回答受付終了まであと6日
手芸が得意な方に質問です。 私はブランケット症候群で20年ほど大切にしているタオルケットがあるのですが、かなり傷んでしまっています。 ダメージが気になり始めてからは手洗いをしたり、タオルケットとして利用するのではなく寝る時に枕元に置く程度にしてみたり、その際はガーゼにくるんでみたりとなるべく負荷が掛からないようにしているのですが、可能な限り修繕したいです。 布自体が薄くなってしまっており、添付画像の通り端の1部(ヘムかミミ?と呼ばれる部分)が取れかけてしまっている状態です。 黄色のところは、かなり前にひとまず補強しようと考え、バイアステープを並縫いで付けました。 自分で考えている修繕方法は下記の通りです。 ①端を切り取る ②ピケでほつれ止めを行う ③3つ折りしてバイアステープ等で縫い付ける ④芯血を付けたガーゼをタオルケット全体に縫い付ける 普段手芸をすることがないため、この方法で合っているのか分かりません。もし他に良い方法等ございましたら教えていただきたいです。 ブランケット症候群を治すまたは破棄といった道は考えていません。 どうか知恵をお貸しいただけますと幸いです。
手芸・84閲覧