日本中近世史史料講読で可をとろう

ただし、当ブログは高等教育課程における日本史史料講読の単位修得を保証するものではありません

日本中近世史料を中心に濫読・少読・粗読し、各史料にはできるだけ古文書学に倣い表題をつけ
史料講読で「可」を目指す初学者レベルの歴史学徒として史料を読んでいきます

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

天正10年12月4日若江三人衆宛羽柴秀吉書状

尚以段銭*1諸成物*2等、銭年貢之事、可為三文立候、已上、 河内国中銭之取渡之事、京・堺如相定可在之旨*3申遣候間可有其御意得*4候、恐〻謹言、 羽筑 十二月四日*5 秀吉(花押) 池田丹後守殿*6 多羅尾玄蕃殿*7 野間左吉殿*8 御宿所 「一、537号、172頁」 …

天正10年10月14日幸田彦右衛門外宛書状写抄

今回はかなりの長文なのでごく一部のみの抄出とした。 御書*1謹而拝見仕候、 一、柴田*2与拙者間柄之儀、何与哉覧*3被及聞召、可被仰扱*4之旨、忝次第候、雖然右申合候誓紙血判*5之筈相違候得者、何角茂不入儀与存事、 一、上様*6御他界之刻、信孝様・三助様…

天正10年上下京中宛羽柴秀吉外3名連署状写

今度(闕字)御両殿様*1不慮之儀付而、城介殿*2若子様*3、為宿老*4中奉守、天下之義被仰付候、然者洛中政道方、先奉行*5裁許、於順路*6者、可為如其置目*7候、若非分*8族*9於在之者、被成御改*10、可被加御宥免*11之条、前後之儀*12無其憚*13可令言上候、為…