多和田葉子
表示
多和田 葉子 (たわだ ようこ) | |
---|---|
多和田 葉子(2022) | |
誕生 |
1960年3月23日(64歳) 日本 東京都中野区 |
職業 |
小説家 詩人 |
言語 | 日本語・ドイツ語 |
国籍 | 日本 |
教育 | 博士(文学) |
最終学歴 | チューリヒ大学大学院博士課程修了 |
活動期間 | 1991年 - |
ジャンル |
小説 詩 |
代表作 |
『犬婿入り』(1993年) 『ヒナギクのお茶の場合』(2000年) 『球形時間』(2002年) 『容疑者の夜行列車』(2002年) 『雪の練習生』(2011年) 『雲をつかむ話』(2012年) 『献灯使』(2014年) 『地球にちりばめられて』(2018年) |
主な受賞歴 |
群像新人文学賞(1991年) 芥川龍之介賞(1993年) シャミッソー賞(1996年) 泉鏡花文学賞(2000年) ドゥマゴ文学賞(2002年) 伊藤整文学賞(2003年) 谷崎潤一郎賞(2003年) ゲーテ・メダル(2005年) 早稲田大学坪内逍遙大賞(2009年) 紫式部文学賞(2011年) 野間文芸賞(2011年) 読売文学賞(2013年) 芸術選奨(2013年) クライスト賞(2016年) 国際交流基金賞(2018年) 全米図書賞(2018年) 朝日賞(2020年) 紫綬褒章(2020年) 毎日出版文化賞(2023年) 日本芸術院賞・恩賜賞(2024年) |
デビュー作 | 『かかとを失くして』(1991年) |
ウィキポータル 文学 |
多和田 葉子(たわだ ようこ、英語: Yoko Tawada、1960年〈昭和35年〉3月23日[1] - )は、日本の小説家、詩人。
ドイツに住み、日本語・独語で小説を執筆。日本語作品では『かかとを失くして』で群像新人文学賞、『犬婿入り』(1993年)で芥川賞を受賞。ほかに『球形時間』(2002年)、『雲をつかむ話』(2012年)、『献灯使』(2014年)など。
略歴
[編集]東京都中野区生まれ[2]。父は東京・神保町のエルベ洋書店を経営する多和田栄治[3]。国立市で育つ[4]。東京都立立川高等学校[5]、早稲田大学第一文学部ロシア文学科卒業[6]。西ドイツ・ハンブルクの書籍取次会社に入社し、ハンブルク大学大学院の修士課程を修了[1]。1982年から2006年までハンブルク、2006年よりベルリン在住[7]。1987年、ドイツにて2か国語の詩集を出版してデビュー[8]。2001年、ドイツの永住権を取得。チューリッヒ大学大学院博士課程修了。博士号(ドイツ文学)を取得[9]。著作はドイツ語でも20冊以上出版されており、フランス語、英語、イタリア語、スペイン語、中国語、韓国語、ロシア語、スウェーデン語、ノルウェー語、デンマーク語、オランダ語などの翻訳も出ている[10]。ドイツの作曲家イザベル・ムンドリー[11]、オーストリアの作曲家ペーター・アブリンガー[12]とのコラボレーションでも知られる。ごく近年では村上春樹に次いでノーベル文学賞候補の一人としてヨーロッパのブックメーカーで名前が挙げられる作家である。2023年のドイツの日めくりカレンダーにも登場している[13]。
受賞歴
[編集]- 1991年 第34回群像新人文学賞(『かかとを失くして』)[14]
- 1993年 第108回芥川龍之介賞(『犬婿入り』)[15]
- 1996年 シャミッソー文学賞(ドイツ)[16]
- 2000年 第28回泉鏡花文学賞(『ヒナギクのお茶の場合』)[17]
- 2002年 第12回Bunkamuraドゥマゴ文学賞(『球形時間』)[18]
- 2003年 第14回伊藤整文学賞(『容疑者の夜行列車』)[19]
- 2003年 第38回谷崎潤一郎賞(『容疑者の夜行列車』)[20]
- 2005年 ゲーテ・メダル(ドイツ)[21]
- 2009年 第2回早稲田大学坪内逍遙大賞[22]
- 2011年 第21回紫式部文学賞(『尼僧とキューピッドの弓』)[23]
- 2011年 第64回野間文芸賞(『雪の練習生』)[24]
- 2013年 第64回読売文学賞(『雲をつかむ話』)[25]
- 2013年 芸術選奨文部科学大臣賞(『雲をつかむ話』)[26]
- 2016年 クライスト賞(ドイツ)[27]
