「楽天個人情報1件10円」の件が大手新聞各社報道という展開に 78
ストーリー by hylom
火に油 部門より
火に油 部門より
Anonymous Toward 曰く、
5月28日のストーリー「GIGAZINE曰く「楽天は個人情報を1件10円で販売している」……」で問題とされていた件が、6月5日になって、読売新聞が報じるという展開になった。続いて共同通信、朝日新聞、毎日新聞、日本経済新聞、東京新聞なども報道した。読売新聞では、「楽天が出店企業に顧客情報を提供 1件10円で 05年の中止表明後も 」という見出しで、6月5日夕刊の1面トップ扱いだった。
読売新聞の報道に対し、楽天は即座にコメントを発表し、次のように新聞記者を名指しで非難した。
読売新聞社の東京本社社会部の河村武志記者には繰り返し、上述のようなご説明をさせて頂きましたが、このようなあたかも楽天が顧客情報を有料で販売しているかのような見出しをつけ、消費者の不安を煽るようなミスリーディングな記事を掲載されたことはまことに遺憾です。
それほど重大な問題だろうかという疑問も感じざるを得ないこの件なだけに、前回の騒ぎのときには、薬事法ネット規制がらみの既得権益側の楽天潰しではないかとの陰謀論を唱える人もいた。大手新聞社も報じ始めたことから益々陰謀論が渦巻きそうなところであるが、読売新聞は5月31日付で、薬事法のネット販売規制を批判する社説を掲載している点に注意したい。
Gigazineで既報の話題を新聞社が「5日わかった」として報ずるのにはそれなりに評判を落としかねないリスクがあるにもかかわらず、このように各社そろっての報道となった背景にはまだ表沙汰にされていないリーク情報があるのではないだろうかと邪推してしまう。今後の展開に目が離せない。
楽天の最初の対応が悪かった (スコア:5, すばらしい洞察)
ギガジンに掲載された時に「事実誤認」だけで済まさずに,最初から丁寧に説明しておけばよかったのに。
この時に,以前の発表通り「メールアドレスやクレジットカード情報は一切提供していない」というイメージを広めてしまったのに,今になって「厳しい条件をつけて提供していました」では,このあとどう言い繕ってもメールアドレスやクレジットカード情報の提供をやめるまでは悪く言われるんじゃないかな。
クレカ番号提供は暫定措置ではない (スコア:5, 参考になる)
楽天のいいわけ [rakuten.co.jp]のなかに、
とあります。
リンクになってないのでURLをコピペして表示 [rakuten.co.jp]させてみると、
ふむふむなるほど。ってあれ? 2006年2月??
下の方にさらに実施延期のリンク [rakuten.co.jp]があって、
2006年9月末に対応してるはず、、、
あれ、今何年?
ここからわかることは、一部の企業にクレジットカード番号を提供しているのは、暫定措置ではなく、恒常的なものだということです。
「店にクレカ情報渡しますよ」と断り書き入れている以上、法的な問題は特に無いんだろうと思うのですが、3年前に完了してるはずの暫定措置を示されて、果たして顧客は信用するんでしょうかね。
正しくない情報を提示されている以上、他の情報も誤り、最悪の場合虚偽かもしれない。
クレカ情報は安全に扱ってると信じたいですが、メアドに関しては、独自基準で提供する店舗を決めていて、その基準は「機密」だとのこと。
楽天は前回のクレカ情報流出事件以降、「個人情報(クレカ情報・メアド)を外部に出さない」と宣言して信用を得ていたはずで、今回の件では信用失墜は甚だしいと思われます。
果たして、立ち直れるんでしょうか。
※脇が甘いというか、現場の末端任せのその場しのぎで、きちんと系統立てた開発ができてない印象あります。
系統立てた開発ができてない (スコア:5, 興味深い)
店舗向けのシステムを詳しく知る立場にいますが、系統立てた開発ができてないというのは常々感じます。以下オフトピ気味ですが…
