2020年10月30日
太田川沿いを北にゆく の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
9月26日 土曜日朝の出来事を書いています。
![]()
太田川河川敷にて撮影
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
太田川沿いを北にゆく の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
久しぶりのライド
実に 約1ヶ月ぶり・・・(どんだけ漕いでないの)
と 言うことで あまり遠くには
行かない予定でスタート
現在 JR広島駅そばの
「二葉の里歴史の散歩道」を経て
太田川河川敷へ
ここからは河川敷にある遊歩道を進みます。
意味もなく自撮りしてますが
ここは自分的に定番の撮影ポイントなのですよ。
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ちょっと雲が浮いてますが
天気は良さそうです。
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ふと太田川に目をやると・・・
2人の若者が上流に向かって濃いでます
これは何だったかな?
(サーフィンじゃ無い事は分る
)
うーん 出てこない・・・
気持ちよさそうだけど
川に落ちないように と祈る
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
撮影の為道草してると
気持ち良い挨拶と共に3台の列車が通過
何方までかな?
お気をつけて (^^)/
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて そろそろリスタート
遊歩道は舗装されていて走りやすい。
勿論
お散歩・ウォーキング・ランニングなど
混在してるのでスピードは控えめに。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
現在の自分の場合
控えめにしか漕げないので問題無し〜
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
太田川河川敷を進み
旧太田川(本川)に掛かる 大芝橋を渡る
(ここは大芝水門)
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後
祇園大橋南詰の交差点
ごっついピックアップが停まってました。
リアタイヤがダブルで超ワイド
排気量も大きいんでしょうねー
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その前には ローディさん
青信号と共に 直進されました。
(さようなら〜)
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
私は 信号を右折
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
祇園大橋を渡ります。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
祇園大橋から眺める
祇園水門(ぎおんすいもん)
さっき渡ってきた旧太田川を仕切る
大芝水門と連動する水門で
下流域である市街地を洪水から防御し
流域の正常な流量を維持する目的で使用されている。
(と Wikipediaに書いてありました
)
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
祇園大橋を渡った後も
太田川河川敷沿いに漕ぎ進み
ここは
太田川の支流 古川に掛かる 古川橋
古川橋より下流を望む
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さらに 太田川沿いに北上
右手河川敷にはゴルフ場が有ったりします。
(太田川ゴルフ場)
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この時期の河川敷は気持ち良いです。
以前 彼岸花が群生していた所には
咲いてなかったので
もしかしたら 伐採されたのかも・・・
前方を横切るのは 山陽道(高速道路)
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
赤信号に捕まってしまった
この路は路肩が狭いので無理は禁物
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
山陽道の高架下を漕ぎ進む
右手の河川敷には 少年野球の子供達
此処から先は良く見る風景
(太田川河川敷グランド)
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして見えてきました あの橋 と言うか 堰
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
高瀬堰(たかせぜき) ですね。
上流の 温井ダムと連携してダム的な役割も持ってます。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り敢えず
太田川沿いに北上してますが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
9月26日 土曜日朝の出来事を書いています。
太田川河川敷にて撮影
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
太田川沿いを北にゆく の巻
久しぶりのライド
実に 約1ヶ月ぶり・・・(どんだけ漕いでないの)
と 言うことで あまり遠くには
行かない予定でスタート
現在 JR広島駅そばの
「二葉の里歴史の散歩道」を経て
太田川河川敷へ
ここからは河川敷にある遊歩道を進みます。
意味もなく自撮りしてますが
ここは自分的に定番の撮影ポイントなのですよ。
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ちょっと雲が浮いてますが
天気は良さそうです。
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ふと太田川に目をやると・・・
2人の若者が上流に向かって濃いでます
これは何だったかな?
(サーフィンじゃ無い事は分る

うーん 出てこない・・・
気持ちよさそうだけど
川に落ちないように と祈る
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
撮影の為道草してると
気持ち良い挨拶と共に3台の列車が通過
何方までかな?
お気をつけて (^^)/
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて そろそろリスタート
遊歩道は舗装されていて走りやすい。
勿論
お散歩・ウォーキング・ランニングなど
混在してるのでスピードは控えめに。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
現在の自分の場合
控えめにしか漕げないので問題無し〜
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
太田川河川敷を進み
旧太田川(本川)に掛かる 大芝橋を渡る
(ここは大芝水門)
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後
祇園大橋南詰の交差点
ごっついピックアップが停まってました。
リアタイヤがダブルで超ワイド
排気量も大きいんでしょうねー
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その前には ローディさん
青信号と共に 直進されました。
(さようなら〜)
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
私は 信号を右折
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
祇園大橋を渡ります。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
祇園大橋から眺める
祇園水門(ぎおんすいもん)
さっき渡ってきた旧太田川を仕切る
大芝水門と連動する水門で
下流域である市街地を洪水から防御し
流域の正常な流量を維持する目的で使用されている。
(と Wikipediaに書いてありました

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
祇園大橋を渡った後も
太田川河川敷沿いに漕ぎ進み
ここは
太田川の支流 古川に掛かる 古川橋
古川橋より下流を望む
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さらに 太田川沿いに北上
右手河川敷にはゴルフ場が有ったりします。
(太田川ゴルフ場)
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この時期の河川敷は気持ち良いです。
以前 彼岸花が群生していた所には
咲いてなかったので
もしかしたら 伐採されたのかも・・・
前方を横切るのは 山陽道(高速道路)
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
赤信号に捕まってしまった
この路は路肩が狭いので無理は禁物

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
山陽道の高架下を漕ぎ進む
右手の河川敷には 少年野球の子供達
此処から先は良く見る風景
(太田川河川敷グランド)
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして見えてきました あの橋 と言うか 堰
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
高瀬堰(たかせぜき) ですね。
上流の 温井ダムと連携してダム的な役割も持ってます。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り敢えず
太田川沿いに北上してますが
明日に 続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月29日
饒津神社の被爆マツ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
9月26日 土曜日朝の出来事を書いています。
![]()
二葉の里歴史の散歩道
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
饒津神社の被爆マツ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
久しぶりのライド
実に 約1ヶ月ぶり・・・(どんだけ漕いでないの)
と 言うことで あまり遠くには
行かない予定でスタート
現在 JR広島駅そばの
「二葉の里歴史の散歩道」起点です。
ここを通る時
どうしても撮影してしまう場所
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何てことはなく
「二葉の里歴史の散歩道」 の案内看板が有るだけなのですが
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そしてリスタート
ここからは歩道をのんびりと走行
車道よりも走りやすい(と思います)
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左側には
JR西日本のバスが置かれている。
都市間長距離(高速バス)に
使用されている車両みたいですね
乗車率は何の位なのでしょうか?
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
饒津神社(にぎつじんじゃ)
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここも定番の撮影ポイント
ロードバイク漕いでる人で
ここで撮影する人は ・・・多分・・・自分だけ?
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここへは 幾度と無く訪れていましたが
今回 始めて気付いた この松
既に枯れていて この部分しか残されてません。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
1945年8月6日の原爆投下により被爆した松で
2003年1月に枯死に至った様です。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
年輪からみた樹齢は → 約170年
だそうです・・・
2003年といえば既に広島在住でしたが
この場所に松が存在していた事さえ気づいてませんでたしねー
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
京橋川沿いに県道37号線を進む
川向こう ワンちゃんがお散歩
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
お散歩というか ドッグラン状態ですね
ここならストレス発散出来るわ
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて
今日はいったい何方へ?
前方に見えるのは
アストラムラインの高架
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここで R54号線を渡りますよ
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 太田川河川敷の遊歩道へ
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
遊歩道をのんびり漕ぎ進みます。
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 何時もの撮影ポイント
太田川の対岸は 多分 大芝公園だと思われる。
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
とりあえず今日は
太田川沿いに北上(← 正確には北西上)するつもり。
明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
9月26日 土曜日朝の出来事を書いています。
二葉の里歴史の散歩道
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
饒津神社の被爆マツ
久しぶりのライド
実に 約1ヶ月ぶり・・・(どんだけ漕いでないの)
と 言うことで あまり遠くには
行かない予定でスタート
現在 JR広島駅そばの
「二葉の里歴史の散歩道」起点です。
ここを通る時
どうしても撮影してしまう場所
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
何てことはなく
「二葉の里歴史の散歩道」 の案内看板が有るだけなのですが
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そしてリスタート
ここからは歩道をのんびりと走行
車道よりも走りやすい(と思います)
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
左側には
JR西日本のバスが置かれている。
都市間長距離(高速バス)に
使用されている車両みたいですね
乗車率は何の位なのでしょうか?
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
饒津神社(にぎつじんじゃ)
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここも定番の撮影ポイント
ロードバイク漕いでる人で
ここで撮影する人は ・・・多分・・・自分だけ?
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ここへは 幾度と無く訪れていましたが
今回 始めて気付いた この松
既に枯れていて この部分しか残されてません。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
1945年8月6日の原爆投下により被爆した松で
2003年1月に枯死に至った様です。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
年輪からみた樹齢は → 約170年
だそうです・・・
2003年といえば既に広島在住でしたが
この場所に松が存在していた事さえ気づいてませんでたしねー
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
京橋川沿いに県道37号線を進む
川向こう ワンちゃんがお散歩
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
お散歩というか ドッグラン状態ですね
ここならストレス発散出来るわ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さて
今日はいったい何方へ?
前方に見えるのは
アストラムラインの高架
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここで R54号線を渡りますよ
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 太田川河川敷の遊歩道へ
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
遊歩道をのんびり漕ぎ進みます。
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 何時もの撮影ポイント
太田川の対岸は 多分 大芝公園だと思われる。
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
とりあえず今日は
太田川沿いに北上(← 正確には北西上)するつもり。
明日に つづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月28日
今日からシングルボトルです。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
9月26日 土曜日朝の出来事を書いています。
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日からシングルボトルです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
久しぶりのライド
実に 約1ヶ月ぶり・・・(どんだけ漕いでないの)
と 言うことで あまり遠くには
行かない予定です。
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 時間の方もはや 9時35分
最近(←元々)早起き出来ませぬ
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
天気は良いですね
申し分有りません。
(申し分有るのは→エンジンのみ)
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
勿論 今日の装備は 真夏装備
(自分は超寒がりなので)
(今の時期では考えられません)
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ただ 真夏と違うのは
第3のボトルケージはまだ取り外してませんが
ボトルは 1本に戻してます。
(ダウンチューブ下のボトルケージ現在は既に外してます)
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
真夏は 此処にツール缶移動して
ツール缶のところには
凍らせた真水のボトルを挿してました。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
能書きはそれくらいにして
スタートしましょう〜
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは何時もの交差点
今朝もここは渡ります
と 言うか ほぼ渡ります。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
広島高速2号線のガード下
呉方面(南 or 東)へ漕ぎ出す時は直進ですが
今朝は ここを右折
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さらに 右折し
新幹線の高架沿いに 西へ
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは 広島市東区役所の近くかな?
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
更に進み
この先は JR広島駅です。
が 底までは行かず 手前で右折
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 出て来たのは 若草町西
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
更に進み
向かい側は JR広島駅の新幹線口です。
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
JR広島病院の側を抜けて
たどり着いたのは
「二葉の里歴史の散歩道」 の起点
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この散歩道の
右半分くらいしか巡ったことは有りません
しかも・・・ロードバイクで・・・
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言う所で明日に続きますが
今回は 何処まで漕ぐつもりでしょうか?

