うさぎ組

ソフトウェア開発、チームによる製品開発、アジャイル、ソフトウェアテスト

「今夜、Webアプリの正しいUIテストの方法が決定されます」に参加しました

").prependTo(".entry-content"); } //スクロールを滑らかにする $('.sectionList a').on("click", function() { $('html,body').animate({scrollTop: $(this.hash).offset().top}, 600); return false; }); });

ずいぶんと前のイベントですけど、参加してきました。

今夜、Webアプリの正しいUIテストの方法が決定されます : ATND

楽しかったかと言われると微妙なんですが、知らないツールとか知れたのはよかったかなぁと思いました。たぶん自動化に拘っているからあまりいい意見が出なかったんだろうなって思いました。もっと、UIレイヤのテストエンジニアをガツガツあつめて話させたら面白かったのでは。という気がします。「このUIの手触りっていいよね」とか言えるテストエンジニアを。

youtubeが公開されています。2本目の41分38秒あたりでid:kyon_mm(僕)が質問しています。あと、当日は英語なのをいいことにバカスカ言いたい事をtweetしてました。たぶん、Togetterとかにはのっていないはず。


第10回 html5エンタープライズナイトセミナー(講演編「UIテストの自動化は何が良いのか、どのよ ...


第10回 html5エンタープライズナイトセミナー(パネル「事例から見えた、UIテストの正しい姿 ...

あと、だいたいid:a_suenamiさんがブログに書いてくれていて、言う事もないんだけど、一応僕の感想残しておこうと思います。

Webアプリの正しいUIテストの方法は決定されなかった #html5biz - assertInstanceOf('Engineer', $a_suenami)

前半のツール紹介

JenkinsとWebDriverは使っているのと、Oracleさんのツールは見た事だけあったので、ふーんって感じだったのですけど、それ意外の例えばsenchaあたりのやつとか大してしらなかったのでおーって感じでした。

あとは、何人かからはがんばっているんだけど、なんか仕方なくやっている感があってなんだかなぁという気がしました。でも、自分もそこまで詳しくないし、偉そうな事言えないしなぁと思い。

ただ、こうやって前に出てくる人がチラホラでてくるくらいにはWebDriverとか使っている人増えたんですねーっていう気がしました。たぶんもっとガッツリ使っている人いっぱいいそうです。Rails界隈とNode.js界隈では、capybaraとかPhantomあたりでそういうイメージがあります。あくまでイメージです。加えて言うとテストコードがきれいかは知らないです。

後半のディスカッション

議論がなんとなくどうやって自動テストを導入するのかーみたいな話になっていて、あー確かにそうなるのかなぁと思いつつ、今日の主題どうなるんだよw とか思っていろいろtweetしていたら@さんがいい感じにディスカッションの方向を立て直してくれて、WebのUIテストってなんだろうねーって話になっていきました。

で、持論なのですが、UIテストって言ったときにまぁそれがUIをテストしたいのか、UIを単なるインターフェースとして見たいのかがあると思うんですが、僕的には前者かなぁと思います。 なので、まぁぶっちゃけ本番サーバーとつながっている必要はまるで感じていない。ただ、それが現状いいROIなのかは僕は自分の少ない経験からは言えなくって、だいたいの人が言っているUIテストってインテグレーションテストを一緒にやるとかそんな感じなのではーって思っています。

で、まぁUIテストって言うのが上の感じだとして、UIはテスト対象を言っているわけですが、UIをなんのためにテストするのかっていう話がなーっていうのがありました。 で、僕は「この画面はこういったUIなんだ」っていう目的のテストは自動化しやすいかなぁと思っています。で、それは往々にして図とかを使わずに言葉だけでうまく説明するような文書だよねーという。「画面の上にある青いボタンをタップすると、真ん中にキラキラしながらメッセージボックスが表示されて、、、」みたいな。でも、そう書けないなら、それはUIの定義とか要求を書いているんじゃなくって、UIはこう作られていますっていう宣言にしかならないでしょー。そしてUIってよく変わるでしょー。っていうのが辛いんだと思うんですよね。っていうのを僕から意見として投げて、あなたたちはどう思いますか?って質問したのですが、まぁその場にいた何人かには通じておわった感じでした。これからも議論続くといいなぁとは思っています。

最後に質問していた人が言っていた事も、僕も何度かtweetしていて、だよねーって思ったりでした。

まとめ

自分含めてこうやって関心もつのはとてもいいことで、みんなもっと話せる人いるのではーとちょっと思いました。なんか会場で会う人みんなから「なんできょんさんいるんですか」「あれ、登壇でした?」「いるのに、なんで登壇していないんですか><」とか言われ困ったりもしたけれど、私GUIはあんまり仕事でやっていないので、机上の空論だって言われそうだしなーとか。ね。それでもよければお話しますがー。

会場提供してくれたDeNAさん、企画してくださったHTML5エンタープライズ部の皆さん、登壇者の皆さん、ありがとうございましたー。わからないなりに勉強になりました。 ということで、第二回があればまた聞きにいきたいなーと思っています まる