店舗のページを作るシステムですが「新」「旧」の二種類が平行して存在しています。 新にしかない機能があるのはまあ普通でしょうけども、何故か旧の側でしか存在しない機能などがあり、何年も前からどちらか一方のみを選べない状況が続いています。 機能単位できれいに切り分けられているわけでもないし、運営上必須の機能が旧の側にしかない機能もありるために無駄に両方のシステムを精通している必要があります。新側の機能に与えたいパラメータを設定する画面が旧機能の想像を絶する場所に存在するなど、バッドノウハウの塊といえます。
さらに新旧どちらでも不可能なことを実現するために自由に任意のファイルがアップロード可能なサーバ用意されていますが、動的にページを生成することはできないため、三種類のシステム間で統一感のあるページに仕上げるのはかなり難しいかと思います。
個々の機能のレベルでも同様です。 同じ名称の入力フォームであっても場所によってエラーチェックの仕方が異なり、一方で通るものが他方で通らないことがあります。 しかもその際のエラーメッセージが大昔よくあった「エラーです!」みたいな情報なしのメッセージなので、わざわざ違うエラーチェックを採用しているなどとは想像していない人は混乱に陥るはめになります。
さらに携帯電話向けも加えると新旧+2種類ということになり、こんなシステムで営業している店舗さんには本当に頭が下がります。 パンフレットには携帯電話向け画面は自動生成されますとあるかもしれませんが、実はすべてではないんですね。 しかも手動で作らなければならない画面はフォーム入力式ではなく、全体を通してなぜかここだけ JavaScript で作られた動的な画面でやらされます。 それも Google のサービスなんかであるような洗練されたインターフェイスではなく、はじめて使った人は間違いなく絶句するほどの品質の低さです。
不景気の中、楽天の業績はかなり良いとききますが、単に必要な設備投資を怠って労力を店舗側に押し付けているだけではないかと思います(もしこれで本気で開発しているとしたら、収拾がつかないデスマーチに陥ってるのかも…)。 この糞システムで無駄に消耗されている店舗側のマンパワーの損失を想像すると気分が悪くなります。 いつぞや楽天の研究機関が Ruby に投資しているみたいなニュースがありましたが、Ruby の名誉のためにも一度楽天の開発体制をチェックしてみたらどうかと思いますよ。
阿漕にやってきたから儲かってる(Re:系統立てた開発ができてない (スコア:4, 参考になる)
このことに限らず、非常に高飛車な商売と言うか搾取を出店業者に押し付けていて、過去に何度も公取から排除命令を受けそうになるのをギリギリで回避してきた「札付き」のEC業者なんですが…今回個人情報を売っていたとされている上新電機などの大手の「上客」は別格でしょうが。
以下、公取に告発されたケースの一例です、長くなるけど論点まとまってるので引用:
Re:阿漕にやってきたから儲かってる(Re:系統立てた開発ができてない (スコア:2, すばらしい洞察)
クレジットカード情報等を楽天から店舗に提供しないことが、「優位的地位の濫用」に該当すると考えられたのであれば、その旨を消費者に明示した上で「提供しない」宣言を取り下げればよかったのではないでしょうか。
今回は、「提供しない宣言」を取り下げていない状態で、自ら設定した猶予期間を越えて情報提供を続けた事が問題であって、楽天が消費者にきちんと説明した上で情報提供を継続していれば消費者は (渋々ながらも) 受け入れたことでしょう。
Re:あのダサイデザインはシステムの問題ですか? (スコア:2, 興味深い)
オフトピで返信が難しいであろうことはわかっていて質問しますが、
楽天のあのダサイデザインはシステムの問題ですか?
楽天の商品ページといえば「ひたすら縦に長く、ページ上にはやたら大量の商品バナー画像があり、
あとは商品についての文章と画像がひたすら貼り付けられて、購入ボタンがその中に申し訳なさそうに紛れ込んでいる」
というのが自分のイメージなのですが、あれはシステム的にそういうページしかつくれないのでしょうか?
