なかまをたすける たびにでます。 ごようのかたは ざんねんでした。 |
「スーパーマリオワールド」(SFC、1990年11月)でマリオの乗り物として初登場。スーパードラゴンである。
「ヨッシーのたまご」(GB、1991年12月)で主役デビュー。その後「ヨッシーのクッキー」(FC・GB、1992年11月)「ヨッシーのパネポン」(GB、1996年10月)を経て、「スーパーマリオ ヨッシーアイランド」(SFC、1995年8月)で本流アクションゲームでの主役を務めた。
「ヨッシーストーリー」(N64、1997年)から戸高一生氏が声を担当。この作品から少々体が縮んだ。
「スーパーマリオワールド」の頃のヨッシーのつづりは「YOSSY」だったが、1996年12月発売の「マリオカート64」あたりから「YOSHI」になっている。なお、海外では一貫して「YOSHI」のつづりが採用されている。
よく、マリオに乗り捨てされる。スーパーマリオ4コマ劇場でも乗り捨てることをギャグにした4コマネタが多い。
,-、 .,-、
|/| |/|
|/(二|/| ~oノ
|/| |/| ノ ヘ
|/| |/|
_|/|_|/|____
(XXXXXXXXXXXXX
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___ |
XXXX) | 0、
 ̄| ̄ | ,、_ノ _)
| | ヽU /、
| | `ν
後述の通り色の違いによって能力差がある作品もあるが、この項目ではヨッシーという種族に共通した能力を紹介する。
最大の特徴は長いベロでザコを食べる点。「ヨッシーアイランド」からは食べた敵をタマゴにして生み、そのタマゴを投げる技が加わった。ほか滞空時間が伸びるふんばりジャンプや、垂直落下攻撃のヒップドロップなどの技もある。「ヨッシーアイランド」ではヘリコプターや潜水艦などに変身する「モーフィング」の能力もある。
「スーパーマリオワールド」ではマリオだとダメージを受ける一部の敵(ブラックパックンなど)の上を無傷で歩ける。足腰が強いというイメージがあるのか、スポーツゲームだとスピード系の能力に優れている事が多い。一方重さについては軽量級(何故か同作でのマリオやルイージ(たいていの作品でバランス型とされる)よりも軽い)だったり中量級だったりと作品によってバラツキがある。
今までに11色(赤・ピンク・オレンジ・黄・緑・水色・青・紫・茶・白・黒)のヨッシーが確認されている。(あみぐるみヨッシーを除く)
緑・赤・黄・青は「スーパーマリオワールド」から、ピンク・水色・紫・茶色は「ヨッシーアイランド」から、白・黒は「ヨッシーストーリー」から、オレンジは「スーパーマリオサンシャイン」から各々登場している。
「スーパーマリオワールド」における緑(通常)・赤・黄・青の4種はそれぞれ性能が異なっている。
敵キャラを食べたり、スピンジャンプ相当の踏みつけが行えたり、乗り捨てる事が出来たり、口に含んだ甲羅の色によって特殊能力を発揮できる点は4色とも共通である。
赤ヨッシーはヨッシーの基本能力に加えて、「甲羅を吐き出す場合、何色の甲羅であっても赤甲羅を吐き出す時のように炎を吐く」能力を持つ。炎は強力な攻撃手段でもあるが、緑の甲羅を吐き出してブロックにぶつける等のアクションが行えなくなる。なおカメの甲羅以外のものは普通に吐き出す。
黄ヨッシーはヨッシーの基本能力に加えて、「甲羅を口に含んでいる間は、何色の甲羅であっても黄甲羅を口に含んでいる時のように着地のたびに地響きを起こす」能力を持つ。
青ヨッシーはヨッシーの基本能力に加えて、「甲羅を口に含んでいる間は、何色の甲羅であっても青甲羅を口に含んでいる時のように羽が生えて空が飛べる」能力を持つ。
緑の通常ヨッシーは世界のいたるところで発見出来るが、残りの3色は「伝説のヨッシー」であり、スターロードに存在するコースの中でしか発見できない。また発見した時点ではチビヨッシーであるため、いくつか物を食べさせて成長させないとヨッシーとして使えない。