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
9月26日 土曜日朝の出来事を書いています。
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今日からシングルボトルです。
久しぶりのライド
実に 約1ヶ月ぶり・・・(どんだけ漕いでないの)
と 言うことで あまり遠くには
行かない予定です。
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして 時間の方もはや 9時35分
最近(←元々)早起き出来ませぬ

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
天気は良いですね
申し分有りません。
(申し分有るのは→エンジンのみ)
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
勿論 今日の装備は 真夏装備
(自分は超寒がりなので)
(今の時期では考えられません)

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ただ 真夏と違うのは
第3のボトルケージはまだ取り外してませんが
ボトルは 1本に戻してます。
(ダウンチューブ下のボトルケージ現在は既に外してます)
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
真夏は 此処にツール缶移動して
ツール缶のところには
凍らせた真水のボトルを挿してました。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
能書きはそれくらいにして
スタートしましょう〜
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは何時もの交差点
今朝もここは渡ります
と 言うか ほぼ渡ります。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして
広島高速2号線のガード下
呉方面(南 or 東)へ漕ぎ出す時は直進ですが
今朝は ここを右折
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さらに 右折し
新幹線の高架沿いに 西へ
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ここは 広島市東区役所の近くかな?
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
更に進み
この先は JR広島駅です。
が 底までは行かず 手前で右折
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
で 出て来たのは 若草町西
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
更に進み
向かい側は JR広島駅の新幹線口です。
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
JR広島病院の側を抜けて
たどり着いたのは
「二葉の里歴史の散歩道」 の起点
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この散歩道の
右半分くらいしか巡ったことは有りません
しかも・・・ロードバイクで・・・

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言う所で明日に続きますが
今回は 何処まで漕ぐつもりでしょうか?

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月27日
鳥取のご当地セルフうどん店「ちよ志手打うどん南吉方店」さん訪問
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
10月9日 金曜日お昼の出来事を書いています。
![]()
「ちよ志」さんの手打うどん
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
鳥取のご当地セルフうどん店
「ちよ志手打うどん南吉方店」さん訪問
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
金曜曜日でもないのに うどんネタです。
(大人の事情・・・)
10月5日(月)〜10月9日(金)は
鳥取市滞在でした(←勿論お仕事)
お昼に 地域共通クーポン使って
海鮮丼など補給したりしたのですが・・・
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
9日金曜日の昼時
「うどんを食べよう」 という事で
やって来た(正確には→案内してもらった)のは
鳥取のご当地セルフうどん店
「ちよ志手打うどん南吉方店」さん
何だか 岡山の
「讃岐うどんむらさき」さんを連想させる店構え
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店舗入口を入ると・・・
土間的な空間があり
その奥に入口がある構造。
そこに 一部メニューや
セルフうどんの購入ガイド的な掲示がある。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お店に入ると
まず うどんを注文
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
基本は
うどん(温 or 冷)
カレーうどん
ざるうどん
釜揚げうどん
の4種類で それぞれサイズが選べる。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどん注文の右に丼ものが並んでますね
割と種類ある感じです。
そこを曲がると 天婦羅が控えてます
天ぷらの種類数は数えいませんが
某製麺さんより多かったと記憶。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
岡山の「後楽園うどん」 さんと違い
うどんは自分で湯煎せず
会計後に自分で出汁を注ぐ
セミセルフスタイル。
出汁は「後楽園うどん」さんと同様
甘口or辛口の2種類からお好みの出汁を選んで注ぎます。
自分は 両方入れました。
![]()
この画像は借り物です。
で 今日のうどんがこれ
うどん(小・冷)
出汁は温かい掛出汁(←甘辛ブレンド)
薬味のネギを少々
冷たいうどんの方が
氷水で麺を冷やしてある分
(湯煎しないので)
プリッとした食感が楽しめますよねー
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
サイドメニューは
ちく天 と お揚げさん(きつね)
「きつね」と「手作りきつね」
の2種類あったので「手作りきつね」にしてみた。
![]()
そして これが「うどん(冷・熱)」
出汁は・・・すこし甘いの方を多めにブレンド
これはこれで美味しいのだけど
少々濃い目でした。
個人的には いりこ出汁が一番ですね。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどんは コシはそれほど強くないけど
のどごしは良かったですよ。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここのうどんなら
毎日通っても良いと思える。
まぁ うどん好きなので・・・
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
某丸亀製麺より自分の中じゃ 上です。
ちよ志手打うどん 南吉方店
鳥取県鳥取市南吉方1丁目25
0857-30-1232
営業時間 10:30〜21:00
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
10月9日 金曜日お昼の出来事を書いています。
「ちよ志」さんの手打うどん
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
鳥取のご当地セルフうどん店
「ちよ志手打うどん南吉方店」さん訪問
金曜曜日でもないのに うどんネタです。
(大人の事情・・・)
10月5日(月)〜10月9日(金)は
鳥取市滞在でした(←勿論お仕事)
お昼に 地域共通クーポン使って
海鮮丼など補給したりしたのですが・・・
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
9日金曜日の昼時
「うどんを食べよう」 という事で
やって来た(正確には→案内してもらった)のは
鳥取のご当地セルフうどん店
「ちよ志手打うどん南吉方店」さん
何だか 岡山の
「讃岐うどんむらさき」さんを連想させる店構え
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店舗入口を入ると・・・
土間的な空間があり
その奥に入口がある構造。
そこに 一部メニューや
セルフうどんの購入ガイド的な掲示がある。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お店に入ると
まず うどんを注文
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
基本は
うどん(温 or 冷)
カレーうどん
ざるうどん
釜揚げうどん
の4種類で それぞれサイズが選べる。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどん注文の右に丼ものが並んでますね
割と種類ある感じです。
そこを曲がると 天婦羅が控えてます
天ぷらの種類数は数えいませんが
某製麺さんより多かったと記憶。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
岡山の「後楽園うどん」 さんと違い
うどんは自分で湯煎せず
会計後に自分で出汁を注ぐ
セミセルフスタイル。
出汁は「後楽園うどん」さんと同様
甘口or辛口の2種類からお好みの出汁を選んで注ぎます。
自分は 両方入れました。
この画像は借り物です。
で 今日のうどんがこれ
うどん(小・冷)
出汁は温かい掛出汁(←甘辛ブレンド)
薬味のネギを少々
冷たいうどんの方が
氷水で麺を冷やしてある分
(湯煎しないので)
プリッとした食感が楽しめますよねー
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
サイドメニューは
ちく天 と お揚げさん(きつね)
「きつね」と「手作りきつね」
の2種類あったので「手作りきつね」にしてみた。
そして これが「うどん(冷・熱)」
出汁は・・・すこし甘いの方を多めにブレンド
これはこれで美味しいのだけど
少々濃い目でした。
個人的には いりこ出汁が一番ですね。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
うどんは コシはそれほど強くないけど
のどごしは良かったですよ。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここのうどんなら
毎日通っても良いと思える。
まぁ うどん好きなので・・・
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
某丸亀製麺より自分の中じゃ 上です。
ちよ志手打うどん 南吉方店
鳥取県鳥取市南吉方1丁目25
0857-30-1232
営業時間 10:30〜21:00
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月26日
持っておくと便利なビオレのメイク落とし
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
持っておくと便利なビオレのメイク落とし
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
普段の生活で使用する機会はありませんが
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
上の写真
使ったことは 無くとも 聞いたことはある
ビオレ メイク落とし ふくだけコットン
基本 化粧はしませんので・・・
(しかも ちょっと古い包装・・・
)
じゃ 何故 ここにあるのでしょう?
これ 娘から ひとつ 分けてもらったものです
(随分前です)
買ってもよかったのだけど
どうも コレ持ってレジに並ぶのも・・・どんなものかと
何処のブログで 以前拝見したことがある
メイク落とし ふくだけコットン の使い道
下の写真の様な状態の時 これが あると 手についた油汚れが
比較的 簡単に 落ちるらしいのです。
出先で パンクした時や チェーンを触っても 手がすぐに洗えない時など
便利らしいです。
(以前のスローパンク時にも
結局指先が汚れてしましましたし・・・)
まだ 試したことはありませんが
何れ携行しようと思います。
最も 使わない状況に 越したことはありませんね〜
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
持っておくと便利なビオレのメイク落とし
普段の生活で使用する機会はありませんが
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
上の写真
使ったことは 無くとも 聞いたことはある
ビオレ メイク落とし ふくだけコットン
基本 化粧はしませんので・・・

(しかも ちょっと古い包装・・・

じゃ 何故 ここにあるのでしょう?
これ 娘から ひとつ 分けてもらったものです
(随分前です)
買ってもよかったのだけど
どうも コレ持ってレジに並ぶのも・・・どんなものかと

