こ、これが楽天の真の力なのかっ!?
あの一連のGIGAZINE事件以降、なんかやけくそのように楽天に登録していたメールアドレスにスパムがやってきますねえ。
何かあったのでしょうか。ああ、知らない女性からご指名されまくっていて幸せな気分でいっぱいです。で、見るところあんま業者の区別なく送ってきているので、リストがさらにどっか別の業者に安値で売られたとかでしょうか。ヤケクソとしか言いようがない。
で、うちの会社では楽天のサービスに毎月か二ヶ月に一度ぐらい新規に会員登録してて、定点的にメールアドレスを送りつけてるわけですが、07年夏ごろ以降に登録したメールアドレス(もちろん楽天用にしか使っていない)はスパムが来ないみたいなので、名簿がスパム業者に流出したのはそれより前ってことになりますね。変なカードローンは来るけどな。
可能性があるとすると、やはり不良店舗が楽天と契約していて、ここで扱った顧客情報が流出しているということでしょうか。それなら、
楽天の利用者登録って、結構な割合が07年ごろまでの登録ユーザーのはずなんで、全部漏れてたら大変なことではあるんですが、新聞報道などで問題視されていたのは楽天が契約した有力店舗など9社に対する「情報提供」でしたねえ。問題が二重線になっている気がします。
→ 楽天はもう顧客情報を有力店舗などに提供しないよと宣言しておいて、実はしてたよ問題
→ 楽天はスパムメール業者などに個人情報を提供していないよと広報しておいて、実は奴らはやってくる問題
前者は商慣行上の問題で、単に顧客に分かりにくいという話であり、いつぞやヤフーBBがアホ従業員によってデータ持ち出されてお一人様500円お支払い問題に比べれば軽微というか、楽天としては「何でそんなの問題視すんの」という話でしょうかね。
後者は楽天自身が「スパム業者への漏洩は現在調査中」とかのたまっておられ、まだ分からないのなら担当者は早く死ねというレベルの問題です。これらのスパム業者へカード番号も渡っているとすると、ちと怖い。さすがにそれはないだろうと思いつつも、フィッシング詐欺やなりすましメールで誘導された支払い詐欺なんかをやるにはもってこいのリストになりますんで(楽天の顧客情報で唯一価値がある属性があるとすると、”ネットで買い物する層”ということ、つまりネット経由で金を払うのに抵抗がない)。
楽天からメールアドレスなど顧客情報が漏れていない可能性はゼロに等しく、どこまでが漏れているかの情報確認は現段階でできていないとするなら、むしろそちらのほうがネットリテラシー的に(というか、ネットで商売をしている大手として)問題であろうかと思います。
まあ、この程度で問題になるならモバゲーやTポイントなんかはもっと大問題にしなきゃいけないんだろうけどな。
« そろそろ、ネット版の大店法を作ろうぜ | Main | 高田監督の一番川島慶三起用はホモっぽいな »
Comments
The comments to this entry are closed.
ケータイ予約システムのeParkは登録したその日の晩から国内業者のスパムを届けてくださいました。担当はね。
Posted by: 倉厨子 | 2009.06.08 14:12
最終的には議論をまぜこぜにして、最終的に
「だからネットで薬を売ってはならない」
という最初とは全然つながらない結論に持っていければ
マスコミの勝ちってやつですか。
Posted by: tux | 2009.06.08 15:20
スパムメールは楽天が運営しているインフォシークの無料メールアドレスを楽天会員登録で取得して楽天のサービスを利用する時だけインフォシークメールを使い、後は放置するという方法も。
Posted by: moraraeru | 2009.06.08 18:43
楽天にインフォシークのフリーメールで登録してるが、スパムが1通もこない
Posted by: うんも | 2009.06.08 19:24
楽天にインフォシークのフリーメールで登録してるが、スパムが1通もこない
Posted by: うんも | 2009.06.08 19:24
スレを読んでて丁度スタジアムで野球観戦してる三木谷がカメラに抜かれててワロタ。試合はボロッカスで、あ、亀井がツーラン…。
Posted by: TH | 2009.06.08 20:25
悪意に食いつくんだったら、クレジット課金システムを安易に使っちゃう層とそれを悪意を持って搾取しちゃう層を問題にすべきな気がするんだが、どうなんだそこんとこ。
ネット宅配レンタルなんてまさにそうだろ。まあ、あれは無料期間だけ使ってポイしたけどな。
Posted by: rabi | 2009.06.08 21:51
>→ 楽天はもう顧客情報を有力店舗などに提供しないよと宣言しておいて、実はしてたよ問題
>前者は商慣行上の問題で
社長のプレスリリースに全面的に反する行為が”商慣行だ”って、いったいどんな無法国家の話ですか?
まあ仮にネット通販が日本の一般常識、倫理観の通用しない、そういう商社会なのだと主張するならば、薬品販売規制にはいいネタを提供してしまうでしょうねえ。
Posted by: ほげほげ | 2009.06.09 23:32
信義誠実則に反した行動を「商慣習上の問題」で片付けてしまうと、
隊長さんの倫理観が透けてしまうのも事実ですよねー
Posted by: ぬの | 2009.06.11 07:32