2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧
行番号を付けてファイルを表示するスクリプトを書きました。 open(IN, $ARGV[0]) || die; while(<IN>){ chomp; printf("%04d:%s\n", $., $_); } close(IN); 【結果】 $ perl number.pl Test.m 0001:#import <objc/Object.h> 0002:#import <stdio.h> 0003: 0004:@interface Test : Object </stdio.h></objc/object.h></in>…
で、実はさっきのperlのsplitの謎が解けたのは、String.split()のjavadocを読んだのがきっかけです。String.split()もLimitを省略(又は0)すると空の文字列を破棄しますが、わかりやすくそれが明記されています。サンプルの部分に、負値を与えた場合の挙動も…
このエントリに反応。*1 誰か解説求む。 では、解説します。perldocの日本語訳を読んでみました。まず、この一文がジュウヨウです。 LIMIT を指定しない場合は、 余分なヌルフィールドが除かれる うわ・・・この仕様知らなかった。LIMITとはsplitの第3引数…
LL Ringに来ています。本当にリングがありますヽ(‘ ∇‘ )ノ。適当に生でレポートします。 11:20 Language update。各人がテーマソングで入場(笑)。馬*1も出ました。 > 12:20 引き続きLanguage update。Pythonのプレゼンが上手くて、非常に面白そうに見えまし…
グラフを表示する関数をどう書く?と言う問いに対して、こちらの解答より。 i,m;main(c,v){int*p=v;for(;++i<c;m=m>v?m:v)v=atoi(p[i]);for(;--c;puts(""))for(i=20*atoi(*++p)/m;i--;)printf("*");}素敵過ぎ。Cだなんてぜんぜん気がつきませんでしたが、gcc通して</c;m=m>…
Quartz Composer*1で死ぬほど感動した後だったので、それをCUIで見せられても感動がほとんどなかったってのが一番の理由かも。逆に言えば、これくらい画期的なGUIが付いてくれると、plaggerにべた惚れになると思います*2。 *1:OS X Tiger以降を持ってる人は…
Seasar2(S2.4.0-rc-1)を拾って来て、遊ぼうと思ったんですが。めんどくさいからEmacsでpackage指定なしのサンプルコードをちょちょちょいっと書いたんですが、FileSystemComponentAutoRegisterはカレントディレクトリ以下のクラスを検索するって荒業には対応…
【WWDC 2006 Vol.4】Mac OS Xの未来を体験! 写真で見るLeopardより。Leopardはあまり気にかけてなかったんですが、Spacesがとてもよさそうです。やってることはVirutueなんでしょうけど、エクスポゼっぽく見れたりウインドウを移動出来たりするのは魅力的。…