何処のブログで 以前拝見したことがある
メイク落とし ふくだけコットン の使い道
下の写真の様な状態の時 これが あると 手についた油汚れが
比較的 簡単に 落ちるらしいのです。
出先で パンクした時や チェーンを触っても 手がすぐに洗えない時など
便利らしいです。
(以前のスローパンク時にも
結局指先が汚れてしましましたし・・・)
まだ 試したことはありませんが
何れ携行しようと思います。
最も 使わない状況に 越したことはありませんね〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月25日
高田酒造場さんの「瑞泉」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
10月9日 金曜日お昼の出来事を書いています。
![]()
高田酒造場さんの「瑞泉」
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
高田酒造場さんの「瑞泉」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
前日夜
かあちゃん公認の店「鳥兼」 さんで
頂いた「瑞泉」 の余韻を残したまま
Go To キャンペーン
「地域共通クーポン」の
残り1枚を消費するためにやってきたのは
鳥取市末広温泉町にある
鳥取市国際観光物産センター
「まちパル鳥取」 さん
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そこで迷わず購入したのが
高田酒造場さんの「瑞泉」
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「瑞泉」も色々と種類が有るんだろうけど
「まちパル鳥取」さんいあったのはこれだった。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
製造元は → 有限会社高田酒造場 さん
楽しみですね〜
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ちょっと前 出雲市で仕事していた時に貰った
「観光業応援クーポン券」 で購入したお酒たち
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
クーポンで調達した山陰の日本酒が3本
まだまだ 山陰から離れられないので
続々増殖する予感です。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
飲み過ぎ注意
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
10月9日 金曜日お昼の出来事を書いています。
高田酒造場さんの「瑞泉」
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
高田酒造場さんの「瑞泉」
前日夜
かあちゃん公認の店「鳥兼」 さんで
頂いた「瑞泉」 の余韻を残したまま
Go To キャンペーン
「地域共通クーポン」の
残り1枚を消費するためにやってきたのは
鳥取市末広温泉町にある
鳥取市国際観光物産センター
「まちパル鳥取」 さん
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そこで迷わず購入したのが
高田酒造場さんの「瑞泉」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「瑞泉」も色々と種類が有るんだろうけど
「まちパル鳥取」さんいあったのはこれだった。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
製造元は → 有限会社高田酒造場 さん
楽しみですね〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ちょっと前 出雲市で仕事していた時に貰った
「観光業応援クーポン券」 で購入したお酒たち
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
クーポンで調達した山陰の日本酒が3本
まだまだ 山陰から離れられないので
続々増殖する予感です。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
飲み過ぎ注意
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月24日
ビンディングペタルの問題再び (いや三度か?)
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
ビンディングペタルの問題再び
(いや三度か?)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ロードバイクに乗り始めたのは
2011年4月17日から
もうかれこれ 9年半経過しています。
(その割には進歩無いけど
)
ハンドル、シート、シートポストと
ステム、ホイール、グループセット は当初のモノとは違いますが
変わっていないのが
フレーム と ペダル
2011年当時のNITRO
![]()
現在のNITRO
![]()
(あまり代わり映えしない・・・
)
フレームはともかく このペダル
LOOK KEO EASY
ロードバイク初心者
(今でもビギナーですが)
の時期から使用継続中〜
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なので ご覧のように
傷だらけ・・・
(悲惨ですね)
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
調整機構がついて無いのでその分軽量で
ネーミングの通り簡単に外れてくれます。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とは言え 漕いでる最中に外れることもなく
問題なし〜 (← 気付いてないだけかも?)
価格も 当時約5000円位だったかな?
兎に角お手頃だったのを覚えてる。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新品の時の勇姿はこんなのでした。
![]()
この画像は借り物です。
自分のスキルと値段を考えたら
これで十分なのです。
なのですが
なんと言うか
見た目が・・・
そろそろ 新調しても良かったりして
いや したい・・・
何時もの 物欲です。
上を見たらキリないのですよ
2諭吉とか
猫に小判で そんなペダル使っても
価格の違いが活かせないので
こんなので良いのです。
「KEO クラシック3」
価格は → ¥6,500
このブラックは良いですねー
(キズが入ってないからだよ)
ネテンションが変えられるようになってるみたい
調節幅は8~12Nm
(柔らかめな設定が良い)
![]()
この画像は借り物です。
「KEO クラシック 3 プラス」
というモデルもあって
KEOクラシック3をベースに
クリート接地面がステンレス化されてる
だからどうなんだと言われたら・・・?
耐久性のアップか?
テンション調整幅は → 8Nm~12Nm
と KEO クラシック 3 と同じ
重量も 140g(片側)と同じ(← らしい)
価格は 2000円お高く
¥8,500
![]()
この画像は借り物です。
何時もの物欲なのですが
そろそろ 更新したいと本気で考えてます。
タイミングとしては 来年1〜2月あたりかな?
何しろ
現在は本職業務の関係で
ほとんど自転車漕ぐ時間が確保出来ない
(出来難い)状況ですからねー
その時期にNITROの 整備とペダル交換お願いしたいと思います。
(自分で交換すれば!)
(自分ではやりませぬ)
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
ビンディングペタルの問題再び
(いや三度か?)
ロードバイクに乗り始めたのは
2011年4月17日から
もうかれこれ 9年半経過しています。
(その割には進歩無いけど

ハンドル、シート、シートポストと
ステム、ホイール、グループセット は当初のモノとは違いますが
変わっていないのが
フレーム と ペダル
2011年当時のNITRO
現在のNITRO
(あまり代わり映えしない・・・

フレームはともかく このペダル
LOOK KEO EASY
ロードバイク初心者
(今でもビギナーですが)
の時期から使用継続中〜
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
なので ご覧のように
傷だらけ・・・
(悲惨ですね)
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
調整機構がついて無いのでその分軽量で
ネーミングの通り簡単に外れてくれます。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とは言え 漕いでる最中に外れることもなく
問題なし〜 (← 気付いてないだけかも?)
価格も 当時約5000円位だったかな?
兎に角お手頃だったのを覚えてる。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
新品の時の勇姿はこんなのでした。
この画像は借り物です。
自分のスキルと値段を考えたら
これで十分なのです。
なのですが
なんと言うか
見た目が・・・
そろそろ 新調しても良かったりして
いや したい・・・
何時もの 物欲です。

上を見たらキリないのですよ
2諭吉とか

猫に小判で そんなペダル使っても
価格の違いが活かせないので
こんなので良いのです。

「KEO クラシック3」
価格は → ¥6,500
このブラックは良いですねー
(キズが入ってないからだよ)
ネテンションが変えられるようになってるみたい
調節幅は8~12Nm
(柔らかめな設定が良い)
この画像は借り物です。
「KEO クラシック 3 プラス」
というモデルもあって
KEOクラシック3をベースに
クリート接地面がステンレス化されてる
だからどうなんだと言われたら・・・?
耐久性のアップか?
テンション調整幅は → 8Nm~12Nm
と KEO クラシック 3 と同じ
重量も 140g(片側)と同じ(← らしい)
価格は 2000円お高く
¥8,500
この画像は借り物です。
何時もの物欲なのですが
そろそろ 更新したいと本気で考えてます。
タイミングとしては 来年1〜2月あたりかな?
何しろ
現在は本職業務の関係で
ほとんど自転車漕ぐ時間が確保出来ない
(出来難い)状況ですからねー

その時期にNITROの 整備とペダル交換お願いしたいと思います。
(自分で交換すれば!)
(自分ではやりませぬ)
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月23日
かあちゃん公認の店「鳥兼」訪問の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
10月7日 水曜日夜の出来事を書いています。
![]()
かあちゃん公認の店「鳥兼」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
かあちゃん公認の店「鳥兼」訪問の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
山陰滞在中のルーティン
朝のお散歩の歳 見かけて気になっていたお店
かあちゃん公認の店「鳥兼」
早速 その夜に訪問です。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
鳥取に集結し一緒に仕事している
メンバー4人でやって来ました。
どんな感じの公認の店なのでしょうね〜?
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内の様子
長いカウンターと ボックス席がいくつか有る
(ボックス席は → 4つ)
(奥には座敷もあった)
予約すれば2階も利用できるみたい。
ちょっと歴史を感じる佇まいです
同行したMさんによると
20年くらい前
鳥取勤務時代には良く来ていた様です。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
とりあえず 良く冷えたビールで乾杯〜
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
Mさんお勧めの 「おでん」登場
何でも 一年中あるらしいです。
なかなか1年中おでんがあるお店もありませんよね。
真夏に 生ビール と おでんが楽しめる〜
(おでん好きには最高のお店)
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 焼き鳥
恐らく 店名からして
こちらがメインなのでしょうか。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ビールの後は 地元のお酒を頂きます。
しかし・・・これは何だったか
忘却〜
冷酒ではなくて 常温のお酒です。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
2杯目は
高田酒造場さんの「瑞泉」
何方も美味しゅうございますが
個人的には 「瑞泉」に1票ですかね。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
美味しい おでんと 焼き鳥
そして 旨いお酒に 満足して ご馳走様。
鍋物もあるんですね。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
次に訪問する機会が 有るのか or 無いのか
それは 上司のみぞ知る・・・
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 言うことで もう少し
鳥取の夜を探検したいと思います。
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
10月7日 水曜日夜の出来事を書いています。
かあちゃん公認の店「鳥兼」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
かあちゃん公認の店「鳥兼」訪問の巻
山陰滞在中のルーティン
朝のお散歩の歳 見かけて気になっていたお店
かあちゃん公認の店「鳥兼」
早速 その夜に訪問です。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
鳥取に集結し一緒に仕事している
メンバー4人でやって来ました。
どんな感じの公認の店なのでしょうね〜?
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内の様子
長いカウンターと ボックス席がいくつか有る
(ボックス席は → 4つ)
(奥には座敷もあった)
予約すれば2階も利用できるみたい。
ちょっと歴史を感じる佇まいです
同行したMさんによると
20年くらい前
鳥取勤務時代には良く来ていた様です。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
とりあえず 良く冷えたビールで乾杯〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
Mさんお勧めの 「おでん」登場
何でも 一年中あるらしいです。
なかなか1年中おでんがあるお店もありませんよね。
真夏に 生ビール と おでんが楽しめる〜

(おでん好きには最高のお店)
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 焼き鳥
恐らく 店名からして
こちらがメインなのでしょうか。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ビールの後は 地元のお酒を頂きます。
しかし・・・これは何だったか
忘却〜

冷酒ではなくて 常温のお酒です。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
2杯目は
高田酒造場さんの「瑞泉」
何方も美味しゅうございますが
個人的には 「瑞泉」に1票ですかね。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
美味しい おでんと 焼き鳥
そして 旨いお酒に 満足して ご馳走様。
鍋物もあるんですね。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
次に訪問する機会が 有るのか or 無いのか
それは 上司のみぞ知る・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 言うことで もう少し
鳥取の夜を探検したいと思います。
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月22日
お仕事前のルーティン「朝のお散歩」 in 鳥取市
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
9月21日の週の出来事を書いています。
![]()
鳥取市に流れている袋川に架かる「花見橋」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お仕事前のルーティン「朝のお散歩」
in 鳥取市
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今年の7月から
業務上の諸事情で山陰での生活が続いて居ます。
米子 → 倉吉 → 出雲 と続き
今週は 鳥取市でお仕事です。
鳥取でのお宿は
「鳥取グリーンホテルモーリス」 さん
出雲のグリーンホテルモーリスさん と比べ
部屋からの眺めは・・・
こんなものですねー
立地からして仕方ないかもね
(部屋は南向きです)
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
山陰滞在中
朝のルーティーンといえば
食後 & お仕事前 の お散歩
ホテルの玄関前からスタートです。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
鳥取大丸横のアーケード
その先には見えるのは JR鳥取駅。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして JR鳥取駅の北口
山陰では 北側がメイン口となります。
(当たり前・・・)
時間が少し早いからか?
(と言っても・・・朝 7時過ぎ )
視界に入る人々は 少ない。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
前日も確認したのですが
駅構内にあるお蕎麦屋さん
「砂丘そば」
早朝6:30から営業しているようです。
こういうお店はありがたい
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
蕎麦だけじゃなくて
うどんも あるみたいです。
砂丘うどん → 390円
さっき朝ご飯食べたばかりだし
とても入りませぬが
機会あれば 補給してみたい・・・
![]()
蕎麦 & うどん
他にも 炙り鯖寿し
名物のかにめしなども有りました。
![]()
この画像は借り物です。
改札は 1階にあってホームは2階
なので 1階は南北へ通り抜け可能
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
鳥取駅北口前に聳え立つモニュメント
「夢時計21」 と言うらしいですが
時計はあまり目立たない気が・・・
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さてと 今朝は どっちへ行きますかね?
とりあえず北方面は確定ですが・・・
駅前の横断歩道渡る図
クルマ通りませんね〜
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここは何処だったか?
(後で調べたら → 弥生橋通り)
路の両サイドの歩道に屋根があるのは
降雪を避けるためなのか・・・?
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この通りも同様 歩道には屋根がありますね。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして ここにも・・・
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
若草橋から眺める 袋川
向こうに赤い橋が見えますね
行って見ましょう〜
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
袋川沿いの遊歩道
彼岸花が咲いてますね
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして やってきました
朱色の欄干が特徴的な「花見橋」
なかなか絵になる場所です。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「花見橋」の下流にある「智頭橋」
この橋は 日本百名橋に選らばれているらしいです。
そこにある
この男の子と女の子のオブジェ
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
兄弟かな・・・?
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そろそろ引き返しましょう〜
この辺りは 夜の繁華街のようです。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
途中でみかけた交番
朝から草取り・・・お疲れさまです・
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
JR鳥取駅までもう少しの場所で見かけたこの看板
ちょっと気になったので
「←ここ入る」の方へ移動してみた。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
此処ですね
かあちゃん公認の店「鳥兼」
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
焼き鳥 と おでん のお店らしい
![]()
これは是非 パトロールしないといけませぬ
明日に 続く・・・m(_ _)m
今朝のお散歩ルート
![]()