なお、「ヨッシーの羽」を入手してボーナスステージへ行くと、それまで乗っていたヨッシーが青ヨッシーに変化するため、青ヨッシーに限ってはこの方法でも入手可能。赤と黄はスターロードまで行ってチビのお守りをするしかない。
「ヨッシーストーリー」の白黒ヨッシーは好き嫌いが無く、他の色のヨッシーが苦手なものも食べられるほか、卵を投げた時の花火や声などにも違いがある。
「ヨッシーアイランド」以降では「ヨッシーストーリー」を除いてこのような差別化は無くなり、色の違いは単なる個体差程度のものとなった。
登場初期のヨッシーの鳴き声が「でっていう」と聞こえることから、ネット上ではこの鳴き声やヨッシー自身を「でっていう」と呼ぶ事が多い。ただし「ウィッキー」と言う鳴き声で有名なマリオ漫画「スーパーマリオワールド」(本山一城氏作)によれば、任天堂曰く「あの鳴き声(でっていう)はヨッシーと言っている」とのこと。
特にニコニコ動画では「ヨッシー」より「でっていう」の名称の方がよく使われるため、動画を探す際もそちらの方が多くヒットする。詳しくは「でっていう」の項目も参照。
現在は任天堂の音楽スタッフの一人である戸高一生氏[1]のボイスが加工されたものが使用されており、「ヨッシー」「ガルルル…」「オアッオー」「アワワワワ…」などいろいろ種類が増えた。
人の声で「ヨッシー」と当てられたゲームは、「ヨッシーのクッキー」(SFC、1993年)が最初。キャストは不明。対戦モードで確認できる。
これまでにヨッシーの亜種(と思われるキャラ)が何体か登場している。
「〇っていう」の通称を持つマリオシリーズのキャラクターは他に「スーパーマリオワールド」初出のリフトン(通称「でっていうイルカ」)、「スーパーマリオギャラクシー」に登場するディノパックン(通称「ぱっていう」)などがいる。
よくオスかメスかで議論になることがあるが、「64ドリーム(現:ニンテンドードリーム)」の質問コーナーで、当時の任天堂広報担当である本郷好尾氏[2]が「卵を産むからメスです」と回答している。その回答に読者が「ヨッシーはスーパードラゴンだから性別はないのではないか」と指摘し、本郷氏は「メスという回答に、社内では反対意見はありませんでしたよ」と、はみだし回答(ページの端の縦書きによる小さい枠にて)している。後述するヨッシーの由来が女性スタッフであった経緯が影響しているとも考えられる。
一方で、宮本茂氏と手塚卓志氏がMTVのインタビューにおいて「ヨッシー(とキノピオ)は中性である」と答えている。
ヨッシー誕生について、小田部羊一氏は「こんな動物が出てきたら面白いなあと思いついて、カメレオンが横を向いて舌を出しながら何かを捕る動きを描いたんです。それが後になって、舌を出して何かを食べるヨッシーの動きに採用されたんです。(略称)」と語り、名前の由来は「社内にいた吉村さんという女性のニックネームと、ネス湖にいると言われていた恐竜のネッシーから取りました」と説明しており、実際にスーパーマリオワールドのスタッフロール(スペシャルサンクス)にて、その吉村さんと思われる「Mie Yoshimura」がクレジットされている。
1993年の任天堂キャラクターガイドによれば、ヨッシーのフルネームは「T. Yoshisaur Munchakoopas」(T.ヨシザウルス・ムンチャクッパス)とされている。現在もこの設定が生きているかは定かではない。
2005年の大塚製薬「オロナミンC 元気ハツラツぅ? キャンペーン」のイマドキ輝いてる20人の中の1人(匹)に選ばれたことがある。
ヨッシーのデビュー作である「スーパーマリオワールド」を始めとした「マリオ達が主役でヨッシーは脇役となっているアクション系ゲーム」では「マリオ達によく乗り捨てされる」というイメージが定着していたが、2021年にLINEリサーチで行われた「マリオシリーズの人気キャラクターランキング」ではマリオを抑えて堂々の1位に輝いた。