アマゾン並みとまではもうしませんがもう少し普通のデザインになって欲しいと常々思っているというかええい読みにくいからめんどくさいんでもうアマゾンで買ってやるというか楽天で買った経験なんてアマゾンでもリアル店舗でも目的の商品を発見できなかった時に買ったのが人生で2回ででも毎週メルアド送ってきやがってでもポイントもったいないから登録解除できないええいなぜわざわざ楽天フィルタなんぞ設定せにゃならんのだウガウガ。
・・・失礼いたしました。電波に乱れが生じていたようでございます。
Re:あのダサイデザインはシステムの問題ですか? (スコア:5, 興味深い)
縦長になるのは、ぶっちゃけ楽天がそちらの方が良いと考えているからです。 楽天には「ショッピングはエンターテイメントである」という標語があり、縦長でどこになにがあるかわかりにくいページから掘り出し物を探すような雰囲気のページが売れるページであるとして、楽天の営業は意図して縦長にするように勧めます。ドンキホーテの圧縮陳列と同様の理論ではないかと想像していますが、私はマーケティングの知識がないのでわかりません。
営業だけでなくシステム的にも、縦長にするために商品と関係のないバナーを間にはさむ機能は大変充実しています。 amazon では「これを買った人はこんなものも買っています」的な行動マーケティング広告が入る部分に、技術的にそれが実現できない楽天ではレガシーな旧来のバナー広告が入るというかんじですね。
また、ナビゲーションに関する機能が極めて貧弱であるため、一つの画面に何もかも詰め込まざるを得ないという問題も縦長を助長していると思われます。 決済画面をカスタマイズできないために、お客さんに店舗独自の送料や納期、梱包に関する注意書きに同意していただくフェーズが作れません。 開店当初はシンプルでわかりやすいページを心がけていた店舗も、楽天のシステムに起因するクレームに遭遇するうち、やがて表示できるとこ全部に注意書きを書くなどの方法で回避するようになってしまいます。 もちろんトラブった店舗には、楽天の営業がそれみたことかと、縦長ページに全部入れる手法を薦めてくるはずです。
商品につけられる属性が有限で僅かしかない(私の記憶が確かなら5つ?)のも厳しいかと思います。 単一の土産物を大量に売るような店舗では問題になりませんが、ある程度の種類を売る店の場合すぐに問題になります。 動的にページを生成する機能がその属性に基づいたものしかないため、属性を使い切った段階で崩壊してしまいます。 回避するためには静的に手動で商品を並べるしかありませんが、その機能は最近まで「旧」の側にしか存在せず、旧ではナビゲーションを手動でしか設定できないため、非現実的な労力がかかります。
(最近ようやく新のほうに追加されたようですが、今までの属性を無視する形で実現しているため、実質そこだけ「新・新」システムのようになってしまっているそうです。)
店によっては楽天の複数のシステムを横断する形でメタなページをデザインして、静的に各システムに応じたフォーマット(中身はフォームに入力するHTMLの断片)に出力するオーサリングツールを独自開発していると聞きますが、そのようなことができる余力のある店舗はごく一部だけでしょう。 参加店舗みんなが同時に車輪の再発明を行っているような状況を想像するとわかりやすいのです。 楽天がその気になってくれれば、それがわずかな改善でも多くの店舗が利点を教授できるのに、と思ってしまいますが、楽天が縦長至上主義であるうちはそれもあまり望めないかもしれませんね…
ごちゃごちゃにぎわい(オフトピ) (スコア:2, 興味深い)
私も理解できないのですが、売れているショップも経験則としてそう感じているし、ネットショップを始める講座でもそう指導する講師がいて、そのとおりにごちゃごちゃにして売れている店も統計的に有為なほどあるとか。
購買意欲を誘う暖色系がチラシ広告にはいいのと一緒らしいんですよね。もちろん商品やブランドのテーマカラーという手は別にあるので、整然としていた方が売れる商品タイプもきっとあります。
そんなごちゃごちゃ系の店のオーナーに思い切って質問をぶつけてみたら、「にぎわっている感じがお客さんに好評」とのこと。我々整然としたものを好む人にはそういう嗜好はわからんのです。でもネットのよさより、現実に近い安心感がGEEKではない一般人には大切みたい。
