コンテンツにスキップ

甲斐上野駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
甲斐上野駅
駅舎(2022年10月)
かいうえの
Kai-Ueno
芦川 (1.1 km)
(3.5 km) 東花輪
地図
山梨県西八代郡市川三郷町上野2405
北緯35度34分11.42秒 東経138度31分10.41秒 / 北緯35.5698389度 東経138.5195583度 / 35.5698389; 138.5195583座標: 北緯35度34分11.42秒 東経138度31分10.41秒 / 北緯35.5698389度 東経138.5195583度 / 35.5698389; 138.5195583
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 身延線
キロ程 72.8 km(富士起点)
電報略号 ウヘ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
72人/日(降車客含まず)
-2018年-
開業年月日 1928年昭和3年)3月30日[1][2]
備考 無人駅
テンプレートを表示

甲斐上野駅(かいうえのえき)は、山梨県西八代郡市川三郷町上野にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線である。

普段は特急ふじかわ」は通過するが、JR東海主催のウォーキングイベント等の際に臨時に停車する事がある。

歴史

[編集]

昭和2年上野村議会は村内に駅を設置することを希望し昭和3年度から昭和7年度迄富士身延鉄道に対し毎年寄付をすることを決議した。なお当駅の場所は上野村と大塚村の境に当たる[3]

年表

[編集]

駅構造

[編集]

島式ホーム1面2線を有する地上駅。線路は東西に走り、北側から駅舎、1、2番線の順に並んでいる。側線が1本あって、構内の芦川よりから東花輪駅方向に分岐し、当駅ホーム脇で途切れている。

ホーム芦川方端はスロープになっておりここから駅舎に遮断機・警報機付構内踏切が伸びている。この構内踏切は1番線の線路と側線を越えて駅舎にいたっている。

簡便な駅舎2003年(平成15年)2月に出来たもので、コンクリート一階建ての小ぶりな建築物である。内部には待合所があるが無人駅なので窓口はなく、自動券売機は設置されていないので切符を購入することが出来ない。南甲府駅管理。

のりば

[編集]
番線 路線 方向 行先
1 CC 身延線 下り 甲府方面[注釈 1]
2 上り 身延富士方面[注釈 1]

利用状況

[編集]

1日平均乗車人員は以下の通り[6]

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2006 94
2007 95
2008 111
2009 108
2010 104
2011 88
2012 85
2013 96
2014 85
2015 82
2016 73
2017 72
2018 72

駅周辺

[編集]

市川三郷町役場三珠庁舎(旧三珠町役場)や町立三珠中学校は当駅 - 芦川駅間にあり、当駅からは500m程距離がある。

隣の駅

[編集]
東海旅客鉄道(JR東海)
CC 身延線
芦川駅 - 甲斐上野駅 - 東花輪駅

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b 駅掲示用時刻表の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(2015年1月現在)。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「飯田線・身延線・小海線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第3号、朝日新聞出版、2009年7月26日、22-23頁。 
  2. ^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、92頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ a b c 『三珠町誌』1980年、835、836頁
  4. ^ “「通報」●身延線十島駅ほか5駅の駅員無配置について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 2. (1983年5月27日) 
  5. ^ 【社長会見】TOICA利用エリアの拡大について』(プレスリリース)東海旅客鉄道、2023年12月21日。オリジナルの2023年12月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20231221130449/https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043119.pdf2023年12月21日閲覧 
  6. ^ 山梨県統計年鑑 - 山梨県

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]