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
9月21日の週の出来事を書いています。
鳥取市に流れている袋川に架かる「花見橋」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お仕事前のルーティン「朝のお散歩」
in 鳥取市
今年の7月から
業務上の諸事情で山陰での生活が続いて居ます。
米子 → 倉吉 → 出雲 と続き
今週は 鳥取市でお仕事です。
鳥取でのお宿は
「鳥取グリーンホテルモーリス」 さん
出雲のグリーンホテルモーリスさん と比べ
部屋からの眺めは・・・
こんなものですねー
立地からして仕方ないかもね
(部屋は南向きです)
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
山陰滞在中
朝のルーティーンといえば
食後 & お仕事前 の お散歩

ホテルの玄関前からスタートです。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
鳥取大丸横のアーケード
その先には見えるのは JR鳥取駅。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして JR鳥取駅の北口
山陰では 北側がメイン口となります。
(当たり前・・・)
時間が少し早いからか?
(と言っても・・・朝 7時過ぎ )
視界に入る人々は 少ない。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
前日も確認したのですが
駅構内にあるお蕎麦屋さん
「砂丘そば」
早朝6:30から営業しているようです。
こういうお店はありがたい

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
蕎麦だけじゃなくて
うどんも あるみたいです。
砂丘うどん → 390円
さっき朝ご飯食べたばかりだし
とても入りませぬが
機会あれば 補給してみたい・・・
蕎麦 & うどん
他にも 炙り鯖寿し
名物のかにめしなども有りました。
この画像は借り物です。
改札は 1階にあってホームは2階
なので 1階は南北へ通り抜け可能
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
鳥取駅北口前に聳え立つモニュメント
「夢時計21」 と言うらしいですが
時計はあまり目立たない気が・・・
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さてと 今朝は どっちへ行きますかね?
とりあえず北方面は確定ですが・・・
駅前の横断歩道渡る図
クルマ通りませんね〜
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここは何処だったか?
(後で調べたら → 弥生橋通り)
路の両サイドの歩道に屋根があるのは
降雪を避けるためなのか・・・?
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
この通りも同様 歩道には屋根がありますね。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして ここにも・・・
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
若草橋から眺める 袋川
向こうに赤い橋が見えますね
行って見ましょう〜
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
袋川沿いの遊歩道
彼岸花が咲いてますね
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして やってきました
朱色の欄干が特徴的な「花見橋」
なかなか絵になる場所です。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「花見橋」の下流にある「智頭橋」
この橋は 日本百名橋に選らばれているらしいです。
そこにある
この男の子と女の子のオブジェ
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
兄弟かな・・・?
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そろそろ引き返しましょう〜
この辺りは 夜の繁華街のようです。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
途中でみかけた交番
朝から草取り・・・お疲れさまです・
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
JR鳥取駅までもう少しの場所で見かけたこの看板
ちょっと気になったので
「←ここ入る」の方へ移動してみた。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
此処ですね
かあちゃん公認の店「鳥兼」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
焼き鳥 と おでん のお店らしい
これは是非 パトロールしないといけませぬ
明日に 続く・・・m(_ _)m
今朝のお散歩ルート

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月21日
第3の ボトルケージ 今年はお役御免です
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
10月4日 日曜日午前の出来事を書いています。
![]()
第3の ボトルケージ
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
第3の ボトルケージ 今年はお役御免です
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
例年
夏の厳しい時期には
第3の ボトルケージ を
ダウンチューブ に装着しています。
使用しているのは
ELITE VIP ボトルケージクリップ
(ビス穴のないダウンチューブの下側にもケージを増設可能)
装着は 非常に(← 案外) 簡単で
マイナスドライバー があれば 完了です。
流石に ダウンチューブ下に
ドリンクボトル装着すると 汚れが気になるので
第3のボトルケージには
Vittoriaツールボトル が納まります。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ダウンチューブ下に ツール缶があっても
あまり 違和感無いでしょう〜
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そんな
ELITE VIP ボトルケージクリップ
ですが
今年は 大して活躍の場も無く
今季 お役目御免となります。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで 取り外しましょう〜
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
アーレンキーで ボトルケージ取り外し
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後は
ELITE VIP ボトルケージクリップ 本体
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
マイナスドライバーで緩めたら
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こうなります〜
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り外した
ELITE VIP ボトルケージクリップ
と
ボトルケージ
厳密に言えば
ボトル と VIP ボトルケージクリップ
そして ボトルケージ で
500g以上は重くなっている計算ですけど
(恐らく・・・)
特に ライディングに支障は無かった(と思われる)
自分のスキル程度では
特に
ライディングに支障は無かったですね
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ついでと言っては何ですが
目立つ汚れも綺麗にしておきます。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とりあえず チェーンから・・・
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あっちこっち綺麗にした後は
天日干し
(何の為に ?)
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
勿論 ホイールも綺麗にしておきました。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
10月4日 日曜日午前の出来事を書いています。
第3の ボトルケージ
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
第3の ボトルケージ 今年はお役御免です
例年
夏の厳しい時期には
第3の ボトルケージ を
ダウンチューブ に装着しています。
使用しているのは
ELITE VIP ボトルケージクリップ
(ビス穴のないダウンチューブの下側にもケージを増設可能)
装着は 非常に(← 案外) 簡単で
マイナスドライバー があれば 完了です。
流石に ダウンチューブ下に
ドリンクボトル装着すると 汚れが気になるので
第3のボトルケージには
Vittoriaツールボトル が納まります。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ダウンチューブ下に ツール缶があっても
あまり 違和感無いでしょう〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そんな
ELITE VIP ボトルケージクリップ
ですが
今年は 大して活躍の場も無く
今季 お役目御免となります。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
と 言うことで 取り外しましょう〜
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
アーレンキーで ボトルケージ取り外し
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
後は
ELITE VIP ボトルケージクリップ 本体
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
マイナスドライバーで緩めたら
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
こうなります〜
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
取り外した
ELITE VIP ボトルケージクリップ
と
ボトルケージ
厳密に言えば
ボトル と VIP ボトルケージクリップ
そして ボトルケージ で
500g以上は重くなっている計算ですけど
(恐らく・・・)
特に ライディングに支障は無かった(と思われる)
自分のスキル程度では
特に
ライディングに支障は無かったですね

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
ついでと言っては何ですが
目立つ汚れも綺麗にしておきます。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
とりあえず チェーンから・・・
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
あっちこっち綺麗にした後は
天日干し
(何の為に ?)
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
勿論 ホイールも綺麗にしておきました。

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月20日
今日は「地域共通クーポン」で海鮮丼の巻
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
10月6日 火曜日お昼の出来事を書いています。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
![]()
地域共通クーポン
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「地域共通クーポン」で海鮮丼の巻
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10月1日(木)からの
Go To トラベルキャンペーンで
旅行代金の15%相当額が
配布される「地域共通クーポン」
大変ありがたいのですが
有効期限が短いのが難点・・・
この週滞在していた鳥取市では
まだまだ使えるお店が少なかった。
そんな中
お昼時に使えるお店が有ったので
早速 クーポン消費にやってきました。
場所は 蟹で有名な 賀露港にある
「賀露港・市場食堂」さん
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店舗入って直ぐのところにあるメニュー
この他にも数種あるようです。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
どうやら ここで注文するみたいですね。
支払いして番号札もらったら
後はお好きな席へ
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
番号呼ばれて受け取って来たのはこれ
お刺身定食と迷った末にお願いした
「海鮮丼」
海鮮丼 と 味噌汁
付け合わせに カニの身の煮こごり と
香の物が付いてて 980円(税込)
1000円の地域共通クーポンでお支払いです。
勿論 お釣りは返ってきません。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
丼の中身は日によって変わるのでしょう
メニューの写真とはちょっと違う感じ
だけど 鮮度とボリュームは半端ない。
ちなみに この丼のご飯は → 中
ご飯の量は 小・中・大 から選べて
お値段はおなじです。
そして ご飯 は 酢飯 ではなく普通に温かい
中にしたけどけっこう詰め込まれてて
ちょっと多かった
次は小で良いかも・・・
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
隣接の 浜下商店さんで使えるクーポン
ただし 有効期限は当日のみでした。
![]()
================================================
海鮮丼といえば
下関にある
「おかもと鮮魚店」さんを思い出します。
どんだけ入ってんの?
ってくらい本当にてんこ盛りのお刺身
それにお味噌汁もついて1,080円(当時)は安い!
「ツール・ド・しものせき」
参加の前日に必ず補給してましたねー
![]()
iPhone SE + iSightカメラ F2.2
================================================
そして また別の日にも訪問
今日はなんだかクルマが多い気がする
いや・・・絶対・・・多い
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 店内へ
やはり お客さん多いですね
注文するのに並びましょう〜
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は前回迷った
「お刺身定食」or 「もさえび丼」
かの何方かにしようと思ってましたが
注文する時に 「地穴子丼」 の文字が目に入り
急遽変更しましたよ。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
穴子の姿が想像していたモノとは違ったけど
肉厚で美味しかったです。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さらに お刺身付き
海鮮丼に乗っていたのと同様
大ぶりです。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
================================================
実は こんな穴子丼を想像してたのですよ。
自分的恒例 「夏のソロ・デ・アワイチ」で
必ず立ち寄る
淡路島 「山武水産」さんの
穴子丼(1000円 撮影時)
![]()
iPhone SE + iSightカメラ F2.2
そして 「山武水産」さんといえば
海鮮丼 (1200円 撮影時)もお薦めです。
![]()
iPhone SE + iSightカメラ F2.2
================================================
そして 下の画像は 同行者の カニ丼
ご飯の量は 小
本人曰く
「カニが少なかった・・・」
です。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
せっかくなので隣の「浜下商店」さんへ
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内の様子
よくある感じの 海産物やさんですね
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ボイルされた紅ズワイガニ
1枚 1000円 と 1300円
安いんですかね?
高いんですかね?
松葉ガニの時期はもう少し後のようです。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
9000円の 赤いかは巨大だった・・・
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
生簀には ヒラメ他
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
同行者曰く
「このキスはなかなか良い」
らしい
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さてと
お腹も満たしたので 仕事に復帰しましょう〜
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
海鮮丼食べなから思ったのは
やはり
自転車漕いで美味しいものを食べて
絶景堪能死体ですねー
今年は全く出来てないが
来年仕事が落ち着いたら・・・
![]()
兵庫県南あわじ市福良港にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
10月6日 火曜日お昼の出来事を書いています。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
地域共通クーポン
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「地域共通クーポン」で海鮮丼の巻
10月1日(木)からの
Go To トラベルキャンペーンで
旅行代金の15%相当額が
配布される「地域共通クーポン」
大変ありがたいのですが
有効期限が短いのが難点・・・
この週滞在していた鳥取市では
まだまだ使えるお店が少なかった。
そんな中
お昼時に使えるお店が有ったので
早速 クーポン消費にやってきました。
場所は 蟹で有名な 賀露港にある
「賀露港・市場食堂」さん
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店舗入って直ぐのところにあるメニュー
この他にも数種あるようです。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
どうやら ここで注文するみたいですね。
支払いして番号札もらったら
後はお好きな席へ
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
番号呼ばれて受け取って来たのはこれ
お刺身定食と迷った末にお願いした
「海鮮丼」
海鮮丼 と 味噌汁
付け合わせに カニの身の煮こごり と
香の物が付いてて 980円(税込)
1000円の地域共通クーポンでお支払いです。
勿論 お釣りは返ってきません。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
丼の中身は日によって変わるのでしょう
メニューの写真とはちょっと違う感じ
だけど 鮮度とボリュームは半端ない。
ちなみに この丼のご飯は → 中
ご飯の量は 小・中・大 から選べて
お値段はおなじです。
そして ご飯 は 酢飯 ではなく普通に温かい
中にしたけどけっこう詰め込まれてて
ちょっと多かった
次は小で良いかも・・・