# あえてデジタルネイティブではなくGEEKとしたのは訳あり。
# 十代でもデコメとかはキラキラごちゃごちゃが気持ちがこもっていてウケるとかそっちの傾向があるから。
Re:あのダサイデザインはシステムの問題ですか? (スコア:2)
なるほど。長年の疑問が解決しました。
楽天としてはあれをダサイデザインととらえているわけではなくて、むしろあの縦長詰め込みデザインの方が商品が売れるという考えで、
システム的にもあのデザインが生成しやすいようになっているわけですね。
自分的には納得しがたいのですが、言われてみればITに不慣れな人ならあれぐらいぐちゃぐちゃの方がリアル店舗らしく感じられるのかもしれません。
しかし商品につけられる属性が5個というのは驚きの情報ですね。
普通なら使い切れないぐらいにつけられるぐらいで普通な気がしますし、その属性数の少なさから言って、
商品ページの自動生成機能はほんとうに単なるテンプレート機能でしかないことが容易に想像できます。
てっきり、アマゾンのように全自動とは行かなくても、商品にパラメータをつけてやることで、
MP3プレイヤーのページに他の売れ筋MP3プレイヤーを表示したり、イヤホンや各種アクセサリを表示したりすることが半自動で行えるのかと思ってましたが、
あれらの大量の商品バナーもほとんど手動ということなんでしょうか? 店舗様の苦労が思われます。
なんか今時あり得ないぐらい手動なシステムに思えますが、楽天ほどの企業でもっと普通に使えるシステムを生成できない道理はないので、
おそらくは現在のシステムとの互換性に苦しんでいるのだと思いますが・・・。
Re:クレカ番号提供は暫定措置ではない (スコア:1)
例外的なら何年継続しようが(言葉上では)OKでしょうから。
ただ、例外の理由の
>上場企業などでやむを得ない事情
というのはなんかよくわかりません。
Re: (スコア:0)
というか、下手に具体的な期限なんか切らず「当面の間」としておけばよかったのに。
非常に限定的かつ厳格に (スコア:0)
「非常に限定的かつ厳格に行っており、」
とまで断言しちゃってます。
どこをもって非常に限定的で、厳格に行っているんだか。
9社も例外があるんじゃ、「だいたい限定的」というべき。
上場企業で販売力がある有力店舗様に関しては、購入客より
出店客のほうの便宜を図ったよ、ということですよね。
こういう楽天の言うことを信じるのか、それともマスゴミと
称して報道のほうを批判するのか、さああなたはどっち?
って言いたくなりますね。
ここまで酷い対応はカカクコム以来か。
いや、むしろそれより酷い?
Re: (スコア:0)
> 「暫定処置」がいつの間にか「例外的に」になったんでしょう。
> 例外的なら何年継続しようが(言葉上では)OKでしょうから。
いつの間にかじゃなくて2006年9月の時点で、あるいはせめてGIGAZINEに取り上げられた時点でちゃんとそう説明していればね。
今北産業 (スコア:5, 興味深い)
ギガジンがメアド、クレカ番号ダウンロード提供と書く
↓
(具体的な指摘せずに)事実誤認と突っぱねる
↓
読売もメアド、クレカ番号提供と書く
↓
クレジットカードは限定的にとイイワケ
メールアドレスの方はどうなんったんだよ!
そもそも、クレジットカードもメールアドレスも一切渡さないと発表し、三木谷浩史氏自らがセキュリティ本部長になった [rakuten.co.jp]というのにこのグダグダ対応の方がダメでしょう。で、クレジットカードも2006年2月までの暫定処置 [rakuten.co.jp]と言っておきながら、その後(半年の延期通知以降)2年以上放置プレー。
さらに読売の糾弾をしているページはWhat's New [rakuten.co.jp]でプレスリリースでない。つまり「部下が勝手にやって私はあずかり知らぬ」と言い出しそうなのが、イヤ。
TBSとバトルしていたときに発覚していたら、TBSがデカデカとブチ上げてくれたんだろうなぁ(いろんな意味で)
メールアドレスがスパム業者に漏れているぞー (スコア:2, 荒らし)
なんらかの包囲網が形成されつつあるようですね。
国策操作の狙う先は・・・ネット版の大店法を作ろうぜ [tea-nifty.com]
なるほどねー。
Re: (スコア:0)
7月に、イーバンクが楽天銀行に変わる件だとか・・・
#いやいや、あくまでACの邪推ですよ?
