七転び八起き 諦めないための学習記録

諦めないために学習記録を残しています。情報処理技術者試験の勉強記録が多いですが、その時々により内容は違います。

宿題メールより 2022/12/13

[解説:技術系]応用・基本・セキマネ・ITパス向け

 三つの媒体 A ~ C に次の条件でファイル領域を割り当てた場合,割り当てた
領域の総量が大きい順に媒体を並べたものはどれか。

[条件]

 (1) ファイル領域を割り当てる際の媒体選択アルゴリズムとして,空き領域が
  最大の媒体を選択する方式を採用する。

 (2) 割当て要求されるファイル領域の大きさは,順に 90,30,40,40,70,30
  (M バイト)であり,割り当てられたファイル領域は,途中で解放されない。

 (3) 各媒体は容量が同一であり,割当て要求に対して十分な大きさをもち,初め
  は全て空きの状態である。 (4) 空き領域の大きさが等しい場合には,A,B,Cの順に選択する。

 ア A,B,C

 イ A,C,B

 ウ B,A,C

 エ C,B,A

■キーワード■

■解答■
  応用情報技術者午前令和01年秋問19

 エ C,B,A

> A 90,
> B 30,40,30
> C 40,70,

 どうもありがとうございます。

> ファイル領域:90,30,40,40,70,30(M バイト) 
> ・90 : A(90) B(0) C(0) 
> ・30 : A(90) B(30) C(0) 
> ・40 : A(90) B(30) C(40) 
> ・40 : A(90) B(30,40) C(40) 
> ・70 : A(90) B(30,40) C(40,70) 
> ・30 : A(90) B(30,40,30) C(40,70) 
> ⇒ A(90) B(100) C(110) : 多い順 C, B, A -----(エ)

 どうもありがとうございます。

> 条件(1) (3) (4)より
> 1 90 -> A(90) B(0) C(0)
> 条件(4)より
> 2 30 -> A(90) B(30) C(0)
> 条件(4)より
> 3 40 -> A(90) B(30) C(40)
> 条件(1)より
> 4 40 -> A(90) B(70) C(40)
> 条件(1)より
> 5 70 -> A(90) B(70) C(110)
> 条件(1)より
> 6 30 -> A(90) B(100) C(110)
> -> 領域の総量が大きい順: C, B, A
> 上記より、解答はエです。
> 参考
> https://www.ap-siken.com/kakomon/01_aki/q19.html
> 疲れる問題でした。
> 簡単に解くコツは何ですか?

 どうもありがとうございます。
 順番に計算するしかないかも。

                                                                                                                                              • -

[解説:セキュリティ系]

 セキュリティ対策として,次の条件の下でデータベース ( DB ) サーバを
DMZ から内部ネットワークに移動するようなネットワーク構成の変更を計画して
いる。このとき,ステートフルパケットインスペクション型のファイアウォール
( FW ) において,必要となるフィルタリングルールの変更のうちの一つはどれか。

[条件]
(1) Web アプリケーション ( WebAP ) サーバを,インターネットに公開する。
(2) WebAP サーバ上のプログラムだけが DB サーバ上の DB に接続でき,ODBC
( Open Database Connectivity ) を使用して特定のポート間で通信する。
(3) SSH を使用して各サーバに接続できるのは,運用管理 PCだけである。
(4) フィルタリングルールは,必要な通信だけを許可する設定にする。

[ネットワーク構成]
変更前 (インターネット) 変更後(インターネット)

  ┌─────┬─────────────────────────┐
  │ │ ルール │
  │ ルールの ├───────┬─────────┬────┬──┤
  │ 変更種別 │ 送信元 │ 宛先 │サービス│制御│
┌─┼─────┼───────┼─────────┼────┼──┤
│ア│ 削除 │インターネット│ WebAPサーバ │ HTTP │許可│
├─┼─────┼───────┼─────────┼────┼──┤
│イ│ 削除 │ 運用管理PC │変更前の DB サーバ│ SSH │許可│
├─┼─────┼───────┼─────────┼────┼──┤
│ウ│ 追加 │ WebAPサーバ │変更前の DB サーバ│ SSH │許可│
├─┼─────┼───────┼─────────┼────┼──┤
│エ│ 追加 │インターネット│ WebAPサーバ │ ODBC │許可│
└─┴─────┴───────┴─────────┴────┴──┘
■キーワード■ 

■解答■
  情報処理安全確保支援士令和02年午前2問14

┌─┬───┬──────┬──────────┬──┬──┐
│イ│削除 │運用管理PC │変更前の DB サーバ │SSH│許可│
└─┴───┴──────┴──────────┴──┴──┘