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
隣接の 浜下商店さんで使えるクーポン
ただし 有効期限は当日のみでした。
================================================
海鮮丼といえば
下関にある
「おかもと鮮魚店」さんを思い出します。
どんだけ入ってんの?
ってくらい本当にてんこ盛りのお刺身
それにお味噌汁もついて1,080円(当時)は安い!
「ツール・ド・しものせき」
参加の前日に必ず補給してましたねー
iPhone SE + iSightカメラ F2.2
================================================
そして また別の日にも訪問
今日はなんだかクルマが多い気がする
いや・・・絶対・・・多い
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そして 店内へ
やはり お客さん多いですね
注文するのに並びましょう〜
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今日は前回迷った
「お刺身定食」or 「もさえび丼」
かの何方かにしようと思ってましたが
注文する時に 「地穴子丼」 の文字が目に入り
急遽変更しましたよ。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
穴子の姿が想像していたモノとは違ったけど
肉厚で美味しかったです。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さらに お刺身付き
海鮮丼に乗っていたのと同様
大ぶりです。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
================================================
実は こんな穴子丼を想像してたのですよ。
自分的恒例 「夏のソロ・デ・アワイチ」で
必ず立ち寄る
淡路島 「山武水産」さんの
穴子丼(1000円 撮影時)
iPhone SE + iSightカメラ F2.2
そして 「山武水産」さんといえば
海鮮丼 (1200円 撮影時)もお薦めです。
iPhone SE + iSightカメラ F2.2
================================================
そして 下の画像は 同行者の カニ丼
ご飯の量は 小
本人曰く
「カニが少なかった・・・」
です。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
せっかくなので隣の「浜下商店」さんへ
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
店内の様子
よくある感じの 海産物やさんですね
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ボイルされた紅ズワイガニ
1枚 1000円 と 1300円
安いんですかね?
高いんですかね?
松葉ガニの時期はもう少し後のようです。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
9000円の 赤いかは巨大だった・・・
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
生簀には ヒラメ他
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
同行者曰く
「このキスはなかなか良い」
らしい
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さてと
お腹も満たしたので 仕事に復帰しましょう〜

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
海鮮丼食べなから思ったのは
やはり
自転車漕いで美味しいものを食べて
絶景堪能死体ですねー
今年は全く出来てないが
来年仕事が落ち着いたら・・・
兵庫県南あわじ市福良港にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月19日
地域共通クーポンでお買い物
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
10月2日 金曜日夜の出来事を書いています。
![]()
GoToトラベル「地域共通クーポン」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
地域共通クーポンでお買い物
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
GoToトラベル「地域共通クーポン」
ご存知
新型コロナウイルス感染症の影響で落ち込んだ
観光需要を支援するため
国が旅行代金の最大35%を補助する
「Go To トラベルキャンペーン」を実施しています。
加えて 旅行代金(宿泊代金)の15%相当の
「地域共通クーポン」 がもらえます。
9月28日(月)〜10月3日(土)の間
松江に滞在していたので
10月1日(木)夕方 宿泊先のホテルに戻った時
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
2枚の「地域共通クーポン」を受け取る。
このクーポン
有効期限がとても短い
貰ったこのクーポンの場合
チェックアウトする日 → 10月3日までの期限。
(もう少し長くは出来ないものか・・・)
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と いう事で
翌日の金曜日夜
JR松江駅へとお出かけ
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
まだ午後7時だと言うのに
まあまり人通りがない・・・
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
やってきたのは
お土産屋さん の シャミネ松江店
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お目当ては 地元のお酒
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「地域共通クーポン」が使えることを確認
(これ 大事!)
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
持って帰るので
あまり大きくない瓶が良いな。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お店のお姉さんに
「辛口」のお酒でおすすめは?
と 訪ねた処 これを勧められた。
玉鋼 (たまはがね)
辛口で重さもあり飲みごたえあるりながら
後味はスッキリしていて美味しいらしい。
ただ
予算(クーポン+α)が ちょっとオーバー
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
次に お勧めの
李白 特別純米 辛口 「やまたのおろち」
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さらに
國暉酒造さんの「ふねしぼり」
無圧でしたたる滴を採り選った大吟醸だそうです。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
という事で
「ふねしぼり」と「やまたのおろち」を購入〜
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
仕事がもう少し暇になってから
楽しみたいと思いますよ。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
10月2日 金曜日夜の出来事を書いています。
GoToトラベル「地域共通クーポン」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
地域共通クーポンでお買い物
GoToトラベル「地域共通クーポン」
ご存知
新型コロナウイルス感染症の影響で落ち込んだ
観光需要を支援するため
国が旅行代金の最大35%を補助する
「Go To トラベルキャンペーン」を実施しています。
加えて 旅行代金(宿泊代金)の15%相当の
「地域共通クーポン」 がもらえます。
9月28日(月)〜10月3日(土)の間
松江に滞在していたので
10月1日(木)夕方 宿泊先のホテルに戻った時
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
2枚の「地域共通クーポン」を受け取る。
このクーポン
有効期限がとても短い
貰ったこのクーポンの場合
チェックアウトする日 → 10月3日までの期限。
(もう少し長くは出来ないものか・・・)
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と いう事で
翌日の金曜日夜
JR松江駅へとお出かけ
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
まだ午後7時だと言うのに
まあまり人通りがない・・・
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
やってきたのは
お土産屋さん の シャミネ松江店
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お目当ては 地元のお酒
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
「地域共通クーポン」が使えることを確認
(これ 大事!)
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
持って帰るので
あまり大きくない瓶が良いな。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お店のお姉さんに
「辛口」のお酒でおすすめは?
と 訪ねた処 これを勧められた。
玉鋼 (たまはがね)
辛口で重さもあり飲みごたえあるりながら
後味はスッキリしていて美味しいらしい。
ただ
予算(クーポン+α)が ちょっとオーバー

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
次に お勧めの
李白 特別純米 辛口 「やまたのおろち」
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さらに
國暉酒造さんの「ふねしぼり」
無圧でしたたる滴を採り選った大吟醸だそうです。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
という事で
「ふねしぼり」と「やまたのおろち」を購入〜
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
仕事がもう少し暇になってから
楽しみたいと思いますよ。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月18日
業務連絡
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
10月9日 金曜日 夜の出来事を書いています。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
業務連絡
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日は業務連絡です。
なので解かる人にしか伝わりませぬ・・・
(解るのは世界中で ただ1人)
(そんなものはSNSでやれよ)
(まあそう言わずに・・・)
山陰遠征から1週間ぶりに帰還したら
宅配ボックスにお届け物があった
早速開封〜
これはワインですね
購入した記憶ないし 何でしょね?
荷送人確認してみたら
何となく 理解できた。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ワインと言う事意外全く素性は不明
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今まで 全く見たことも & 飲んだこともないモノばかりだわ
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
とりあえず
どれがどうで どれがどうなのか
おし教えて下さいませ。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
10月9日 金曜日 夜の出来事を書いています。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
業務連絡
今日は業務連絡です。
なので解かる人にしか伝わりませぬ・・・
(解るのは世界中で ただ1人)
(そんなものはSNSでやれよ)
(まあそう言わずに・・・)

山陰遠征から1週間ぶりに帰還したら
宅配ボックスにお届け物があった
早速開封〜
これはワインですね
購入した記憶ないし 何でしょね?
荷送人確認してみたら
何となく 理解できた。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ワインと言う事意外全く素性は不明
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
今まで 全く見たことも & 飲んだこともないモノばかりだわ

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
とりあえず
どれがどうで どれがどうなのか
おし教えて下さいませ。

iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
タグ :業務連絡
2020年10月17日
お蕎麦屋さんだけどラーメンも美味しい 「手打ちそば 風月庵」さん三度
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
9月20日 日曜日 午後の出来事を書いています。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お蕎麦屋さんだけどラーメンも美味しい
「手打ちそば 風月庵」さん三度
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
最近の仕事は ほぼ山陰エリア
まだまだ終わりは見えず来年1月末くらいまで続く予定
(もう少し続くかも・・・)
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そんな 9月の3週目は出雲滞在して働いてました。
そして広島の自宅に戻ったのは
9月19日 土曜日の夕方
1週間分の荷物を解いて
溜まった洗濯物を片付けい居ると
岡山に単身赴任中の嫁さんが帰還
何気なく食卓の上においておいたコレを見つけてしまいました。
出雲市内で使える
「観光業応援クーポン券」
この時点で まだ6000円分残ってたのですよ
しかも 有効期限は年内
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で どうしても明日出雲に連れてけというので
(いやいや今日さっきまで出雲に居たんだけど)
(しかも来週も出雲滞在何だけど)
仕方なくいやいや 翌日出雲観光にお出かけしました。
まずは 出雲大社
いずもたいしゃ と信じてましたが
いずもおおやしろ が正しいようです。
連休ということもあり
かなりの人出で
出雲大社付近は渋滞してたよ。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
丁度お昼時となったので
以前 2回訪問したここへ
「手打ちそば 風月庵」さん
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何組かお待ちのようですね
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
約30分程度で入店
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何だか
メニューがシンプルになってる
連休用でしょうか?
そして 価格も・・・ちょっと高いと言うか
セットメニューの中身が・・・変わってる
(気がする)
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これは 嫁さんの頼んだ
「出雲そばセット」
釜揚げそば と 割子そば(2枚) 1050円
うーん 確か 平日食べた時は
同じ価格で 割子そが3枚だったような気が・・・
先に出てきたのが 釜揚げそば
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
個人的には これが一番好みかも
蕎麦湯に浸った蕎麦の風味がたまりません。
出汁 & 薬味なくても これだけでいけます (^^)v
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 頃合いをみて出された 割子そば
これはこれで美味しいんですが
やはり 釜揚げのほうが・・・
まぁ いずれにしても
自分の胃袋に入った訳じゃありませぬ。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で私は
焼豚らーめん 7 50円
何で 蕎麦屋で ラーメンを・・・?
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
いやいや
前回 前々回訪れた時にですね
地元のお客と思しき方々が
注文していたのが この焼豚らーめん
だったのですよ。
左の 五目ごはんは嫁さんが別に頼んだやつ
らーめんと一緒に出てきたもの
まぁ 普通そう思うよね。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 言うことで
1度は食べてみないといけませぬ。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
スープは
醤油のあっさり系ですね
蕎麦の出汁が使われているのかもしれない
とっても優しいスープ
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ガツンと来るパンチとかとは無縁ですが
また食べたくなるらーめんですね
しかも 見た目以上にボリーム有る
地元の方がリピートするのも判ります。
勿論
お支払いは
観光業応援クーポン券ですよ。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
風月庵さん
らーめんもお薦めです。
お腹を満たした後は 日本海眺めに行きましたが
その時の様子は 機会があればまたいずれ・・・
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
9月20日 日曜日 午後の出来事を書いています。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
お蕎麦屋さんだけどラーメンも美味しい
「手打ちそば 風月庵」さん三度
最近の仕事は ほぼ山陰エリア
まだまだ終わりは見えず来年1月末くらいまで続く予定
(もう少し続くかも・・・)
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そんな 9月の3週目は出雲滞在して働いてました。
そして広島の自宅に戻ったのは
9月19日 土曜日の夕方
1週間分の荷物を解いて
溜まった洗濯物を片付けい居ると
岡山に単身赴任中の嫁さんが帰還
何気なく食卓の上においておいたコレを見つけてしまいました。
出雲市内で使える
「観光業応援クーポン券」
この時点で まだ6000円分残ってたのですよ
しかも 有効期限は年内
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で どうしても明日出雲に連れてけというので
(いやいや今日さっきまで出雲に居たんだけど)
(しかも来週も出雲滞在何だけど)
仕方なく

