Z50IIでのスナップショットにおすすめAF-S NIKKOR 28mm f/1.8G

どうも初心者です。

DX35mm F1.8 と DX24mm F1.7の2種類がNikon純正のAPS-C用単焦点として発売されてます。35mmだとフルサイズ換算52.5mm相当で24mmだとフルサイズ換算36mm相当になります。

 

52.5mmだと画角が狭すぎ、36mmだと広すぎるという人のために、

穴場なレンズを紹介

 

 

AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gってどんなレンズ?

外観

www.nikon-image.com

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_28mm_f18g/img/product_01.jpg

金のラインが入った高級感あふれるレンズです。その割には軽くて安いのですが。

 

性能

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_28mm_f18g/img/spec/04.png

Nikon HPより

 

フルサイズ用のレンズですので、Z50IIのようなAPS-Cで使用するならば、ガクッと性能が落ちる周辺部を使うこともないです。解放F1.8なので1段程度絞って使ってもまだSSを稼げます。

 

ナノクリスタルコート

3日連続でナノクリスタルコートのレンズについて解説している気がする。

 

Nikon HPより

多層膜コーティングなどの従来の反射防コーティングの限界を

超える、高い反射防止効果を実現したナノクリスタルコートを採用。逆光時のゴーストやフレアを効果的に低減し、安定してクリアーな画像が得られます。

ゴーストやフレアが出にくいレンズです。逆光に強いです。

 

軽い大口径レンズ

約330gです。明るいわりにとても軽いです。

 

昔の大口径レンズのわりには寄れる

最大撮影倍率が0.21倍とのことなので、割と寄れます。

 

お値段以上28mm

中古価格が3~4万円ぐらいです。

 

Z50IIと組み合わせるとどうなる?

総重量

約330g+、550g(Z50II)+FTZになりますのでおよそ1kgぐらいです。

 

画角

Z50IIだとフルサイズ換算42mm相当です。本来このレンズはフルサイズ用の広角レンズですが、APS-Cの特徴を生かしてスナップショットに用いることが可能です。

 

明るさ

F1.8の明るさなので、夜間撮影もgood

 

ほかの単焦点レンズとの比較表

 

 

AF-S

28mm

F1.8G

AF-S

DX35mm

 F1.8G

Z

DX24mm

F1.7

Z

400mm

F2.8S

Z

MC 105mm F2.8 VR S

重量

330g

200g

135g

2950g

500g

解放F値

1.8

1.8

2.8

2.8

2.8

最大撮影倍率

0.21倍

0.16倍

0.19倍

0.17倍

1倍

マウント

F

F

Z

Z

Z

内臓テレコン

×

×

×

1.4倍

×

手振れ補正

×

×

×

5.5段

4.5段

SRレンズ

×

×

×

â—‹

×

蛍石レンズ

×

×

×

â—‹

×

ナノ

クリスタル

コート

â—‹

×

×

â—‹

â—‹

フッ素コート

×

×

×

â—‹

â—‹

メソ

アモルファス

コート

×

×

×

â—‹

×

 

ナノクリスタルコートが施されていて軽いのがこのレンズの特徴ですね。

ヨンニッパと比べないであげて

 

まとめ

・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gはナノクリスタルコートが施された軽量な

 フルサイズ用単焦点レンズ

 

・APS-Cで使用するとフルサイズ換算42mmになりF1.8の明るさも相まって、

 Z50IIで使用するならば、スナップ用に便利

 

・ナノクリスタルコートと最大撮影倍率の高さから

 FマウントのDX35mmやZマウントのDX24mmと比べて

 ひとつ上の性能となる

 

 

Â