未来のいつか/hyoshiokの日記

hyoshiokの日々思うことをあれやこれや

2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

一文字で表現する

Matzにっきより 弟が今度入社する会社では、新入社員への課題(レポート)として、「自分を一文字で表現しなさい」というものがあるのだそうだ。

YAPC::Tokyo 2006

wifiトラブル中 つながりました。 YAPCはスタッフの愛で支えられているような感じがする。id:jkondo、id:naoya、id:miyagawaさんにご挨拶。素晴らしいカンファレンスありがとう。 Perl 5.8 and Unicode 質疑応答:shiftjisで\(0x5C)はどのように変換される…

YAPC::Asia 2006

微妙にはじまりつつあります。 ドレスコードというか、普通はノーネクタイだろう。しかし、仕事の関係でスーツ姿。間違いなく浮いている。(とほほ)本日の懇親会は気合を込めて参加したかったんだけど、会議を入れられてしまう。T_T。 Pugs なんとプレゼン…

Googleの電気代

まあ、どうでもいい話と言っちゃなんなんだが(そもそもわたしの日記はどうでもいい話だ)、Googleの電気代というのはどのくらいかかっているんだろう。 家庭用の電気代は1kWh15円〜22円位である。工業用の電気代というのがいくら位かはよくわからないけど仮…

卒業25周年

母校には卒業25周年の卒業生をその年の卒業式に招待するという伝統がある。そしてその年に同期会をひらくという慣習がある。 大学時代の友人の顔を見に同期会に参加した。同年代(40代後半のおじさんおばさん)が大挙数百人一同に会する。同期会というのは不…

卒業

卒業おめでとう。4月からは高校生だ。おめでとう。 いい先生やいい友達に恵まれてよかった。本当にそう思う。 これからも友達や先生を大事にしていってほしいと思う。 いつの日か、2006年を振り返って、いい年だった記憶されるような日々をおくってほしいと…

asmlinkageとは

会社でカーネル勉強会を夕方やっていたので、ふらっと参加してみた。エライ人がでると自由な議論ができなくなるとか、若手がやりにくいとかいろいろ言われそうではあるが、楽しそうだから、そーゆー雑音は聞かなかったことにしてお話を聞く。セマフォがどう…

レガシーエンコーディングと標準

さっそくid:kazamaさんよりトラックバックありがとうございます。(d:id:kazama:20060316:p2) これらの問題については,たとえば以前にも情報交換記述言語調査研究委員会において,MicrosoftやApple Computerなどのベンダや,W3C,Unicode Consortium,国内…

OSSにおけるレガシーエンコーディングの変換機能

LE-talk-jaというメーリングリストが開催された。OSSのUnicode対応で生じている日本語文字コード変換で新たに生じた問題を解消するために、統一したコード変換の実装、変換ガイドラインの作成を行う。このプロジェクトは情報処理推進機構の2005年下期オープ…

技術指向のネットベンチャー

2000年ころの話だったと思うのだが、大橋禅太郎氏の「すごい会社」 *1に遊びに行ったとき、いろいろネット企業のあれやこれやを聞いた。日本でもビットバレーがどうだとか言ってITバブル絶頂期のことである。当時の米国のシリコンバレーの空気はともかくユー…

開発者をどう作るか?

いろいろ妄想する。OSSの開発者が数人いたらそこそこすごいことができる。そのようなチームが数十あれば定番のOSSのかなりの部分をカバーできる。せいぜい数百人のOSS開発者がいれば世界を変えられる。その数百人をどう育てるか? 大学教育のソフトウェア演…

OSSFJ - OSSのフリーライダー

ネタにマジレスかこわるいのだが。OSSのフリーライダーというのを考えてみる。http://www.ossfj.org/ フリーライダーというのは、共有地の悲劇として知られている、誰もがそこから利益を得るのだけど誰もそこのコストを負担しないようなことが続くと、財が消…

ひらメソッド

カーネル読書会第61回はひらさんのひらメソッドのお話であった。(読学のススメhttp://hira.main.jp/wiki/pukiwiki.php?%A4%E8%A4%A6%A4%B3%A4%BD http://hira.main.jp/wiki/pukiwiki.php?%C2%E81%B2%F3%C6%C9%B3%D8%A4%CE%A5%B9%A5%B9%A5%E1OFF)強烈な印象…

OSSにおける成功したプロジェクトと開発者数

先日Rubyのまつもとさんと話をする機会があったので、Rubyの開発者像について聞いてみた。現在のChangeLogには130人くらいの人の名前が載っているのだけど、実際にごりごりコードを書いていす人はまつもとさんともう一人の方くらいで、あとはちょっとしたパ…

開発者はどこにいるのか?

FLOSS-JP オープンソース / フリーソフトウェア開発者 オンライン調査日本版 (http://oss.mri.co.jp/floss-jp/)というのが2003年ごろに行われている。既に2年以上たっているわけだが日本におけるオープンソース/フリーソフトウェア開発者の実情(?)を…

更新頻度

今週は若干更新頻度が下がるかもしれません。(とかいいながら、がしがし更新したらすいません)。

開発者が…

どこのコミュニティに行っても(とはいうもののわたしの見聞きして範囲は日本のPostgreSQLとか、Samba-jpとか、MySQLとか、OpenOffice.orgとか先日のMozilla-Japanとか限られた範囲でしかないのだけど)、開発者の数が圧倒的に少ないと言う声を聞く。しかも…

暇つぶしに

http://www.planarity.net/ 丸を動かして線が重ならないようにするゲーム。

若者の情報産業離れとオープンソース

ウェブ進化論 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060301/231483/ −− ただ、若手の間で情報産業は人気が落ちているようです。東京大学の情報工学科が定員割れしたとか。梅田氏 米国でも、コンピュータ・サイエンスを志望する学生は減っています。大…

oprofile

日本OSS推進フォーラムのサーバ部会の性能評価のプロジェクトも佳境を迎えつつある。各種ベンチマークデータもそろいプロジェクトメンバーと毎週毎週がしがし議論を重ねている。先日はUN社の16CPUマシンでのスケーラビリティ検証データのレビューなどをプロ…

ウェブ進化論

「ウェブ進化論」の梅田望夫氏が語る“Googleという隕石”(後編) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060301/231483/ ある人が印象的なことを言っていました。「アメリカは、モノを作らなくなったと思ったら、あちら側にこんなモノを作っていたんで…

spin-waitの実装とHyperThreading (MySQL) その2

id:hyoshiok:20060301#c1141252713のコメントでsaoshimaさんからいいコメントをいただいた。 『mysqlのmutex_spin_wait()は、SYNC_SPIN_ROUNDS回spin wait loopしてから、os_thread_yield()する実装になっていますね。しかも1回のloop毎にudelay()してるんで…

Mozilla Japan

ひょんな事からMozilla Japanのミーティングに参加した。http://www.mozilla-japan.org/events/200603/meeting Mozillaはわたしをオープンソースの世界に引きずり込んだ張本人である。8年前、寝る時間を削ってMozillaをハックしていたころが懐かしい。最近は…

spin-waitの実装とHyperThreading (MySQL)

このところあるプロジェクトでMySQLとPostgreSQLのベンチマークを行っている。OSDL DBT-1というTPC-Wのようなベンチマークを実施している。PostgreSQLは某社の16CPUというとてつもないマシンでの計測で、U社の皆様が計測したデータに対していろいろレビュー…