まずは 出雲大社
いずもたいしゃ と信じてましたが
いずもおおやしろ が正しいようです。
連休ということもあり
かなりの人出で
出雲大社付近は渋滞してたよ。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
丁度お昼時となったので
以前 2回訪問したここへ
「手打ちそば 風月庵」さん
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何組かお待ちのようですね
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
約30分程度で入店
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
何だか
メニューがシンプルになってる
連休用でしょうか?
そして 価格も・・・ちょっと高いと言うか
セットメニューの中身が・・・変わってる
(気がする)
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
これは 嫁さんの頼んだ
「出雲そばセット」
釜揚げそば と 割子そば(2枚) 1050円
うーん 確か 平日食べた時は
同じ価格で 割子そが3枚だったような気が・・・
先に出てきたのが 釜揚げそば
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
個人的には これが一番好みかも
蕎麦湯に浸った蕎麦の風味がたまりません。
出汁 & 薬味なくても これだけでいけます (^^)v
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で 頃合いをみて出された 割子そば
これはこれで美味しいんですが
やはり 釜揚げのほうが・・・
まぁ いずれにしても
自分の胃袋に入った訳じゃありませぬ。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
で私は
焼豚らーめん 7 50円
何で 蕎麦屋で ラーメンを・・・?
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
いやいや
前回 前々回訪れた時にですね
地元のお客と思しき方々が
注文していたのが この焼豚らーめん
だったのですよ。
左の 五目ごはんは嫁さんが別に頼んだやつ
らーめんと一緒に出てきたもの
まぁ 普通そう思うよね。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
と 言うことで
1度は食べてみないといけませぬ。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
スープは
醤油のあっさり系ですね
蕎麦の出汁が使われているのかもしれない
とっても優しいスープ
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ガツンと来るパンチとかとは無縁ですが
また食べたくなるらーめんですね
しかも 見た目以上にボリーム有る
地元の方がリピートするのも判ります。
勿論
お支払いは
観光業応援クーポン券ですよ。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
風月庵さん
らーめんもお薦めです。
お腹を満たした後は 日本海眺めに行きましたが
その時の様子は 機会があればまたいずれ・・・
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月16日
原爆ドームのビューポイント
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月16日 日曜日 朝の出来事を書いています。
![]()
平和記念公園にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
原爆ドームのビューポイント
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
時は
8月16日 日曜日 朝
午前中はフリーなので
少し 漕いでおく予定〜
と言う事でスタートした後
ユルユルと登り
倉山健康運動公園へ上がり
甲越峠を越えて瀬野川沿いを南下
その後「ひまわり大橋」を経て
黄金山通りへと巡り
黄金山へき上がらず
「宇品波止場公園」へ立ち寄り
その後 元宇品方面へと移動し
元宇品公園の海岸沿いを廻って
広島電鉄広島港停留場を経て
広島平和記念公園へ
昨日の続き
元安川の対岸からの原爆ドーム
原爆ドームを正面から眺めることができるスポットです。
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
もう少し引いてみましょう〜
こんな感じ
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
相生橋からの原爆ドーム
川の街広島を象徴するアングル
広島平和記念公園が
太田川(本川)と元安川にはさまれた場所に
位置しているのが判ります。
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
東側から見た原爆ドーム
崩れ落ちた壁もそのまま残されているのが確認できます。
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
南側から見た原爆ドーム
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
コロナの関係で
観光客が少ないので写真撮るのも容易
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
右手は元安川で
対岸が 平和記念公園
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
「ひろしま世界遺産航路定期船」
もしくは「ひろしまリバークルーズ」
の船がやってきた。
(何方なのかは・・・不明)
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
元安川沿いに自転車押して下り
元安橋へ
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
元安橋のたもとに
「ひろしま世界遺産航路定期船」と
「ひろしまリバークルーズ」の
船乗り場があります。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
位置関係はこんな感じ
(って 全然分りませんよね・・・)
![]()
この画像は借り物です。
しゃれた球形の飾り照明が特徴的な親柱
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
戻りましょう〜
平和大通りを西進
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
比治山トンネルを走行し段原側へ
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
平和橋から
猿猴川の上流側を望む
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ついでにもう1枚
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さらにもう1枚
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
自宅の直ぐ側まで戻ってますが
暑いのでクールダウン
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 無事帰還
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
本日の走行距離 : たったの・・・40.20km
![]()
現在の暑熱対応は → 94% らしいです。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月16日 日曜日 朝の出来事を書いています。
平和記念公園にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
原爆ドームのビューポイント
時は
8月16日 日曜日 朝
午前中はフリーなので
少し 漕いでおく予定〜
と言う事でスタートした後
ユルユルと登り
倉山健康運動公園へ上がり
甲越峠を越えて瀬野川沿いを南下
その後「ひまわり大橋」を経て
黄金山通りへと巡り
黄金山へき上がらず
「宇品波止場公園」へ立ち寄り
その後 元宇品方面へと移動し
元宇品公園の海岸沿いを廻って
広島電鉄広島港停留場を経て
広島平和記念公園へ
昨日の続き
元安川の対岸からの原爆ドーム
原爆ドームを正面から眺めることができるスポットです。
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
もう少し引いてみましょう〜
こんな感じ
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
相生橋からの原爆ドーム
川の街広島を象徴するアングル
広島平和記念公園が
太田川(本川)と元安川にはさまれた場所に
位置しているのが判ります。
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
東側から見た原爆ドーム
崩れ落ちた壁もそのまま残されているのが確認できます。
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
南側から見た原爆ドーム
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
コロナの関係で
観光客が少ないので写真撮るのも容易
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
右手は元安川で
対岸が 平和記念公園
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
「ひろしま世界遺産航路定期船」
もしくは「ひろしまリバークルーズ」
の船がやってきた。
(何方なのかは・・・不明)
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
元安川沿いに自転車押して下り
元安橋へ
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
元安橋のたもとに
「ひろしま世界遺産航路定期船」と
「ひろしまリバークルーズ」の
船乗り場があります。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
位置関係はこんな感じ
(って 全然分りませんよね・・・)
この画像は借り物です。
しゃれた球形の飾り照明が特徴的な親柱
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
戻りましょう〜
平和大通りを西進
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
比治山トンネルを走行し段原側へ
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
平和橋から
猿猴川の上流側を望む
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
ついでにもう1枚
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
さらにもう1枚
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
自宅の直ぐ側まで戻ってますが
暑いのでクールダウン
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
そして 無事帰還
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そして
本日の走行距離 : たったの・・・40.20km
現在の暑熱対応は → 94% らしいです。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
おしまい


自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月15日
慰霊碑より原爆ドームを臨む
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月16日 日曜日 朝の出来事を書いています。
![]()
原爆ドーム
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
慰霊碑より原爆ドームを臨む
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
時は
8月16日 日曜日 朝
午前中はフリーなので
少し 漕いでおく予定〜
と言う事でスタートした後
ユルユルと登り
倉山健康運動公園へ上がり
甲越峠を越えて瀬野川沿いを南下
その後「ひまわり大橋」を経て
黄金山通りへと巡り
黄金山へき上がらず
「宇品波止場公園」へ立ち寄り
その後 元宇品方面へと移動し
元宇品公園の海岸沿いを廻って
広島電鉄広島港停留場を経て
広島平和記念公園へ
昨日の続き
原爆資料館本館の前にある巨大噴水の前で撮影
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
原爆資料館
リニューアル工事終わったみたいですね。
と 言いつつ日陰に退避〜
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
向こうに見えるのは
原爆死没者慰霊碑
なぜかほぼ毎回此処で撮影していまいます。
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ついでに自撮りしときましょう
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
振り返ったら こんな景色
素晴らしい〜
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
こんな時期(←コロナ)ですが
観光客の姿もちらほら確認できる。
(想像より多かったです)
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
慰霊碑の向こうに
丁度原爆ドームが見えますね。
多分この構図は意図されているものでしょう。
![]()
慰霊碑より原爆ドームを臨む。
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
この建物は
広島市平和記念公園レストハウス
原爆被災の中心となった中島地区で
ほぼ唯一残った戦前からの建造物
今年7月にリニューアルオープンした
ばかりなので復元された外装も綺麗な状態に見える。
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
1階には土産物店がありますね。
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
レストハウスの直ぐ近くにある
原爆の子の像
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
原爆による白血病で亡くなった
少女の像
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
元安川沿いにへと移動
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
丁度
元安川~太田川上流で運行している
ひろしまリバークルーズ の遊覧船がやって来た。
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
広島に居ながら利用したことは有りませぬ
「原爆ドーム」と「厳島神社」のある
宮島を結ぶ世界遺産航路というのも有るので
いつか楽しんで観たいものです。
春の時期は平和記念公園の河岸沿いの桜が美しいでしようね〜
もう1回続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月16日 日曜日 朝の出来事を書いています。
原爆ドーム
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
慰霊碑より原爆ドームを臨む
時は
8月16日 日曜日 朝
午前中はフリーなので
少し 漕いでおく予定〜
と言う事でスタートした後
ユルユルと登り
倉山健康運動公園へ上がり
甲越峠を越えて瀬野川沿いを南下
その後「ひまわり大橋」を経て
黄金山通りへと巡り
黄金山へき上がらず
「宇品波止場公園」へ立ち寄り
その後 元宇品方面へと移動し
元宇品公園の海岸沿いを廻って
広島電鉄広島港停留場を経て
広島平和記念公園へ
昨日の続き
原爆資料館本館の前にある巨大噴水の前で撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
原爆資料館
リニューアル工事終わったみたいですね。
と 言いつつ日陰に退避〜

