知恵袋ユーザー

2011/1/19 15:24

99回答

小さい子どもがいる主婦です。休みに融通が利く、そんな仕事ありますか? 現在専業主婦ですが、仕事を探しています。 小さい子どもがいるので、子どもを保育園に入れて仕事をすることになります。 子どもが急に熱を出したりなど予想されるので、仕事途中で帰ったり、急に休んだりすることがあると思います。 そんな状況でも、採用してくれるところがあるのでしょうか?(祖父母には子どもを見てもらえない状況です) もしあるなら、どんなところですか? コネ採用くらいしかないですか? 私の母は私が幼稚園ころ、電子部品の会社にパートに行っていました。その求人広告には、子どもの学校行事や子どもが熱を出したときには休んでもいいですらしきことが書かれていたので「これはいい!」と思い、面接の時にも念のため確認し、休みが取れそうなので仕事を始めました。 実際、始めてみて驚いたことに、私が熱を出したときには休みの電話を入れると、休んだらダメと怒られたそうです。(休みがもらえず、仕事に行っていました)授業参観のときにも休めませんでした。 そんな様子を見ているので、求人広告に「子育て応援!子育て中の人がたくさんいる職場です、学校行事の時はお休みが取れますよ」とかかれていても、疑ってしまいます。 だって、学校行事で休むとなると、同じ学校に通う子どものいる人はみな同じ日に休みますよね。何人も休まれたら、仕事の流れに支障が出ますよね。

パート64,974閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

5人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

たくさんの回答ありがとうございました。とても参考になるものばかりでした。 子どもがいるので仕事探しは難しいと思っていましたが、諦めずに、探してみます。今のところ、なかなかよい仕事にめぐり合えませんが。 具体的にどんな仕事があるか教えてくださったai0813dieさんにBAを。他にも皆様BAに選びたいくらいでした。

お礼日時:2011/1/26 12:02

その他の回答(8件)

はじめまして 私は現在1才7ヶ月の子を託児所へ預けパート勤務4ヶ月です 以前の職場では生後2ヶ月から職場復帰しましたが約半年後つまらない感情がもとで自ら離職しました 当時は勤務がら24H年中無休の保育所へ預けていました 離職後はしばらく専業主婦をしていて主人が転勤族ということもあり再就職はまったく考えていなかったのですが 自宅で育児に奮闘する傍ら、あまりに激しい泣きぐせのある子のため、ご近所から虐待を疑われ警察へ通報をされたりマンション暮らしのため階下の住人と騒音トラブル(子供の泣き声やハイハイの音がうるさいなど・・)を抱えてしまい精神的にまいってしまい とりあえず日中の騒音回避で短期間のアルバイトを探しました たまたま自宅から300mほど先にある店舗の募集を見つけ応募すると過去の職務経験と所持する資格を要するグループ企業の別業務のほうを勧められ、転勤族であり、自家用車もなく、また託児所へ預け乳幼児を持ち勤務する、これらの条件すべて了承のうえ再就職することができました、パート勤務なので以前と違い保育料を差し引くと10万にも満たない稼ぎとなってしまいましたが 職務は経験もあり戸惑うところはなく精神的にもとても楽になりました やはり託児所へ預けると風邪の治りが遅かったり時には発熱もあります、先月は発熱のほか1才6ヶ月検診、また年末年始休暇も重なり11日しか勤務ができませんでしたが職場で嫌味を言われたりといったことはいっさいありません 私の場合はコネとかではありませんが、過去の経験を生かせるタイミングや運がよかったとは思っています

私は3歳・11歳の子供を持ち、事務のパートをしている主婦です。 子供持ちの主婦が仕事に出る時に、一番のネックは子供の病気や行事時に 休みを取りたい・・ということですよね。 これは、その職場で働いてみたいと分からない問題です。 雇う側も「休めます」と言っても、そうしょっちゅう休まれても困ります。 風邪を引く時期に1・2回のお休み程度ならいいけど・・というのが本音だと思います。 私の場合、今の職場には半年ほどいますが、休んだのは1回です。 やっぱり、子供の風邪でした。 その際に電話したときも、「はぃ、はぃ・・」とちょっとそっけない対応でした。 急なお休みは、やっぱり迷惑なんですよね。。それは、分かってますが・・。 私の職場は大手の企業で女性ばかりで、年齢層がとても高いです。 皆さんの子供さんは成人している人がほとんどです。 しかし、介護をしている人もいるので、その点一緒ですよね。 多少のパートさんの人数に余裕があるのと、みなさんキャリアが長いので、 仕事も効率的に動くことができます。 その為、職場はいちお急な休みに対してはみんなでフォローし合って 動かしています。 頻繁に休まれたり、長期に休まれたりする方は、1回責任者と話をして、 辞めるという方向になるそうです。 私たちは休みを取りやすい方が良いですが、会社は困る・・というのは どうしても変わらないと思います。 職場の雰囲気は同じ会社でも、部署などによってぜんぜん違うので、 仕事を始めてからでないと分かりません。 なので、求人の「子育て応援」というフレーズで探してみてもよいかと思います。 それで、ダメなら次の仕事を探さなければいけません。

ID非表示

2011/1/20 22:16

私が以前 働いていた(パート)工場は 面接時に「うちは小さい お子さんをもつ方が多く 皆さん 急に お子さんが熱を出したとか 体調悪くなったりで 急な お休みを取る事があるのですが 全然問題ないので そう言う時は遠慮せず電話下さいね(^-^)」と言う所でした。 実際 皆さん そんな感じで休みを取られてましたよ。 又今のパート先も 大手 一部上場企業の工場ですが やはり 小さい お子さんがいる方は急に お休みを取りますが特に問題なさそうです。 更に急な休みでも有給休暇が残っていれば自動的にあててくれます。 ただもちろん限度の問題はあると思います。いくらいいと言っても月の半分休むとかだとダメだと思いますけどね。 どちらも求人広告には 質問者様が書かれているような「子育て応援…」等 書いてませんでした。

こんばんは、かなり少ないと思います。 求人する場合を、お考え頂ければと思います。 昨今の厳しい経済事情、不要と思える人は必要有りませんし、 会社都合を極力優先される方が、望ましいのです。 ですが、質者さん都合で推察する限り、 役所関係、単純工場労働、10人以上在籍する水商売と称する所、 位しか思い浮かびませんし、 コネが有るなら有用な選択と思います。 また、「子育て応援!子育て・・・」は、 専業主婦の方も、働いて頑張っています、事前に言ってくれれば休めますよ。 貴女も如何ですか、と解釈しますよ。

ID非表示

2011/1/19 18:39

あります。それは保育園です。 私の友だちが保育士をしているのですが、やはり子どもを預かる仕事なので、その辺に関してはとても理解があるようです。 先日も、水疱瘡にお子さんがかかり1週間休まれた方がいたようです。 友達自身は、子どもが保育園で熱が出たといって、突然、早退させてもらったこともあるようです。 友達は朝9時からお昼4時までのパート、しかも土日祝日は休みで、本当にうらやましい職場だなと思います。 彼女は今まで3箇所の保育園を経験していますが、どの保育園も融通が利くようです。たまたまいい保育園に当たっただけかもしれませんが) 私は今第2子妊娠中で、産後しばらくたってから働こうと思っていますが、友だちの勤めているような職場がうらやましく、保育士の資格を取ろうと勉強中です。 資格があればつよいです。資格なしでも採用してもらえるところがあるようですが。