''かんとうしょうえ''の痛風日記

一病息災と心得て、「よかった探し」をしながら、日々感謝して暮させてもらっています

リンゴ酢ダイエット スタンバイ 始めてみました より。 

お題「ささやかな幸せ」

最近話題のリンゴ酢ダイエットの動画を見て、興味津々です。 

本当に、リンゴ酢飲んで痩せるんだろうか? 

甚だ疑問です。 

 

疑問だと言うなら、我が身で実験したくなるのが、私の興味です。 

中年親父ですから、少しぽっちゃり目です。 

太っていると言う体形ではないですが、お腹はぽっこりさんです。 

 

7歳児のゆうゆうに、よく触られます。 

ケラケラ笑います。 

我が家の娘の定番の笑いは、眼鏡のアイテムを使う眼鏡探しです。 

そう、私が眼鏡を額に付けたまま、手を使って探す仕草をして眼鏡を探すふりをします。 

そうすると、7歳児ゆうゆうが、「頭、頭」とハイテンションです。 

 

とりあえず、機嫌の悪い時は、これやると機嫌を直しますね。 

もう少し上機嫌にさせるには、手のブランコです。 

私と娘が両手をしつかりと握って、ブランコをします。 

私の開いた足元のブランコの用に、ブラブラさせます。 

 

3回ほどブラブラさせて、「ハイ」と声をかけると、次に着地の合図です。 

そして、私の握った手を反対側の手で広げて、「ハイ」と嫁に向かってポーズをとります。 

最低でも、2回は続けてやらされます。 

私は、クタクタです。 

 

一度保育園でやってと言われて、娘とやっていると、保育園児が並んで事がありました。 

次は、私ってね。 

3人ぐらい並んで、中止です。 

自分の娘しか出来ません。 

バランスが難しいので、娘しかやったことがないです。 

 

バランスが大事です。 

バランス、バラン酢、そう今日はお酢の話でしたね。 

 

 

リンゴ酢でダイエットできるのか、とりあえず、私が人体実験に挑戦です。 

用意したのは、ミツカンの純リンゴ酢です。 

リンゴ酢にもいろいろなものがあるようです。 

純リンゴ酢を使うのが、正しいやり方のようです。 

 

純リンゴ酢は、リンゴからお酒を造って、そのお酒からお酢を作る手間の掛かる製法です。 

それに比べて、純が付いていないリンゴ酢は、リンゴジュースに、アルコールを加えて、時間短縮のリンゴ酢を作るやり方です。 

それに、リンゴ酢のから作ったドリンクも、加糖されているものが多いと聞きます。 

 

やるなら、純リンゴ酢です。 

初日に、リンゴ酢を大さじ15ccと蜂蜜大さじ1杯のを入れて、無糖の炭酸ソーダを入れて飲んでみました。 

 

「美味いです」 

「美味過ぎます」 

普通の市販の美味しいソーダ水です。 

 

これで痩せるのかと疑問も深まるばかりです。 

朝に飲むと言いと聞いて、毎日飲んでいます。 

飲むのは、リンゴ酢に炭酸ソーダを入れただけのモノを、朝食の時に飲んでいます。 

 

かれこれ、3日が過ぎました。 

とりあえず、1ヶ月続けないと分かりませんね。 

1日の大さじ2杯の30ccが1日の上限のようです。 

蜂蜜も1回に大さじ1杯の15ccが限度にするのが良いようです。 

 

手のリンパの排出のツボ押しも同時にやっています。 

まだ、3日では、効果の程は分かりません。 

3日坊主にならぬようにしたいところです。 

ブログの記事にした以上、3日坊主では醜態を晒すのだけは嫌です。 

続けられると思います。 

 

これも、コツです。 

少し年もとって、体の体調を整えたいところです。 

まずは、適正な体重に落したいところです。 

 

本当のダイエット三昧ではないですが、過去にも何どもダイエットしてます。 

10kgは減少しますので、私は意外にやり方が合えば、続けられると思います。 

一番難しいのは、どこで止めて、どこを維持させることが正しいのか、模索しても答えは見つけることが出来なかっことですね。 

 

痩せても、維持するのが一番難しいです。 

今回もこの難問に挑むことになるでしょうね。 

でも、リンゴ酢なら、全く無理なく続けられるので、維持しやすいかもしれません。 

ソーダ割でも、サラダにも、酢のモノにも使えます。 

 

まぁ、ドリンクが一番簡単で朝の習慣に出来れば、何とかなるでしょう。 

軽い気持ちで、頑張り過ぎない事が肝要だと、いつもの肝に命じています。 

さあ、どうなるのやら、自分でも楽しみです。 

随時、結果はご報告いたします。 

 

親子3人のささやかな暮しに感謝して暮させて貰っています。               

ありがたいことです。             

             

ささやかな「よかった」を探せて暮させてもらっています。               

ありがたいことです。               

               

日々の暮らしの中、心の三毒を廃し、平穏無事に暮らしたいです。               

神仏に手を合わせて、感謝して暮らさせてもらっています。               

ありがたいと感謝です。               

               

総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705