2016年11月28日
東府やベーカリー
![face02 face02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/002.gif)
突然ですが、伊豆にある東府やリゾートってご存知ですか
![emoji04 emoji04](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/097.gif)
そこにある東府やベーカリーに先日初めて行ってみました
![emoji15 emoji15](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/108.gif)
なんと、足湯に浸かりながらランチができるんです
![emoji31 emoji31](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/124.gif)
この写真では分からないですが、目の前は紅葉が広がってるんです
![160 160](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/160.gif)
四季折々の景色の中、足湯に浸かってご飯が食べられるなんて最高じゃないですか?
![emoji08 emoji08](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/101.gif)
目で楽しい、口で美味しい、足は気持ち良い
![175 175](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/175.gif)
贅沢なひとときでした
![164 164](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/164.gif)
ちょうど私が訪れた日はテレビの撮影が入っていたので放映されたらもっと人気になっちゃうかもー!!
もう放映されたのかな?笑
興味のある方は混んでない日を狙ってぜひ行ってみてくださいな
![151 151](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/151.gif)
iPhoneから送信
2016年11月25日
噛み合わせって意外と大事
![face02 face02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/002.gif)
先日、たまに痛くなっていた歯が、急に1日ずっと痛くなり院長に診て貰いました
![face24 face24](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/073.gif)
レントゲンも撮りましたが、虫歯では無いとのこと
![emoji01 emoji01](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/094.gif)
噛み合わせだろう。ということで、咬合紙というカチカチ噛むと歯が当たる所に赤く色が付くお利口な紙を使って少し削って貰い噛み合わせを調整しました。
そしたら、あら不思議
![face08 face08](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/008.gif)
痛みがなくなっちゃいました
![icon14 icon14](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/024.gif)
普段から、歯ぎしりの癖があるのですが、いつの間にか歯に負担がかかっていたんですね…
![emoji07 emoji07](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/100.gif)
噛み合わせってあまり重要視しないですよね?
でも、歯の痛みはもちろんのこと、肩凝り、頭痛にも、意外と体の不調に大きく関わってきます
![face16 face16](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/065.gif)
お口の健康、大事なんですね
![emoji02 emoji02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/095.gif)
自分の経験から勉強しちゃいました!
ぜひ定期検診を忘れずに
![face01 face01](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/001.gif)
先日、クリスマスツリーを見に恵比寿ガーデンプレイスに行きましたので、写真を添付します
![188 188](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/188.gif)
もう、どこもかしこもイルミネーションの準備が始まっていて、きれいな町並みに癒されました
![187 187](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/187.gif)
ちなみにシャンデリア、レッドカーペット、クリスマスツリーを一枚におさめられたこの写真は私のお気に入り
![151 151](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/151.gif)
またお気に入り写真が撮れたら載せさせていただきます(笑)
![face14 face14](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/063.gif)
iPhoneから送信
2016年11月18日
患者さんから頂き物
![icon06 icon06](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/016.gif)
(写真撮る前に少し手を付けてしまいました。お許しを。)
なんと手作り!!チョコレートプリン?ではなく…
![face15 face15](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/064.gif)
もっとオシャレな名前だったのですが、忘れてしまいました…
![face16 face16](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/065.gif)
![emoji07 emoji07](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/100.gif)
お味はまるで生チョコを食べているかのように滑らかで濃厚でした
![164 164](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/164.gif)
上に乗ったマーマレードがまたチョコレートとマッチしてて美味しかったです
![face02 face02](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/002.gif)
![icon14 icon14](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/024.gif)
時間を割いて、手作りのお菓子を作って下さる気持ちが嬉しいですね
![face25 face25](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/074.gif)
![151 151](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/151.gif)
Sさん、お心遣いありがとうございました
![emoji52 emoji52](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/145.gif)
iPhoneから送信
2016年11月17日
上下歯列接触癖
おはようございます!
