなかんじ

2025-03-05 22:37:34
yusamatsu【芸夢】 @wristpush4

上記にデザイナー・イラストレーター以外のAI生成が商業仕様に耐えない理由が詰まってる。 畑の人間がツールにするには無問題。 ゲーム会社いた時に(自己完結するクリエイティブはしたことない)プランナーからは滅茶苦茶な仕様が来て、起こしたらADからは死ぬほど監修食らったので骨身に沁みてます。

2025-03-06 12:44:59
matsu @wristpush4

ゲーム開発社員イラスト班⇒フリー&レースシムコーチしてます。群サイTA1位 【Youtube】youtube.com/@kmracesim 【所属】 @saccess_esports @RAVALULU_GAMES@MIDBASE_offl様のコーチングイベント講師。

pixiv.net/member.php?id=…

夏樹蒼依 @natsuki_aoi123

@wristpush4 イラストレーター・デザイナーって全員頭おかしいんかな。まともなキャラクター作ってる人への冒涜だな。

2025-03-06 14:13:13
yusamatsu【芸夢】 @wristpush4

@Xholic_natsu まともなキャラクターを作ってる人 もイラストレーター、デザイナーだけど 破綻してるね

2025-03-06 14:18:24
13777@ブルアカ・プリコネ・きらファン(復活未定) @nokkmr170

@wristpush4 ひたすらシンプルさ重視で選ばれるのなら、色だけでなく形もスタイリッシュに見せればいいものを、何故こんな気持ち悪いと捉えられる造形にしたん?

2025-03-06 12:57:02
yusamatsu【芸夢】 @wristpush4

@nokkmr170 まずひたすらシンプルさ重視ではない。 それを重視すると地球上にある組織の意匠と被りやすいから(元ツイートにも記載している) 印刷向けには色数とシンプルさを考慮して、意匠向けには独創性が必要である。 また意匠被りは物理的にチェック不可なので「99%被りようのない」ように努める必要がある。

2025-03-06 13:10:52
なんちゃってハチワレ「やあ!ぼくはハチワレ!何とかなれーっ!!」 @VocaloidLove365

2番目の色数が少ないって理由、2020のロゴを選定するときにも決め手となったような。 pic.x.com/DniTkw9ZFo x.com/wristpush4/sta…

2025-03-06 14:24:57
月夜天神 @amagamiren

なるほどなー。 新聞とかで潰れそうなの多いもんな……さすがミャクミャク様や!! x.com/wristpush4/sta…

2025-03-06 12:51:05
うるの拓也@カソクキッズ連載再開中 @takuya_uruno

ミャクミャクのデザインが優れているかどうかはおいといて意見には同感。まずA・B・Dは選べない。色が混じりすぎていて汎用性が低すぎる。単色で使用できそうにないから広報物や関連ツールもカラーオンリーになってコスト高な上にデザイン的な制限も多すぎて、ロゴとしてあまりにも不便。 x.com/wristpush4/sta…

2025-03-06 13:50:24
りょーくん@3y5m @RyoRyokun01

これを印刷する場合、って視点は確かに抜けてたな。 そうやって見てみるとBとDは色が混ざり合った感じの表現の印刷、AとCはオレンジや黄土色の微妙な色調整がしんどそう。それに対してミャクミャク様は赤と青のシンプルな色でグラデーションもないから印刷するには一番楽そう。 x.com/wristpush4/sta…

2025-03-06 10:26:00
あむ/TRPG(平日NG) @planetstam_trpg

弊社でもそうだったなぁ ・シンプルだけど気になる形で印象に残る、個性がある ・キャラクター性があり、拡張性がある ・別のツールに展開出来る自由度がある ・白黒反転しても使える ただ、これを選んだ選考委員会はすごい。デザイナー目線でまじで良いクライアントすぎる x.com/wristpush4/sta…

2025-03-06 14:44:45
夢方瑞子 @nezumitukii

@wristpush4 記憶に残る、白黒でもわかる そりゃあEよなぁ

2025-03-06 13:10:22
火星帝王 @kaseiteiou

あー、これは盲点だったかも。色アリだとBとか選びたくなる pic.x.com/2yvRRk8zNJ x.com/wristpush4/sta…

2025-03-06 14:24:18
中川聡也@Indie Game Creatorを支援したい(FTD代表) @xiombatsg

これはそう なぜいつも色数使いたがるデザイナーは多いのか x.com/wristpush4/sta…

2025-03-06 14:11:10
aho151 @aho151

シャープな線 色数 淡いコントラスト どっかにあるかもしれない意匠 を排除していくとE案一択なのはなっとく x.com/wristpush4/sta…

2025-03-06 14:05:34
Richard_Li @Richard_Li55

当時も思ってたけど、結局E案以外は何かしらケチが付くんですよね 例えば公式グッズにタオルがあったとして、布地の上に印刷できるロゴはCかEしかない。 そしてCは高確率で何かしら既存の類似意匠があり得る x.com/wristpush4/sta…

2025-03-06 13:51:42
TAKUTEKS@新作情報は固定ツイート&エロアカで @takuteks

あと選考した人間がそこまで考えてるかは怪しいけどE案は子供もそれっぽいの描きやすく親しみやすさという点ではこのなかでは断トツかな x.com/wristpush4/sta…

2025-03-06 13:33:56

キャラクター化しやすさ

KEY @RX_272

@wristpush4 グッズ、立体考えたらミャクミャク一択

2025-03-06 14:21:12
作成・編集
Togetter編集部

X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。詳しくは編集方針をご覧ください。

あわせて読みたい