- 2018年 国際交流基金賞[28]
- 2018年 全米図書賞翻訳部門(『献灯使』)[29]
- 2020年 2019年度朝日賞[30]
- 2020年 紫綬褒章[31][32][33]
- 2022年 ロンドン大学東洋アフリカ研究学院名誉博士号(イギリス)
- 2023年 第77回毎日出版文化賞(『太陽諸島』)
- 2023年 Prix Fragonard de littérature étrangère(フランス)
- 2024年 第80回日本芸術院賞・恩賜賞
著作
[編集]詩集
[編集]- 『あなたのいるところだけ何もない』Verlag Claudia Gehrke、1987年
- 『傘の死体とわたしの妻』思潮社、2006年
- 『シュタイネ』青土社、2017年
- 『まだ未来』ゆめある舎、2019年
小説
[編集]- 『三人関係』講談社、1992年、のち講談社文芸文庫(『かかとを失くして 三人関係 文字移植』)
- 『犬婿入り』講談社、1993年、のち講談社文庫
- 『アルファベットの傷口』河出書房新社、1993年、のち改題「文字移植」河出文庫、講談社文芸文庫(『かかとを失くして 三人関係 文字移植』)
- 『聖女伝説』太田出版、1996年、のちちくま文庫
- 『ゴットハルト鉄道』講談社、1996年、のち講談社文芸文庫
- 『きつね月』新書館、1998年
- 『飛魂』講談社、1998年、のち講談社文芸文庫
- 『ふたくちおとこ』河出書房新社、1998年
- 『光とゼラチンのライプチッヒ』講談社、2000年
- 『ヒナギクのお茶の場合』新潮社、2000年 のち講談社文芸文庫(『ヒナギクのお茶の場合/海に落とした名前』)
- 『変身のためのオピウム』講談社、2001年 のち講談社文芸文庫(『変身のためのオピウム/球形時間』)
- 『球形時間』新潮社、2002年 のち講談社文芸文庫(『変身のためのオピウム/球形時間』)
- 『容疑者の夜行列車』青土社、2002年
- 『旅をする裸の眼』講談社、2004年、のち文庫
- 『海に落とした名前』新潮社、2006年 のち講談社文芸文庫(『ヒナギクのお茶の場合/海に落とした名前』)
- 『アメリカ 非道の大陸』青土社、2006年
- 『ボルドーの義兄』講談社、2009年 のち文芸文庫(『雲をつかむ話/ボルドーの義兄』)
- 『尼僧とキューピッドの弓』講談社、2010年、のち文庫
- 『雪の練習生』新潮社、2011年 のち新潮文庫
- 『雲をつかむ話』講談社、2012年 のち文芸文庫(『雲をつかむ話/ボルドーの義兄』)
- 『献灯使』講談社、2014年、のち文庫
- 『百年の散歩』新潮社、2017年、のち文庫
- 『地球にちりばめられて』講談社、2018年、のち文庫
- 『穴あきエフの初恋祭り』文藝春秋、2018年、のち文庫
- 『星に仄めかされて』講談社、2020年
- 『太陽諸島』講談社、2022年
随筆
[編集]- 『カタコトのうわごと』青土社、1999年、新版2007年
- 『エクソフォニー 母語の外へ出る旅』岩波書店、2003年、のち岩波現代文庫
- 『溶ける街 透ける路』日本経済新聞社、2007年、のち講談社文芸文庫
- 『言葉と歩く日記』岩波新書、2013年
外国語版
[編集]- Das Bad, 1989
- Wo Europa anfängt, 1991
- Die Kranichmaske, die bei Nacht strahlt, 1993
- Ein Gast, 1993
- Talisman, 1996
- Ein Gedicht für ein Buch,Fotos Stephan Köhler. Hamburg : Edition Clement-Tobias Lange, 1996
- Verwandlungen, 1999
- Spielzeug und Sprachmagie in der europäischen Literatur : eine ethnologische Poetologie, 2000
- Das nackte Auge, 2004.
- Was ändert der Regen an unserem Leben?, 2005
- Sprachpolizei und Spielpolyglotte, 2007.
