2025年6月13日

隠居の花暦:自宅の庭と近所に咲く花(2)2025年4月9日 西原公園の桜はほぼ満開

撮りためた写真が貯まるばかりなので、整理しておこうと思う。月日の経つのははやい。自分的には、つい先日にさくらが咲いたと思っているのに、もう梅雨の時期になってしまった。
 SNSでは、瞬時にUPされる時代になっているが、めげずに、記録しておこう。
 4月9日、天候につられて、大森の小さな公園から、西原公園へ歩いた。記憶が薄れない間に、記録しておこうと思う。
 公園に植えられている椿の花は盛りが過ぎて、しおれて汚くなってしまった花が残っていた。横には、ハクモクレンが咲き始めていた。
 和田川沿いに歩いていくと、川床の雑草にモンシロチョウを、この春初めて見た。
 この日は、大森から、西原公園→栂緑道→スポーツ公園→自宅というコースだった。

DSC02234.JPG 2025/4/9 ハクモクレン(大森公園)
咲き始めのようだった。
DSC-RX10M4
51.1mm(35mm換算139mm)
DSC02237.JPG 2025/4/9 5分咲のさくら(大森)
この地区のだんじり格納庫がある小さなグランドには、小さな祠が祀ってあって、その横にソメイヨシノが咲く。泉北ニュータウンが整備されたときに、先の公園と同じ時期に設置されたのだろう。
DSC-RX10M4
10.8mm(35mm換算29mm)
DSC02241.JPG 2025/4/9 モンシロチョウ(大森)
セイヨウカラシナがさくドブ川の川床の雑草にモンシロチョウを初めてみた。
DSC-RX10M4
205.6mm(35mm換算561mm)
DSC02248.JPG 2025/4/9 レンギョウ(大森)
先の公園から、西原公園へ向かう途中に、個人が趣味で道路の土手に植えている花木がある。レンギョウがさくらをバックに満開だった。
DSC-RX10M4
10.6mm(35mm換算29mm)
DSC02251.JPG 2025/4/9 西原公園大方池(大森)
西原公園の西端(南警察署の北側)は、池になっている。この水面に公園のさくらが映る。
DSC-RX10M4
15.2mm(35mm換算41mm)
DSC02258.JPG 2025/4/9 西原公園歩道の桜
西原公園の桜もクビアカツヤカミキリの被害にあって、伐採された木も増えてきた。
DSC-RX10M4
24.8mm(35mm換算68mm)
DSC02261.JPG 2025/4/9 西原公園の桜(5分?咲き)
それでも残された木には、きれいに花を咲かせていた。
DSC-RX10M4
78.4mm(35mm換算214mm)
DSC02282.JPG 2025/4/9 栂(とが)緑道:桜並木
開発されて50年以上になると思うが、桜は老木となり、クビアカカミキリの被害もあって、だんだん間引かれていく。
DSC-RX10M4
78.4mm(35mm換算214mm)
DSC02285.JPG 2025/4/9 栂(とが)緑道:タンポポ
さくらが咲くこの時期にタンポポもさているという記録のために・・ 花をひっくり返して調べなかったが、多分外来種と思う。
DSC-RX10M4
87.1mm(35mm換算238mm)

  庭には、夏の花キスゲが咲き出したというのに、まだ桜の花の記録をしているスローモーぶりである。まあ、生きている証に、書き綴っていこうと思う。

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)