Re: (スコア:0)
そこで政権交代ですよ、と餌を撒いて政治厨ホイホイにしてみるテスト
Re: (スコア:0)
#世界がそれほど単純だったらむしろどれだけ楽なことか
整理すると (スコア:2, 参考になる)
・規約にはユーザが提供した情報はすべて加盟店に渡すと記載されている(現在)
・過去に楽天から個人情報の漏えいがあった
・メール、クレジット番号は加盟店に渡さないと告知した
・購入した加盟店からはユーザにメールが届く
・加盟店にメールアドレスを1件10円で提供していたのは楽天も認めている
ということで、
・メール、クレジット番号などを加盟店に渡すことは全く問題ない
・メールアドレスを1件10円で提供していたのはまずいんじゃないの
です。
あと、
・会社間の争いで記者個人の名前を出す楽天は常軌を逸していると思います
・自分は楽天で買い物をしていますがSPAMメールが来た覚えがありません
・楽天で買い物をすると三木谷の写真がでて医薬品販売の宣伝をするのが非常にうざいです
Re:整理すると (スコア:3, 参考になる)
メールアドレスの件について、いつ改善されたかは分からないのですが、
2005年9月をメドに改善ということであれば、2008年1月24日時点でもジャストマイショップに楽天利用者のメールアドレスを渡していました [srad.jp]
Re:整理すると (スコア:1, 参考になる)
いえいえとんでもない。今年の4月5月もバリバリです。
From [email protected]
返信先 自分@XXX.com,[email protected]
To 自分@XXX.com
Cc [email protected]
日付 2009/04/09 6:52
件名 【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)
まだ疑問に思うところ。 (スコア:2)
9社にクレジットカードの番号を提供しているとのことはわかった。 ただこの辺がまだ疑問に思うわけでして。。
メールアドレスが渡っているかどうかについては別件です。
Re:まだ疑問に思うところ。 (スコア:4, 参考になる)
>■カード情報を例外的に表示している企業
> 株式会社ノジマ
> 株式会社イーベスト
> 上新電機株式会社
> 株式会社ストリーム
> ソニースタイル・ジャパン株式会社
> 日本トイザらス株式会社
> 株式会社ピクチャリングオンライン
> 株式会社ベルーナ
> 株式会社ムトウ
おぱんつ!!
Re:まだ疑問に思うところ。 (スコア:1)
ユーザ宛に出せばいずれ広がるのは明白だと思うのですが・・・
ここまでメールアドレスの扱いについて説明無し (スコア:1)
以前に言ってたことに照らして正確に説明したらいいのに。
楽天がどういう意図だろうか (スコア:1)
へんなタレこみ文 (スコア:1)
誰がどういう理由で評判を落とすのでしょうか。新聞購読者のほとんどがGigazineを読んでいて既知の内容だとでも?