図がないくすいませんでした。

> https://www.sc-siken.com/kakomon/02_aki/am2_14.html

 どうもありがとうございます。

> データベース(DB)サーバが、DMZ から内部ネットワークに移動するので、
> (変更前)運用管理PCから各サーバへのSSH通信をFWで許可
> (変更後)運用管理PCからDBサーバへのSSH通信をFWで許可は不要
> ⇒ これを削除する。-----(イ)

 どうもありがとうございます。

> ステートフルインスペクションとはパケットフィルタリング型
> ファイアウォールにおいて、通信内容の通過可否を動的に判断する機能です。
> ステートフルパケットフィルタリング、ステートフルパケット
> インスペクションなどとも呼ばれます。
> https://it-trend.jp/firewall/article/60-0009
>
> ア インターネットからWebAPサーバへのHTTPを許可するルールを
>   削除すると、WebAPサーバが外部からのHTTPリクエストを
>   受け取れなくなるので誤りです。
> イ 正しい。変更前は運用管理PCから各サーバへのSSH通信を
>   FWで許可していましたが、変更後はDBサーバが内部ネットワークに
>   移るので、運用管理PCからDBサーバ宛ての通信を許可する
>   ルールは不要となります。フィルタリングルールは、
>   必要な通信だけを許可する設定にするという条件より、
>   このルールを削除しなければなりません。
> ウ WebAPサーバとDBサーバはODBCによって通信するので、
>   許可すべきサービスはSSHではなくODBCです。
>   SSHだと不要なルールを追加することになるので誤りです。
> エ ODBCはデータベースにアクセスする際に使用するサービスなので、
>   インターネットからWebAPサーバへのODBCを許可しても無意味です。
>   不要なルールなので誤りです。
> 上記より、解答はイです。
> 引用
> https://www.sc-siken.com/kakomon/02_aki/am2_14.html
> ポイントを教えて下さい。

 どうもありがとうございます。
 ファイアフォールの基本を理解しておいてください。
 時間がかかる問題なので、本番ではあと回しですね。

                                                                                                                                              • -

[解説:入門]ITパス向け

 情報の表現方法に関する次の記述中の a ~ c に入れる字句の組合せはどれか。

 情報を,連続する可変な物理量(長さ,角度,電圧など)で表したものを [ a ]
データといい,離散的な数値で表したものを [ b ] データという。 音楽や楽曲
などの配布に利用される CD は,情報を [ c ] データとして格納する光ディスク
媒体の一つである。

  ┌─────┬─────┬─────┐
  │ a │ b │ c │
┌─┼─────┼─────┼─────┤
│ア│ アナログ │ディジタル│ アナログ │
├─┼─────┼─────┼─────┤
│イ│ アナログ │ディジタル│ディジタル│
├─┼─────┼─────┼─────┤
│ウ│ディジタル│ アナログ │ アナログ │
├─┼─────┼─────┼─────┤
│エ│ディジタル│ アナログ │ディジタル│
└─┴─────┴─────┴─────┘

■キーワード■ 

■解答■
  ITパスポート令和03年春問89

  ┌────┬─────┬─────┐
  │ a │ b │ c │
┌─┼────┼─────┼─────┤
│イ│アナログ│ディジタル│ディジタル│
└─┴────┴─────┴─────┘

> デジタルとアナログの概要
> ・デジタル(digital)
> デジタルとは「連続的なデータを段階的に切り取り、数値や記号で表すもの」
> です。ラテン語の「digitus(指)」が語源で、数えるときの指を折る動作が由来
> と言われています。
> デジタルでわかりやすい例がデジタル時計です。デジタル時計は1分1秒ごとに
> 数字が切り替わりますが、現実には1秒から2秒に変わるまでの間には1.99秒も存
>
> 在しています。デジタル時計は、1秒から2秒に変わる途中の
> データを切り取って表しているため、1秒の次に2秒に表示されるというわけ
> です。
> ・アナログ(analog)
> アナログは「連続的に変化するデータを、目に見える量で表したもの」です。
> ラテン語の「analogy(比例)」が語源と言われています。英語でのanalogyの
> 「類似、相似、比喩」を指している説もあるようです。
> アナログの例としてわかりやすいのはアナログ時計です。アナログ時計は
> 短針と長針、秒針で時間を表しています。秒針は止まることなく動き続ける
> ことで、時間が進んでいる様子が目に見えるように表されています。
> https://bizx.chatwork.com/digitalization/analog/
> ⇒ (イ)

 どうもありがとうございます。

> デジタルとは、情報工学上の理論では「状態を示す量を数値化して
> 処理を行う方式」という。
> https://www.yamanjo.net/knowledge/data/data_02.html
> アナログとは、情報工学上の理論では「数や量を連続的な
> 物理量(長さ・角度・電流など)で表現する方式」という。
> https://www.yamanjo.net/knowledge/data/data_01.html
> 上記より、解答はイです。
> 参考
> https://www.itpassportsiken.com/kakomon/03_haru/q89.html

 どうもありがとうございます。