- Schwager in Bordeaux, 2008
- Abenteuer der deutschen Grammatik, 2010
- Fremde Wasser. Hamburger Poetikvorlesungen, 2012
- Mein kleiner Zeh war ein Wort, 2013
- Etüden im Schnee, 2014
- akzentfrei, 2016
- Ein Balkonplatz für flüchtige Abende, 2016
- Paul Celan und der chinesische Engel, 2020(邦訳:『パウル・ツェランと中国の天使』関口裕昭 訳(注釈付き翻訳)文藝春秋、2023年)
作品・作家論
[編集]- 『ユリイカ 詩と批評 総特集多和田葉子』2004年12月臨時増刊号、青土社
- 『多和田葉子 現代女性作家読本7』高根沢紀子編、鼎書房、2006年
- 室井光広『多和田葉子ノート』双子のライオン堂出版部、2020年
- 『多和田葉子/ハイナー・ミュラー演劇表象の現場』谷川道子・山口裕之・小松原由理編、東京外国語大学出版会、2020年
- 『多和田葉子の〈演劇〉を読む 切り拓かれる未踏の地平』谷川道子・谷口幸代編、論創社、2021年
- 『言語を逍遥する詩人-多和田葉子の文学をめぐって-』[Zur Literatur der Sprach-Wandlerin Yoko Tawada] 土屋勝彦編 (執筆者: 土屋勝彦,齋藤由美子,谷本知沙,越川瑛理,谷口幸代, 松永美穂) 日本独文学会研究叢書 Nr. 145 日本独文学会ウェブサイト電子版、発行日: 2021. 10. 2
ディスコグラフィー
[編集]- 『diagonal』 Konkursbuchverlag、2002年。高瀬アキのピアノ即興演奏と多和田葉子のドイツ語朗読の競演CD
脚注
[編集]- ^ a b 多和田葉子(タワダヨウコ)とは - コトバンク
- ^ 静岡大学人文社会科学部
- ^ 榎本正樹, 近藤裕子, 与那覇恵子『大江からばななまで: 現代文学研究案内』(日外アソシエーツ, 1997)148ページ
- ^ 多和田葉子さん(作家)の朗読と講演の会が開催されます | 中央大学
- ^ 早稲田ウィークリー
- ^ 受賞作品 | Bunkamuraドゥマゴ文学賞 | Bunkamura
- ^ 多和田葉子|新潮社
- ^ 特別講演会「作家・多和田葉子さんを迎えて 母語の外に出る旅 進化する翻訳」
- ^ お茶の水女子大学「ジェンダー研究のフロンティア」 Archived 2011年9月27日, at the Wayback Machine.
- ^ Yoko Tawada official homepage
- ^ “Heft 191/192 YOKO TAWADA Juli 2011”. corinacaduff.ch. 2018年10月25日閲覧。
- ^ “Peter Ablinger - Opera/Works”. ablinger.mur.at. 2018年10月25日閲覧。
- ^ Duden — Auf gut Deutsch! 2023 , 5.Juli
- ^ 群像新人文学賞当選作・優秀作一覧 - 講談社
- ^ 犬婿入り(イヌムコイリ)とは - コトバンク
- ^ 献灯使 多和田葉子 - 講談社BOOK倶楽部
- ^ “泉鏡花文学賞に多和田氏 「ヒナギクのお茶の場合」 独特のユーモア、清新さ 来月21日授賞式”. 北國新聞. (2000年10月12日)
- ^ Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞作一覧1-33回 - 文学賞の世界
- ^ 伊藤整文学賞受賞作・候補作一覧1-25回 - 文学賞の世界
- ^ 各賞紹介 - 中央公論新社
- ^ 多和田葉子(たわだ ようこ) | 作家紹介 | 翻訳作品紹介 - JLPP 現代日本文学の翻訳
- ^ “早稲田大学坪内逍遙大賞受賞者 多和田葉子さん・伊藤比呂美さんが早稲田大学へやってくる(8/1(火)・8/3(木))”. 早稲田文化. 早稲田大学文化推進部 (2017年7月20日). 2022年10月5日閲覧。
- ^ “第21回「紫式部文学賞」決定”. WEB本の雑誌. 新文化 (2011年8月11日). 2022年10月5日閲覧。
- ^ “野間文芸賞に多和田さん”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2011年11月7日) 2022年10月5日閲覧。
- ^ “読売文学賞、多和田葉子氏らに決定”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2013年2月1日) 2022年10月5日閲覧。
- ^ “特集「平成24年度(第63回)芸術選奨」”. 文化庁月報. 文化庁 (2013年5月). 2022年10月5日閲覧。
- ^ “多和田葉子さんに独文学賞 ドイツ語での創作評価”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2016年11月19日) 2022年10月5日閲覧。
- ^ “2018年度 「国際交流基金賞」 受賞者決定 多和田葉子氏、細川俊夫氏、サラマンカ大学スペイン日本文化センター”. 国際交流基金 (2018年8月30日). 2022年10月5日閲覧。
- ^ “米最高権威の文学賞 芥川賞作家の多和田葉子さんが受賞”. NHKニュース (2018年11月15日). 2018年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月15日閲覧。
- ^ “多和田葉子さんら4氏に朝日賞 特別賞は田沼武能さんに”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2020年1月1日) 2022年10月5日閲覧。
- ^ 「秋の褒章 775人27団体」『読売新聞』2020年11月2日朝刊
- ^ 『官報』号外第230号、令和2年11月4日
- ^ “秋の褒章775人・27団体 俳優の中井貴一さんら”. 日本経済新聞 (2020年11月2日). 2023年5月7日閲覧。