なんか前回のタレこみ同様、非常に偏っているように見えるのですが。
楽天コメント (スコア:1)
新聞屋からすれば (スコア:0)
ネット版大店法の件はリンクを見る気も起きないのでアレですが、新聞社からすると広告主ではない当事者は報道しやすい、叩きやすいという面は否めないでしょう。
魚心あれば水心、ですよ。
Re:新聞屋からすれば (スコア:2, 興味深い)
むしろ新聞屋から見ればネット屋はいろんな意味で敵でしょう。
広告も購読者も随分奪われているはず。
最近やられっぱなしだから、これに食いつかない手はない。
あれれ、おかしいな (スコア:0)
http://www.rakuten.co.jp/com/faq/information/20060228.html [rakuten.co.jp]
2006年9月末頃までに終わっているはずなのに
ああ、夢を見ていたんだな。俺のPCの日付も間違っているな、修正しないと。
ドイツワールドカップ楽しみだなぁ。
楽天の事実歪曲がまず第一 (スコア:5, 参考になる)
GIGAZINEのは事実誤認だ」といっていたのに、大手新聞社も報道するに至って
その嘘を認め、上新電機その他9社に提供していたことを公表したんですよね。
読売新聞の記者がGIGAZINEの記事をもとに裏取り取材を楽天に対して行い、
楽天から「一部にカード情報を提供したいた。厳密に管理していた」と説明
して、掲載を思いとどまるようにお願いしたところ、記者に無視されて掲載。
そして読売新聞に掲載されて初めて、公式サイトのニュースリリースに
「事実」として説明を書いたんですよね。
大手新聞社が掲載するまで、一部ブログの事実誤認として無視するつもり
だったとしか思えませんね。
しかも、楽天の汚らしいやりかたは、読売新聞の記者個人の名前を出したうえで
批判的な書きよう。
自らウソをついていたことの謝罪はないまま、読売新聞の記者の実名を掲載。
まず、説明した先の記者の名前を乗せるのはいいが、楽天の誰が説明したのか
それも実名で書くべきでしょう。
それもせず、一方的に相手の実名だけさらすなんて、卑怯な会社なんでしょう。
あそこまで汚いニュースリリースを出す楽天ですから、スラドに載ってる
コメントで楽天を擁護するようなコメントも、楽天関係者が書いたものでは
ないかと思えてしまいます。
Re:楽天の事実歪曲がまず第一 (スコア:1)
楽天を擁護する気はさらさらないけど,
> 「店舗側にはユーザ情報もクレジットカード情報も渡さないし渡していない
> GIGAZINEのは事実誤認だ」といっていたのに、大手新聞社も報道するに至って
5月28日付の楽天のお知らせなどからすると,「個人情報を1件10円でダウンロード販売」
ではなく「個人情報を1件10円のシステム利用料の負担をしてもらってダウンロード提供」
なので,「販売」というのは事実誤認です,と言いたいのだと思いますよ。
#このあたりはどっかのブログメディアが異常執着してるけどね。
まぁ,名目がシステム利用料だろうが手数料だろうが販売価格だろうが言行不一致には変
わりないし,システム利用料としても 1件10円では利用料以上の利益が出ているんじゃな
いかなぁ。
楽天みたいに「ネタ」に事欠かないところの話題だと,当事者からちゃんとした情報が出
ないときはどうしても出ている少ない情報を肴に盛り上がるんだよね。そしてさらに悪い
方向に行ってしまう。
止めたければ,盛り上がっている連中が飽きるまでじっとしておくか,納得する情報(ケー
スしだいではお詫びを含む)を出すしかないんじゃないかな。
Re:楽天の事実歪曲がまず第一 (スコア:1, 興味深い)
> ではなく「個人情報を1件10円のシステム利用料の負担をしてもらってダウンロード提供」
> なので,「販売」というのは事実誤認です,と言いたいのだと思いますよ。
表現の違いだけで、実質は楽天が顧客情報を売ってる事実をこれっぽっちも
否定できない「事実誤認だ」という主張ですよね。
で、何が事実誤認なのかはっきり書かないことによって、
「楽天は個人情報を売ってない」というミスリーディングを誘ってるわけです。
> 楽天みたいに「ネタ」に事欠かないところの話題だと,当事者からちゃんとした情報が出
> ないときはどうしても出ている少ない情報を肴に盛り上がるんだよね。そしてさらに悪い
> 方向に行ってしまう。
そうでしょうか?