上下歯列接触癖とは「上下の歯または歯列を持続的に接触させる習癖行動」と定義されています。つまり、上体を起こした正しい姿勢では、唇を閉じた状態であっても 上下の歯は接触していない状態が正常なのですが、それが、常に上下の歯が接触した異常な状態のことです。
「食いしばり」と自覚できないくらいの弱い力でも、長時間 接触し続けると 種々の問題をおこすようになってしまうのです。
![](//img01.eshizuoka.jp/usr/m/w/d/mwdc/080304.jpg)
普段は 上下の歯が離れていても、パソコン スマホ ゲームなどのモニター作業時、手芸、料理、楽器演奏などの作業時、生活環境の変化、ライフイベント、身体痛などのストレス時に 起きることが多いため注意が必要です。
痛みや 不快症状が全くない方であっても、お口の中を覗いてみると トラブルが起き始めている(起きている)方も多くみられます。
先の作業中は、集中して他のことを気にしていられない状況ではありますが、「上下の歯を離す」「リラックス」することを意識することが大切です。
054-209-1133
みまつ渡辺歯科医院では、毎週、院内で勉強会を行っています。
今回は
『上下歯列接触癖の是正方法』
のテーマについて行ないました。
上下歯列接触癖とは「上下の歯または歯列を持続的に接触させる習癖行動」と定義されています。つまり、上体を起こした正しい姿勢では、唇を閉じた状態であっても 上下の歯は接触していない状態が正常なのですが、それが、常に上下の歯が接触した異常な状態のことです。
「食いしばり」と自覚できないくらいの弱い力でも、長時間 接触し続けると 種々の問題をおこすようになってしまうのです。
![](http://img01.eshizuoka.jp/usr/m/w/d/mwdc/080304.jpg)
普段は 上下の歯が離れていても、パソコン スマホ ゲームなどのモニター作業時、手芸、料理、楽器演奏などの作業時、生活環境の変化、ライフイベント、身体痛などのストレス時に 起きることが多いため注意が必要です。
痛みや 不快症状が全くない方であっても、お口の中を覗いてみると トラブルが起き始めている(起きている)方も多くみられます。
先の作業中は、集中して他のことを気にしていられない状況ではありますが、「上下の歯を離す」「リラックス」することを意識することが大切です。
054-209-1133
院長:渡辺 英幸
2016年11月13日
リンゴ狩り
こんばんは
院長の渡辺です。
縁があって、喬木村の「りんごの樹オーナー制度」に参加しています。
長男が幼稚園に入る前から、15年くらいは参加していると思います。
「リンゴの木オーナー制度」というのは、
実際のリンゴの木は、園主が管理してもらうのですが
4月29日(昭和の日)の開園式の時に、リンゴの木を選び、
11月23日(勤労感謝の日)に収穫祭、リンゴ狩りを楽しむものです。
ただ、収穫祭の日は、大変込み合う為に、
いつも日をずらしてリンゴ狩りを楽しんでいます。
![](//img01.eshizuoka.jp/usr/m/w/d/mwdc/DSC00994.JPG)
リンゴの木のオーナーになると、
天候や台風のニュースが気になるようになるんですよ・・・。
今年はというと、台風の影響はなかったように思ったのですが・・・
昨年が、たくさん収穫できた 裏年ということと、
花が咲く頃の、遅霜の影響があったようで、
残念ながら、いつもになく収穫は少なめでした。
(作物をつくるって、本当に大変ですね)
そうはいっても、食べきれないくらいの収穫はありますし、
長男は部活で参加できなかったものの、
他の兄弟とその友人も一緒に
みんなで ワイワイ リンゴ狩りを楽しめました。
院長の渡辺です。
縁があって、喬木村の「りんごの樹オーナー制度」に参加しています。
長男が幼稚園に入る前から、15年くらいは参加していると思います。
「リンゴの木オーナー制度」というのは、
実際のリンゴの木は、園主が管理してもらうのですが
4月29日(昭和の日)の開園式の時に、リンゴの木を選び、
11月23日(勤労感謝の日)に収穫祭、リンゴ狩りを楽しむものです。
ただ、収穫祭の日は、大変込み合う為に、
いつも日をずらしてリンゴ狩りを楽しんでいます。
リンゴの木のオーナーになると、
天候や台風のニュースが気になるようになるんですよ・・・。
今年はというと、台風の影響はなかったように思ったのですが・・・
昨年が、たくさん収穫できた 裏年ということと、
花が咲く頃の、遅霜の影響があったようで、
残念ながら、いつもになく収穫は少なめでした。
(作物をつくるって、本当に大変ですね)
そうはいっても、食べきれないくらいの収穫はありますし、
長男は部活で参加できなかったものの、
他の兄弟とその友人も一緒に
みんなで ワイワイ リンゴ狩りを楽しめました。
2016年11月02日
患者さんから差し入れ
![icon06 icon06](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/016.gif)
久しぶりにこんなに甘いミカンを食べたと思う程甘くて美味しかったです
![face05 face05](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/005.gif)
Yさん、お心遣いありがとうございました
![emoji49 emoji49](http://www2.eshizuoka.jp/img/face/142.gif)
iPhoneから送信