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
向こうに見えるのは
原爆死没者慰霊碑
なぜかほぼ毎回此処で撮影していまいます。
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ついでに自撮りしときましょう

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
振り返ったら こんな景色
素晴らしい〜

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
こんな時期(←コロナ)ですが
観光客の姿もちらほら確認できる。
(想像より多かったです)
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
慰霊碑の向こうに
丁度原爆ドームが見えますね。
多分この構図は意図されているものでしょう。
慰霊碑より原爆ドームを臨む。
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
この建物は
広島市平和記念公園レストハウス
原爆被災の中心となった中島地区で
ほぼ唯一残った戦前からの建造物
今年7月にリニューアルオープンした
ばかりなので復元された外装も綺麗な状態に見える。
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
1階には土産物店がありますね。
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
レストハウスの直ぐ近くにある
原爆の子の像
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
原爆による白血病で亡くなった
少女の像
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
元安川沿いにへと移動
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
丁度
元安川~太田川上流で運行している
ひろしまリバークルーズ の遊覧船がやって来た。
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
広島に居ながら利用したことは有りませぬ
「原爆ドーム」と「厳島神社」のある
宮島を結ぶ世界遺産航路というのも有るので
いつか楽しんで観たいものです。
春の時期は平和記念公園の河岸沿いの桜が美しいでしようね〜
もう1回続きます・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月14日
広島平和公園の巨大噴水「祈りの泉」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月16日 日曜日 朝の出来事を書いています。
![]()
京橋川に架かる宇品橋にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
広島平和公園の巨大噴水「祈りの泉」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
時は
8月16日 日曜日 朝
午前中はフリーなので
少し 漕いでおく予定〜
と言う事でスタートした後
ユルユルと登り
倉山健康運動公園へ上がり
甲越峠を越えて瀬野川沿いを南下
その後「ひまわり大橋」を経て
黄金山通りへと巡り
黄金山へき上がらず
「宇品波止場公園」へ立ち寄り
その後 元宇品方面へと移動し
元宇品公園の海岸沿いを廻って
広島電鉄広島港停留場へ
昨日の続き
宇品橋から元安川河口方面を望む
前方に見える橋は
広島高速3号線の元安川大橋
有料の車用で 歩行者・自転車は通行できません。
ここに歩行者・自転車用の橋があったら
ほんとに便利だと思うのですが・・・
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
京橋川に架かる宇品橋
この橋を渡れば
南千田東町へと続きます。
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そしてリスタート
(写真撮りすぎ & 停まりすぎ
)
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
橋の構造には詳しくないので
良く判りませんが
右側のアーチが特徴的で
まさにこの辺りのランドマークですよね。
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
天気にも恵まれ
とりあえず自撮りの1枚
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
宇品橋から対岸の吉島を望む
左手の河は 元安川です。
(ちょっとややこしい)
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
橋のピーク過ぎたので
下っていきましょう
前方に見えるのは南千田橋
山口方面へ漕ぎ出す時に渡る橋です。
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
宇品橋を渡り終え
元安川河川敷へ侵入〜
ここは舗装されていない
と言うか されてたのかもしれないけど
かなり荒れた路面・・・
(極軽いグラベル状態)
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
南千田橋を渡り吉島へ
そして吉島を北上します。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
たどり着いたのは 平和大通り
別称「100m道路」
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
平和大通りを渡れば平和公園です。
(広島平和記念公園)
正面にある
広島平和公園の巨大噴水
「祈りの泉」
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この噴水
リニューアルされて噴水の高さが
5メートル高くなっているらしいです。
そう言えば 以前より高く上がってる気がする
(気のせいかも・・・)
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ご近所ポタということで
ユルユル漕ぎ進み
広島平和記念公園までやってきました。
明日につづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月16日 日曜日 朝の出来事を書いています。
京橋川に架かる宇品橋にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
広島平和公園の巨大噴水「祈りの泉」
時は
8月16日 日曜日 朝
午前中はフリーなので
少し 漕いでおく予定〜
と言う事でスタートした後
ユルユルと登り
倉山健康運動公園へ上がり
甲越峠を越えて瀬野川沿いを南下
その後「ひまわり大橋」を経て
黄金山通りへと巡り
黄金山へき上がらず
「宇品波止場公園」へ立ち寄り
その後 元宇品方面へと移動し
元宇品公園の海岸沿いを廻って
広島電鉄広島港停留場へ
昨日の続き
宇品橋から元安川河口方面を望む
前方に見える橋は
広島高速3号線の元安川大橋
有料の車用で 歩行者・自転車は通行できません。
ここに歩行者・自転車用の橋があったら
ほんとに便利だと思うのですが・・・
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
京橋川に架かる宇品橋
この橋を渡れば
南千田東町へと続きます。
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そしてリスタート
(写真撮りすぎ & 停まりすぎ

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
橋の構造には詳しくないので
良く判りませんが
右側のアーチが特徴的で
まさにこの辺りのランドマークですよね。
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
天気にも恵まれ
とりあえず自撮りの1枚
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
宇品橋から対岸の吉島を望む
左手の河は 元安川です。
(ちょっとややこしい)
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
橋のピーク過ぎたので
下っていきましょう
前方に見えるのは南千田橋
山口方面へ漕ぎ出す時に渡る橋です。
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
宇品橋を渡り終え
元安川河川敷へ侵入〜
ここは舗装されていない
と言うか されてたのかもしれないけど
かなり荒れた路面・・・
(極軽いグラベル状態)
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
南千田橋を渡り吉島へ
そして吉島を北上します。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
たどり着いたのは 平和大通り
別称「100m道路」
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
平和大通りを渡れば平和公園です。
(広島平和記念公園)
正面にある
広島平和公園の巨大噴水
「祈りの泉」
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
この噴水
リニューアルされて噴水の高さが
5メートル高くなっているらしいです。
そう言えば 以前より高く上がってる気がする
(気のせいかも・・・)
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ご近所ポタということで
ユルユル漕ぎ進み
広島平和記念公園までやってきました。
明日につづく・・・m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月13日
広島電鉄 広島港停留場
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月16日 日曜日 朝の出来事を書いています。
![]()
美しい瀬戸内海の風景
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島電鉄 広島港停留場
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
時は
8月16日 日曜日 朝
午前中はフリーなので
少し 漕いでおく予定〜
と言う事でスタートした後
ユルユルと登り
倉山健康運動公園へ上がり
甲越峠を越えて瀬野川沿いを南下
その後「ひまわり大橋」を経て
黄金山通りへと巡り
黄金山へき上がらず
「宇品波止場公園」へ立ち寄り
その後 元宇品方面へと移動し
元宇品公園の海岸沿いを周ってます。
昨日の続き
元宇品の海岸を離れ
本土側に戻ります。
本土側 に戻る→ 元宇品って元々は島だったらしい。
宇品島という小さな島だったのだけど
現在は 暁橋という短い橋で陸続きになってます。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後 西へと移動
広島電鉄宇品線の路面電車がやってきた。
グリーンムーバーLEX(1000形) かな
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
電車を追いかけるようにしてやって来たのは
広島電鉄広島港停留場
広島電鉄宇品線の終点です。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
路面電車と共に駅(停留場)に到着
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
改札とかは設けられていないので
自転車でここまで入れます。
(勿論 押して)
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ホームの様子
流石にここから先(中)に自転車押して入るのは躊躇われる・・・
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この車両は
京都市交通局から購入した
1900形ですね
(製造 → 1957年)
まだまだ現役です。
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
1900形の前でもう一枚
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島港ターミナル内にある
うどん屋さん
うどん屋さんだけど
そば、ラーメンもあるみたいです。
利用したことは有りませんが
お値段控えめですね。
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
さて この後どうしましょう〜?
フェリーで
江田島に渡るという選択肢もありますが
今日は そんな気分じゃないので却下
(仕事の疲れが溜まっていてヘロヘロ)
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
しかし 良い天気
勿体ないですねー
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
そして広島港をあとにしリスタート
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リスタート後すぐにファミマで停止
ドリンクが無くなってたので補充
![]()
路なりに進み
宇品橋を渡りましょうー
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
宇品橋 京橋川に架かる橋で比較的新しい
と言っても 開通は 2000年3月19日なので
もう20年も経つのですね。
(歳とる訳だわ・・・)
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島市南区宇品西町と
中区南千田西町とを結ぶ 宇品橋を渡ります。
下を流れるのは 京橋川で
ここで元安川と合流するので
この橋の下が
河川法における京橋川河口となります。
![]()
PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
京橋川を渡りますが
この後は・・・続く m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月16日 日曜日 朝の出来事を書いています。
美しい瀬戸内海の風景
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島電鉄 広島港停留場
時は
8月16日 日曜日 朝
午前中はフリーなので
少し 漕いでおく予定〜
と言う事でスタートした後
ユルユルと登り
倉山健康運動公園へ上がり
甲越峠を越えて瀬野川沿いを南下
その後「ひまわり大橋」を経て
黄金山通りへと巡り
黄金山へき上がらず
「宇品波止場公園」へ立ち寄り
その後 元宇品方面へと移動し
元宇品公園の海岸沿いを周ってます。
昨日の続き
元宇品の海岸を離れ
本土側に戻ります。
本土側 に戻る→ 元宇品って元々は島だったらしい。
宇品島という小さな島だったのだけど
現在は 暁橋という短い橋で陸続きになってます。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
その後 西へと移動
広島電鉄宇品線の路面電車がやってきた。
グリーンムーバーLEX(1000形) かな
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
電車を追いかけるようにしてやって来たのは
広島電鉄広島港停留場
広島電鉄宇品線の終点です。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
路面電車と共に駅(停留場)に到着
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
改札とかは設けられていないので
自転車でここまで入れます。
(勿論 押して)
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
ホームの様子
流石にここから先(中)に自転車押して入るのは躊躇われる・・・
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この車両は
京都市交通局から購入した
1900形ですね
(製造 → 1957年)
まだまだ現役です。
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
1900形の前でもう一枚
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
広島港ターミナル内にある
うどん屋さん
うどん屋さんだけど
そば、ラーメンもあるみたいです。
利用したことは有りませんが
お値段控えめですね。
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
さて この後どうしましょう〜?
フェリーで
江田島に渡るという選択肢もありますが
今日は そんな気分じゃないので却下
(仕事の疲れが溜まっていてヘロヘロ)
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
しかし 良い天気
勿体ないですねー

PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
そして広島港をあとにしリスタート
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
リスタート後すぐにファミマで停止
ドリンクが無くなってたので補充
路なりに進み
宇品橋を渡りましょうー
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
宇品橋 京橋川に架かる橋で比較的新しい
と言っても 開通は 2000年3月19日なので
もう20年も経つのですね。
(歳とる訳だわ・・・)
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
広島市南区宇品西町と
中区南千田西町とを結ぶ 宇品橋を渡ります。
下を流れるのは 京橋川で
ここで元安川と合流するので
この橋の下が
河川法における京橋川河口となります。
PowerShot G9 X + 30.6mm-84mm F2,0-F11
京橋川を渡りますが
この後は・・・続く m(_ _)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月12日
元宇品公園(付近)をゆく
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月16日 日曜日 朝の出来事を書いています。
![]()
宇品波止場公園にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
元宇品公園(付近)をゆく
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
時は
8月16日 日曜日 朝
午前中はフリーなので
少し 漕いでおく予定〜
と言う事でスタートした後
ユルユルと登り
倉山健康運動公園へ上がり
甲越峠を越えて瀬野川沿いを南下
その後「ひまわり大橋」を経て
黄金山通りへと巡り
黄金山へき上がらず
「宇品波止場公園」へ立ち寄り
その後 元宇品方面へ
昨日の続き
グランドプリンスホテル広島
側を抜けていきます。
元々 この場所は
宇品島 と呼ばれていたのですよ。
島といっても陸続きの島で
明治時代の開拓によって陸続きとなったようです。
島の西側の大部分が公園と指定されています。
「元宇品公園」
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
右側は
グランドプリンスホテル広島
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
部外者は
用意に敷地内には立ち入れません
(正面玄関からなら・・・)
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
とっても暑いですが 1枚
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
広島市内からはちょっと離れた立地の
グランドプリンスホテル広島
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
離れていると言っても
JR広島駅から車で約20分くらいかな?
(夜の街へは不便ですが・・・)
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
地上23階の建物
瀬戸内海と国立公園に隣する
自然あふれるロケーションで有ることは間違いないです
アーバンリゾートホテルですね。
![]()
この画像は借り物です。
この場所
釣り人が多いと言うイメージ有ったけど
今朝はいませんね・・・
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この辺りから
元宇品公園かな〜?
(良く判りませぬ)
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
自分のイメージでは
お散歩、ジョギング、釣り人など
思ったより人通りもあります。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そろそろ 先に進みましょう〜
この遊歩道 ガートレールの類はありません
左側に落ちたら・・・海です・・・
波が道まであがってくるのか?
遊歩道にも カニやヒトデがいたりして
まさに海を感じられる路。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
釣りを楽しむファミリー
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
広島港(宇品港)に出入りする船も良く見えます
遠くに見えるのは 松山へのフェリー
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
石崎汽船さんの
最新型フェリー 「翔洋丸」 ですね。
(もしかして旭洋丸かも・・・)
旧型とほぼ同じイメージの新造船
存否両論あるみたいですが
自分はこのデザイン支持者です。
しかも
Free Wi-Fi やモバイル用電源が設置されているらしい
しまなみ走って
松山からこのフェリーで
宇品まで戻って来たいものです。
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
江田島へのフェリー と高速船
高速船は 呉行きかな?
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
浜辺の風景
ちょっと 怪しい(← 失礼)おじさんが居ますね。
何してるのでしょう?
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
宇品港の赤い灯が見える
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
内容無い割に刻んでます(汗)
つづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月16日 日曜日 朝の出来事を書いています。
宇品波止場公園にて撮影
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
元宇品公園(付近)をゆく
時は
8月16日 日曜日 朝
午前中はフリーなので
少し 漕いでおく予定〜
と言う事でスタートした後
ユルユルと登り
倉山健康運動公園へ上がり
甲越峠を越えて瀬野川沿いを南下
その後「ひまわり大橋」を経て
黄金山通りへと巡り
黄金山へき上がらず
「宇品波止場公園」へ立ち寄り
その後 元宇品方面へ
昨日の続き
グランドプリンスホテル広島
側を抜けていきます。
元々 この場所は
宇品島 と呼ばれていたのですよ。
島といっても陸続きの島で
明治時代の開拓によって陸続きとなったようです。
島の西側の大部分が公園と指定されています。
「元宇品公園」
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
右側は
グランドプリンスホテル広島
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
部外者は
用意に敷地内には立ち入れません
(正面玄関からなら・・・)
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
とっても暑いですが 1枚

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
広島市内からはちょっと離れた立地の
グランドプリンスホテル広島
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
離れていると言っても
JR広島駅から車で約20分くらいかな?
(夜の街へは不便ですが・・・)
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
地上23階の建物
瀬戸内海と国立公園に隣する
自然あふれるロケーションで有ることは間違いないです
アーバンリゾートホテルですね。
この画像は借り物です。
この場所
釣り人が多いと言うイメージ有ったけど
今朝はいませんね・・・
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
この辺りから
元宇品公園かな〜?
(良く判りませぬ)
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
自分のイメージでは
お散歩、ジョギング、釣り人など
思ったより人通りもあります。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
そろそろ 先に進みましょう〜
この遊歩道 ガートレールの類はありません
左側に落ちたら・・・海です・・・
波が道まであがってくるのか?
遊歩道にも カニやヒトデがいたりして
まさに海を感じられる路。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
釣りを楽しむファミリー
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
広島港(宇品港)に出入りする船も良く見えます
遠くに見えるのは 松山へのフェリー
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
石崎汽船さんの
最新型フェリー 「翔洋丸」 ですね。
(もしかして旭洋丸かも・・・)
旧型とほぼ同じイメージの新造船
存否両論あるみたいですが
自分はこのデザイン支持者です。
しかも
Free Wi-Fi やモバイル用電源が設置されているらしい
しまなみ走って
松山からこのフェリーで
宇品まで戻って来たいものです。
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
江田島へのフェリー と高速船
高速船は 呉行きかな?
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
浜辺の風景
ちょっと 怪しい(← 失礼)おじさんが居ますね。
何してるのでしょう?
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
宇品港の赤い灯が見える
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
内容無い割に刻んでます(汗)
つづく・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村
2020年10月11日
そう言えば以前宇品に 屋内型スノーボード専用ゲレンデが有ったよね。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)m

にほんブログ村
8月16日 日曜日 朝の出来事を書いています。
![]()
宇品波止場公園 パラダイスの塔
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そう言えば以前宇品に
屋内型スノーボード専用ゲレンデが有ったよね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
時は
8月16日 日曜日 朝
午前中はフリーなので
少し 漕いでおく予定〜
と言う事でスタートした後
ユルユルと登り
倉山健康運動公園へ上がり
甲越峠を越えて瀬野川沿いを南下
その後「ひまわり大橋」を経て
黄金山通りへと巡り
黄金山へき上がらず
「宇品波止場公園」へ
昨日の続き
宇品波止場公園 パラダイスの塔
昨日の記事にも載せてましたが
もう1度別の画像
(単なる自己満足の極み)
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
雲が無い事はないけど
ほぼ無い
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
波止場公園横に隣接する
宇品デポルトピアの南側
昔は港湾関係者以外立ち入り禁止だったエリア
現在は一般に開放されてる場所
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
宇品デポルトピア
の建物
オシャレな雑貨や家具屋さんが有ったと記憶
(確か・・・)
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今朝も魚釣りを楽しむ御家族数組確認出来ます。
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
隣接する波止場公園側から1枚
海上保安庁の巡視艇が係留されてます。
(近くに第六管区海上保安本部の本部があります)
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここの海 一見きれいに見えますが・・・
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
足元見ると
うーん こんな感じ
これは何とかならんものか?
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
柵が無ければ・・・
(危ないわ!)
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
元宇品に佇む
グランドプリンスホテル広島
勿論泊まったことはありませぬ。
![]()
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
丁度 連絡船がやってきた
直ぐ目の前の 金輪島からの船かな?
![]()
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
十二分に休憩したので
そろそろ行きますか
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
タグボート?
(詳しくないので違うかも)
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
宇品波止場公園を後にして
ぶらりと元宇品方面へ
正面に見えるのが
グランドプリンスホテル広島
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フットサルコート見っけ
確かこの場所
屋内スノーボード場が有ったところかな?
何度か滑りに(練習に)通った記憶ある。
気になったので後で調べてみた。
スノーヴァ広島
全国3番目の人工雪による屋内型スノーボード専用ゲレンデ
として営業してましたが
2006年8月末で閉鎖されてました。
![]()
この画像は借り物です。
![]()
この画像は借り物です。
当時は クルマで20〜30分程度の距離だっので
仕事帰りに利用してました。
当時は屋内で年中営業と言う貴重な存在だった。
ブームも去りスノボ人口も減少してしまっては
仕方ない事かもしれません。
かく言う私も 今は全く滑ってませんし
そもそも装備一式息子(上)に持っていかれたため
一切何も手元には無し〜
![]()
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
海岸沿いにお散歩しますか
![]()
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
明日に 続く・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
8月16日 日曜日 朝の出来事を書いています。
宇品波止場公園 パラダイスの塔
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
そう言えば以前宇品に
屋内型スノーボード専用ゲレンデが有ったよね。
時は
8月16日 日曜日 朝
午前中はフリーなので
少し 漕いでおく予定〜
と言う事でスタートした後
ユルユルと登り
倉山健康運動公園へ上がり
甲越峠を越えて瀬野川沿いを南下
その後「ひまわり大橋」を経て
黄金山通りへと巡り
黄金山へき上がらず
「宇品波止場公園」へ
昨日の続き
宇品波止場公園 パラダイスの塔
昨日の記事にも載せてましたが
もう1度別の画像
(単なる自己満足の極み)
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
雲が無い事はないけど
ほぼ無い
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
波止場公園横に隣接する
宇品デポルトピアの南側
昔は港湾関係者以外立ち入り禁止だったエリア
現在は一般に開放されてる場所
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
宇品デポルトピア
の建物
オシャレな雑貨や家具屋さんが有ったと記憶
(確か・・・)
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
今朝も魚釣りを楽しむ御家族数組確認出来ます。
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
隣接する波止場公園側から1枚
海上保安庁の巡視艇が係留されてます。
(近くに第六管区海上保安本部の本部があります)
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
ここの海 一見きれいに見えますが・・・
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
足元見ると
うーん こんな感じ
これは何とかならんものか?
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
柵が無ければ・・・
(危ないわ!)
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
元宇品に佇む
グランドプリンスホテル広島
勿論泊まったことはありませぬ。
iPhone SEⅡ + iSightカメラ F1,8
丁度 連絡船がやってきた
直ぐ目の前の 金輪島からの船かな?
PENTAX K-5 + SIGMA DC 17mm-70mm F2.8-F4.8
十二分に休憩したので
そろそろ行きますか

GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
タグボート?
(詳しくないので違うかも)
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
宇品波止場公園を後にして
ぶらりと元宇品方面へ
正面に見えるのが
グランドプリンスホテル広島
Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
フットサルコート見っけ
確かこの場所
屋内スノーボード場が有ったところかな?
何度か滑りに(練習に)通った記憶ある。
気になったので後で調べてみた。
スノーヴァ広島
全国3番目の人工雪による屋内型スノーボード専用ゲレンデ
として営業してましたが
2006年8月末で閉鎖されてました。
この画像は借り物です。
この画像は借り物です。
当時は クルマで20〜30分程度の距離だっので
仕事帰りに利用してました。
当時は屋内で年中営業と言う貴重な存在だった。
ブームも去りスノボ人口も減少してしまっては
仕方ない事かもしれません。
かく言う私も 今は全く滑ってませんし
そもそも装備一式息子(上)に持っていかれたため
一切何も手元には無し〜

Sony DSC-TX10 + Vario-Tessar 26mm-30mm F3.5-F4.6
さてと
海岸沿いにお散歩しますか
GoPro HERO6 BLACK + 15mm F2,8
明日に 続く・・・m(__)m

自転車 ブログランキングへ

ロードバイクランキング

にほんブログ村