当事者(楽天)が言い訳できない、顧客をバカにした運営をしていたことがばらされて、
それに対して嵐が去って皆が忘れてくれるのを待つ作戦でしかないと思いますよ。
ちゃんとした情報は出せないんでしょう。
あまり気にしない通販顧客も多いし、楽天に搾取されても辞めない出店客も多いし、
楽天としては打撃は小さいのかもしれないですが、楽天の運営って客をバカにし過ぎ。
購入する度に「薬事法改正」に対する反対署名呼びかけや、読みたくもないメルマガが
標準で大量に購読チェックが付いていたりと、酷い対応。
> 止めたければ,盛り上がっている連中が飽きるまでじっとしておくか,納得する情報(ケー
> スしだいではお詫びを含む)を出すしかないんじゃないかな。
楽天の対応は、ほぼ「怒ってる人たちの怒りが収まって自然に忘れ去れるのを待つ」
作戦でしょう。
前例では「カカクコム事件」がそうでした。
システムの陳腐な欠陥が原因で個人情報が盗まれたことに対して、
「うちも被害者。手口は新しい手口であり、公開すると模倣犯が増えるから公開しない」
といっておきながら、その手口が既に広まって一般化した今でも公開していないのは
ユーザたちが忘れてしまったから。
実際には公開すると損害賠償の恐れが高いために公開していないだけでしょうね。
楽天もそうです。
納得する情報なんて出せないので、忘れてくれるのを待つしかない。
Re:楽天の事実歪曲がまず第一 (スコア:1)
だからそこがGIGAなんたらのミスリーディングだと言っているわけで。
楽天の店舗で商品を購入したとき、そこの店舗が楽天側から売り上げ情報(送付先など)をまとめてダウンロードするのに一件あたり10円とっている、という話なわけで。
一件ずつ確認して、手でコピペするならタダらしいとGIGAなんたらの記事に書いてあるわけで。
「楽天が店舗からいかに搾取しているか」というのと「個人情報を販売」の間には、えらい差があるでしょうと。
まあそのまとめてダウンロードできるデータにはメールアドレスが入っているらしいので、メールアドレスをまとめて落としたい店舗は10円払って落としているかもしれないけど、そもそも購入した段階で店舗にCCでメールが行っているので、ホントにメールアドレスが収集したければ、それを流用すればいいだけで…。
実名入り迷惑メールの件でも、GIGAなんたらは実質証拠と言えるような物は何も提供できてないし、ミスリーディングを招くようなタイトルをつけて煽っただけ、うさんくさいと言われるのは、それなりの背景があると思いますよ。
Re:楽天の事実歪曲がまず第一 (スコア:1)
メールヘッダに顧客のメールアドレスが書かれていること自体も問題かと思いますが、
それはまた別の問題として置いといて、メールヘッダから一件ずつメールアドレスを抽出して得る情報を
楽天から顧客情報として提供されたものを同系列に語るのはおかしいと思いますよ。
問題はまとめてあるか一件ずつかではなく、有料の顧客情報としてメールアドレスを提供していることであって、
その点でいえば「楽天が店舗から如何に搾取しているか」という話はまた全然別問題で、
有料でのみ提供される顧客の個人情報(しかも、店舗に渡さないと言っていた情報)があるというのが今回の問題点でしょう。
なので、あなたがわざわざGIGAなんたらと表記しているGIGAZINEは、複数の問題を一つの問題かの様に表現していることこそミスリードかと思います。
話の前提:
・メールアドレスは商品の発送・支払に必要ではない
・メールアドレスとクレジットカードカード情報を店舗に渡さないと明言
問題点 :
・メールヘッダにわざわざ見える形で顧客のメールアドレスを載せている
= 楽天の不注意(?)で顧客の情報が漏れている
・有料の顧客情報にのみ、メールアドレスが載っている
= 店舗に渡さないはずの商品の売買に必要ない顧客情報を有料のときのみ提供している
#個人的には、むしろ楽天は顧客情報として渡してないという言い訳のためにメールヘッダを利用している気すらしてきますが。
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
Re: (スコア:0)
今回の件は楽天側は擁護し様が無いと言うのは多くのコメントの前提認識のはず。
ただ、「1件10円」が正しくないと言う問題も別途存在していて、
「方向性の誤った批判をする事によって、楽天に言い逃れされるのでは?」
との危惧があった。
が、それも過去の話。
方向性が誤っていようがいまいが、大手マスコミに取り上げられたらもう終了。
楽天側は案の定、(方向性が誤っている事をもって)ミスリードだと抗弁していますが、
声の大きさで大手マスコミに適うわけもないので...。
# 「こまけぇことはいいんだ」ってやつですな。
Re: (スコア:0)
># 「こまけぇことはいいんだ」ってやつですな。
ゆとりでーすって言ってるようなものだけどな。
Re: (スコア:0)
>># 「こまけぇことはいいんだ」ってやつですな。
>ゆとりでーすって言ってるようなものだけどな。
類義語:「ますこみでーす」
Re: (スコア:0)
> 大手マスコミに取り上げられたらもう終了。
三浦和義ですら最後には亡き者にされましたからね、
あ、大手マスコミが一斉に自殺と報じた以上は自殺なのか。
Re: (スコア:0)
記者の実名を挙げつらって批難とは楽天も子供っぽい怒り方するなと
思ったけど、そもそも新聞社って今は署名記事って書かないのかな?