見た目や能力から「恐竜」と思われているが、実は亀の設定。「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売記念インタビュー 第5回では「ヨッシーはカメの仲間。背中の鞍も実はコウラ」と記載されている。ただし、 ニンテンドーキッズスペースで「カメなのか恐竜なのかわかっていない」と記載されていたり、ほかの媒体でもさんざんスーパードラゴンや恐竜と記載があるため、カメの要素があるドラゴンと見るべきかもしれない。さらに言えば、「スーパーマリオワールド」の舞台が「恐竜ランド」というわりにはヨッシー以外の恐竜(のような見た目をしたキャラクター)がみんな敵(≒クッパ軍団の手下)であったことなども踏まえると、もしかすれば「ヨッシーはカメ一族の裏切り者で、追手から逃れるために恐竜のような見た目に進化した」「「スーパーマリオワールド」本編でマリオ達に助けてもらって以来、彼らに協力してクッパ軍団と敵対するようになった」という設定もあるかもしれない。
ちなみに、マリオカート ツアーのチャレンジにおける「甲羅を背負ったキャラ」で達成するミッションはヨッシー(色違い、コスプレも含む)でも達成可能となっている。
「スーパーマリオワールド」など一部のアクション系ゲームではマリオやルイージがヨッシーにまたがって移動することも可能となっているが、その間は通常のBGMに合わせてパーカッションが鳴るという地味な演出がある。
三英貿易が発売しているぬいぐるみのヨッシーには口が見当たらない。でっていう
スマブラでは64時代からの皆勤賞。ドンキーコングやワリオと同様、マリオシリーズからではなく自身のタイトル作品からの参戦という形になっており、シンボルマークや勝利BGMも専用のものを持っている。
声優は一貫して戸高一生氏が担当。
最大の長所は、なんといっても「ふんばりジャンプ」による空中機動力の高さ。また、他のキャラと違ってシールドが卵の殻になりダメージを受けても小さくならない、舌を伸ばして相手を捕らえるためつかみのリーチが長いなどの特徴がある。
必殺技も相手を卵の殻の中に閉じ込める「たまご産み」、地上を高速で移動しながら攻撃する「ごろごろたまご」など個性豊かなものが揃い、「ヒップドロップ」により決定力も十分。上必殺技の「たまご投げ」は当初上昇能力が全くなかったが、『X』からは空中で使うと技発生時に若干浮くようになった。
最後の切りふだは『X』『for』では「スーパードラゴン」。一定時間自在に飛び回れるようになり、火炎や火球で攻撃する。
『Special』では大量のヨッシーが押し寄せる「あつまれヨッシー」に変更された。これは『DX』のオープニングの1シーンが元ネタ。
ちなみに前述の性別についてはスネークやピットのスマッシュアピールでもネタにされている。
掲示板
450 ななしのよっしん
2024/08/28(水) 12:15:10 ID: 28YAc2GKc7
逆にステージギミックとか全体的に作り物感を徹底してヨッシーだけの特色にしちゃえばいいのにとも思う。普通に冒険させるならそれ別にマリオでもゼルダでもいいじゃん
451 ななしのよっしん
2024/08/28(水) 12:20:27 ID: KO4mesKSF7
初代ヨッシーアイランドみたく
完全任天堂内製でアクション一本作ってほしい。
毛糸やクラフトワールドの会社は微妙に惜しい出来が多くてな
未だに元祖を越える作品が出てこない
452 ななしのよっしん
2024/12/04(水) 21:15:11 ID: NVCGv7m7L/
次世代機ではヨッシーシリーズ出るのかなあ
そろそろ凡作続きから脱却してほしいんだけど・・・
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/11(土) 08:00
最終更新:2025/01/11(土) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。