それマグで!

知識はカップより、マグでゆっくり頂きます。 takuya_1stのブログ

習慣に早くから配慮した者は、 おそらく人生の実りも大きい。
") }) jQuery.noConflict()(document).ready(function(){ /**ページャーが気に入らないので修正**/ //やるべきこと // pre・next のいれかえ jQuery('span.pager-next').insertAfter('span.pager-prev') // pre/next に矢印を入れる jQuery('a[rel=next]').text(jQuery('a[rel=next]').text()+"> ") jQuery('a[rel=prev]').text("< "+jQuery('a[rel=prev]').text()) // pre/next をヘッダにもってくる //jQuery(".date.first").css("display","inline-block") jQuery('div.permalink.pager').clone().insertAfter(".date.first") jQuery("header .pager a").css("padding","0px 15px"); //pre/next をAjaxで取得してタイトルを取る。 //取得したタイトルをpre/next のタイトルに jQuery('span.pager-next,span.pager-prev').css("display","inline-block") jQuery('span.pager-next,span.pager-prev').css("width","250px"); jQuery('span.pager-next,span.pager-prev').css("overflow", "hidden"); jQuery('span.pager-next,span.pager-prev').css("white-space", "nowrap"); jQuery('span.pager-next,span.pager-prev').css("text-overflow", "ellipsis"); jQuery("a[rel=next],a[rel=prev]").each(function(idx,e){ var anchor = e jQuery.get(anchor.href,null,function(html){ jQuery(anchor).text() var title = jQuery("
").html(html).find(".entry-title").text().trim() jQuery(anchor).attr("title", title); text = jQuery(anchor).text() text = text.slice(0,10); text = text.replace(/の記事/, "の記事 ["+title+"] "); jQuery(anchor).text(text) }) }); }); })

印鑑登録と結婚・転出について調べたのでまとめ

身内全員の印鑑登録と印鑑証明が必要だったので、ついでに印鑑登録について調べてきた。

印鑑登録とは

書類に捺印の際に、その印鑑が正しいことを、第三者機関である行政(住民票がある市区町村)が証明してくれる。

つまり三者間認証ですね。

重要な取引の際の署名捺印の正しさを証明するもの。

印鑑登録と住民票

印鑑登録は「住所地」の市区町村に届けて登録する。

印鑑登録を行うと、印鑑登録証(カード)が発行される

カードを持参すると印鑑登録証明書の発行が可能

転居して、住民票を移し自治体が変わったら、住民票の転出日に印鑑登録も無効化される。(自治体を変わる例 神戸市→横浜市 )

*1

印鑑登録と戸籍(結婚して新戸籍で改姓)

印鑑登録は姓名のいずれかで登録することが出来る。

姓で登録した印鑑登録は、入籍し姓が変わるなど改姓があると、印鑑登録は無効になる。

逆に、名で登録した印鑑登録は、入籍し姓が変わっても継続して利用が可能。

住所地と結婚

結婚で戸籍が変わっても、転出なしなら印鑑登録は有効、継続利用可能。

結婚で姓が変わってしまうと、姓で登録した印鑑登録は無効化。

結婚後に転出してしまうと、印鑑登録は無効化。

結婚だけでなく養子縁組などで姓が変わるときも同様ですね。

印鑑登録は「住民票」に紐付いたものですね。

登録に必要なもの

登録に必要な物は当たり前のもの。

  1. 印鑑
  2. 身分証
  3. 現金

の3点セット。

  • 印鑑
    • 印影の大きさが8ミリの正方形を超えるもの
    • 印影の大きさがまたは25ミリの正方形に収まるもの
    • 氏、もしくは名を表しているもの。
    • 名前以外の記載がないもの(法人名や肩書が入ってたら不可)
    • 硬質のもの(ゴム印不可)で、変形しないもの。
    • 印影が鮮明で、判読ができる印鑑。
  • 身分証明書
    • 住基カード(写真付き
    • パスポート
    • 免許証
    • その他、身分証(学生証+キャッシュカードなど)
  • 現金
    • 登録とカード発行に数百円
    • 証明書発行に数百円

登録と同時に証明書を発行することが出来る。

委任状手続き

委任状で申請する場合は、一旦書類を提出し、その後、郵送で照会をする(これも三者間認証にちかい)

登録後に、登録証が郵送されてくる。

登録印について

殆どの印鑑は大丈夫。なんなら100均で売ってるものも登録は可能。

ただ、安い印鑑で適当に登録するとあとで面倒なので、ちゃんとメモを残す必要がある。

高い印鑑を用いても改姓で無効化されるので、名を使った印を作るとイイ。

なんなら、手彫りでも構わない。

印刀と印台と印材があれば、簡単に彫れる。篆刻セットでパパっと作るといいかもしれない。

amazon.jp

私も、昔、書道展で使うために篆刻した印で登録しようとおもう。

参考資料

神戸市

大阪市

印鑑登録をしたい(本人が窓口に来れる場合) - 宮崎市

印鑑登録の申請/明石市

江東区

*1:東京23区の特別行政区の場合はわからん、→住民基本台帳が区単位だから区を移動したら無効?