エスポワール小池の「排除」が問題なのは、民進党合流が決まった後になってから言い出したからですよね。

そもそも合流するにあたって、事前に政策への賛同などの条件をちゃんと示した上で希望者は合流という当然の対応をしていれば、「排除」発言が問題視されることは無かったでしょうに。民進党全員を希望の党に合流するという話が先に決まり、民進党としては公認しないという話が出て、その後になってから、思想選別するという明言が出てきたわけで、契約の内容を説明せずにサインさせて騙したのと変わらないんですよ。
反発食らって当たり前。

9月25日:希望の党結党。
9月26日:前原代表、小池代表が合流を巡って協議。
9月27日:前原代表、希望の党への合流を民進党内に提案。
9月28日:民進党両院議員総会で合流方針を了承。民進党公認を取り消し。
9月29日:小池代表、民進党出身者のうちリベラル派を排除すると明言。

9月26日の前原・小池の協議で何が決まったのかは詳らかではありません*1が、前原代表は“希望者全員を公認”と説明していましたから、誤解があるなら、その時点遅くとも9月28日には明確に公認条件を提示し、条件を了承しない候補者の処遇については民進党内で協議してほしいと党として明言すべきでした。
9月29日の「排除」発言は、既に退路を絶たれて後がない候補者を小池氏が選別・排除する印象を有権者に与えたわけで失言以外の何物でもありません。

まあ、実態としては“誤解”などではなく、小池代表が前原代表と共謀して進めたリベラル排除の陰謀だったとは思いますが。希望から公認を拒否され、民進党も公認しなければ、リベラル系議員は無所属立候補で殲滅されるという目論みが両代表にあったのでしょうね。
希望の党に排除された候補者を民進党として公認するという手段だってあったはずですから。

選別するのは当たり前とか言ってる人は合流を決定・公表する前あるいはその時に選別条件を明確にすべきだったと指摘すべきなんですよね。



2017.10.23 05:02æ›´æ–°

【産経抄】日本人の判官びいきを軽視したか 10月23日

 赤穂藩の旧藩士47人が江戸・本所の吉良邸に討ち入ってしばらくは、上野介(こうずけのすけ)への同情の声の方が多かった。大勢の侍が年寄りを襲うなんて、というわけだ。ところが、赤穂事件を題材とした浄瑠璃や歌舞伎が上演されると、赤穂浪士はたちまちヒーローとなる。江戸研究家の故杉浦日向子さんから聞いた話である。
 ▼庶民の突然の心変わりに、吉良家の縁者たちの戸惑いは大きかったはずだ。パリに出張中の小池百合子東京都知事も日本から届く衆院選の結果を聞きながら、似たような思いをかみしめているにちがいない。
 ▼自ら立ち上げた「希望の党」への追い風は、「排除の論理」をきっかけに逆風に変わった。憲法や安全保障に対する考え方がバラバラでは、将来党内に混乱を招く。その意味でメンバーの選別は、政党のリーダーとして間違っていない。
 ▼ただ、小池氏は有権者の判官びいきを軽視したのではないか。立憲民主党が予想以上に票を集めた一因は、排除された候補者への同情だったとみる。選挙の結果は、兄の源頼朝に追っ手を差し向けられた義経が、逆に鎌倉に攻め上るがごとくである。
 ▼もっとも、天下の形勢が動くほどではなかった。北朝鮮危機、少子高齢化などの国難を前にして、有権者は引き続き、自民、公明の与党に政権をゆだねた。確かに「安倍1強政治」への批判一本に絞った野党の戦略は一定の成果を収めた。ただその後の国家の舵(かじ)取りについて、青写真が示されることはない。「大統領憎し」の国民感情で誕生した、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権の迷走も影響しているかもしれない。
 ▼ただ選挙結果のくわしい分析はこれからである。土砂降りの中、投票所に足を運んだ18、19歳の若者の投票行動を何より知りたい。

http://www.sankei.com/column/news/171023/clm1710230002-n1.html

*1:合流協議自体は9月21日には着手していたとのこと。http://www.sankei.com/politics/news/171029/plt1710290003-n1.html