未来のいつか/hyoshiokの日記

hyoshiokの日々思うことをあれやこれや

2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

第65回カーネル読書会/mixi.jp: Scaling Out With Open Source

今回のカーネル読書会は、mixiの中のお話です。MySQLを利用して、どのように利用者増に対応したか。非常に興味があるところである。OSの専門家、RDBMSの専門家、Webアプリケーションの専門家など分野の異なる人たちが一同に集まることを期待します。 http://…

高校時代

わたしが高校を過ごした時代と言うのは1974年から76年で今から30年以上昔の話だ。何があったかではなくて何がなかったかというと、ウォークマンも、CDも、携帯電話も、テレビゲームも何にもなかった。今のようなインターネットもパソコンもなかった。個人で…

Linus merged Cache Pollution Aware Patch

http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=115116028208070&w=2 からの議論にある通り、Linusのカーネルにマージされたようです。 http://kernel.org/git/?p=linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git;a=commit;h=c22ce143d15eb288543fe9873e1c5ac1c0…

ユーザーのチカラ

思いもかけず弾さんからトラックバックをいただく。ありがとうございます。 コードには力があるんです。社会をよくする力があるのです。 それに力を与えるのは、ユーザーである。 コーダーには時間がないんです http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/5…

コードには力がある。世界を変える力がある。

先日、思わぬことからGree主催のオープンソーステクノロジー勉強会でお話をさせていただいた。一応テクノロジー系の勉強会なのでお題としてPostgreSQLにおけるスケーラビリティのお話を用意したのだが、本音で言うと高速道路時代を生きる若手プログラマの皆…

オープンソーステクノロジー勉強会

第4回 オープンソーステクノロジー勉強会でお話をした。後で書きます。「PostgreSQLのスケーラビリティ」の話と「エンジニアのキャリア?」の話をしてきた。前半は推進フォーラムの開発基盤WGでやったES7000でのベンチマークのお話で、ユニアデックスの米田…

豆知識/hogehoge-jp

日本のOSSのコミュニティの名前で、本家がhogehogeだとhogehoge-jpという名前にする事が多い。hogehogeの日本支部みたいな感じである。例えばDebian JP Projectなんてのがある。このjpつーのは何かというと、日本という地域をあらわすコード(ISO 3166)である…

カーネル読書会

本日、カーネル読書会だった。お題はalternativeマクロのお話。お題提供者のこさきさんは、薄めの話を持ってきました、などと言っていたが、「薄い話」とわざわざ言う奴ほど濃い話をするという法則のとおり濃いお話であった*1。(すばらしい) なんだかよく…

infotalkというメーリングリスト

昔infotalkというメーリングリスト(ML)があった。日本でインターネットが商用化されるかされないかのころWWWだXMosaicがどーしたという技術系ヨタ話MLであった。会社のブログでinfotalkの話を書くついでに探したらインターネットアーカイブに残っているの…

ブログ

会社のブログ第二段。http://blog.miraclelinux.com/ctd/ コアテクの路地技術的な話題から日常の出来事まで、ミラクル・リナックスの技術スタッフが交替で担当します。技術者向け ソースを読むときの基本的なテクニックのタグジャンプの話あたりから軽くはじ…