署名なし記事に対して記者名を暴露されると、記者個人が暴走したのを
咎めているように読める(記者の独断だけを責めて、バックの読売自体
は敵に回したくない)のに対して、署名記事に対して文句を付けられ
ると、逆に記者個人ではなくて自ずと記者の帰属する読売という新聞社
を敵に回すような印象になるのは自分だけでしょうか。
署名記事を載せるということは、社が社員たる記者に全幅の信頼を寄せ
ている証左だと思うからです。
むしろ署名記事の減っている現在のマスコミの風潮がよく分かりません。
だから自分は「卑怯」とまでは思いません。
毎日新聞は?(Re:楽天の事実歪曲がまず第一 (スコア:1)
全国紙では毎日新聞 [mainichi.jp]が五六年前から基本署名記事ですが。
良くも悪くも記者や筆者の論点を重視して社説などの方針とのずれを極力許容する。というスタンスを明確に示してる大手紙はここくらいしか未だにない…
# だからバッシングの憂き目にあったのかもしれない…
というより (スコア:0)
大手マズゴミがよそからソースを拝借するばっかりでロクに仕事してないってこった。
ゲンダイネットなんか2ちゃんソースの記事だらけだぜ。
Re: (スコア:0)
Re:というより (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:というより (スコア:2, おもしろおかしい)
プロレス記事なら東スポは信じられるんじゃないか?
最近なら「アッコがWWEに出る」とスッパ抜いたのも東スポ
しかし、私は「本誌のスクープ本当だった」というトップ記事を覚えている。
#さすがにそれはないだろう!とツッコみたくなった
Re:というより (スコア:1)
Re:というより (スコア:1, おもしろおかしい)
むかーし、友人の家でやることも無く「SOSタイタニック」とか言うB級映画を見ていたんですよ。吹き替えも無い字幕のやつ(もちろんテレ東)。
そしたら、テロップが流れるじゃないですか。
「モスクワ市内に戦車が出動、クーデターの可能性」
まだソビエト連邦が健在な頃でそりゃぁ一大事ですよ。下手すりゃ核戦争ってなものだ。
でも、テロップは一回流れたっきりで映画は普通に進行中・・・・
試しにNHKにしてみました。
「先ほどからお伝えしていますように、モスクワ市内に戦車が出動し・・・・・・・現地にいる**記者と繋がって・・・・番組を中断してお伝え・・・政府は臨時閣議・・・」
NHKは緊急番組中でしたw
Re:というより (スコア:1, おもしろおかしい)
レベル2:NNN、TBS、フジ、テレ朝が特番を開始。(警報発令)
レベル3:テレ東がテロップを入れる(避難勧告発令)
レベル4:テレ東が通常放送を打ち切る (避難命令発令)
レベル5:総理大臣、国民に向けて会見(非常事態宣言)
レベル6:テレ東、アニメを放送途中に打ち切り緊急特番を開始する(地球滅亡。少なくとも日本の終わり)
Re:「上場企業様以外は信用できないだよっ!」宣言 by 楽天 (スコア:1, オフトピック)
今回の件で、楽天が上場廃止になったらおもしろいのに。
「非上場の楽天にはカード情報渡せません」って言って退会してやる。