回答受付終了まであと7日

陰謀論好き、反中が酷い人はご遠慮願います。 TP-LINKかバッファローのルーター選びで迷ってます。 どちらがおすすめでしょうか? コスパでTP-LINKが良いですがセキュリティに脆弱性があるとのことでアメリカから販売停止の可能性や現総理の高市さんも指摘されていたからです。 なのでバッファローにしようか迷ってます。 正直に言えば言い出したらきりがなくて中国の会社ではなくても製造が中国だったらどうなの?って話もあるし身の回りで中国系の会社の機器は今後買うかと思います。例えばタブレットやモニターなど。 あまりにも他人の中国の警戒が酷すぎて盲目的な気がしてちゃんとした意見が聞けないのです。

タブレット端末 | インターネット接続29閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(3件)

>中国の警戒が酷すぎて盲目的 盲目的にならざるを得ないのは、裁判は非公開だし、法にのっとりって言うけど、かなり恣意的に運用するし、国外の自国の国民を監視したり、国家安全維持法とか自分を守る法律を施行するし、チベットは侵略するし、ひとんちの海を自分の海とか言うし、、、 中国がおかしいんじゃなくて共産党がおかしいですが。 appleがバックドアを拒否したのは有名な話ですが、かの国では国家安全維持法でデータをだせと言われたら、断れないのです、TikTok問題の根幹はそこにあります。 イスラエルさんがICOMの無線機何百台に爆薬を仕掛けたりするさまをみると、全台ではなく、100台に1台くらい何かされててもおかしくはないです。 メルケルさんがノルドストリーム2まで作って仲良くしてきたロシアが侵略を開始し、超優良宰相と言われたメルケルさんは、今プーチンの手先扱いです。 前世紀ひどい扱いを受けたイスラエルの首相は今、自らヒットラーが正しかったことを証明しようとしています。 >日本の皆さんは、平和ボケが過ぎていて、中国製品があふれているからと言って、それこそ盲目的な気もします。私が某人民解放軍のハッカーだったらそこに付け入ります。 ほかでもない、白物家電ではなく通信機器なので。 排斥しろと言っているのではなく、日本には優良メーカがたくさんあるのですからそれを選ぶとか、せめてASUSにするとかw、ある程度緊張感は持って生活されるとよいと思います。特にこういう問題提起をされる方は坑道のカナリアとなるべく、安いからこれとか選ぶ人に警鐘を鳴らす人であってほしいです。 みたいなw。 >陰謀論好き、反中が酷い人はご遠慮願います。 すません、好きなんです、陰毛論。 Atermをお勧めしておきます。 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html WX4200D5とかどうでしょう? スルーでお願いしています。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

TP-LINKの問題は1年も前の古臭い話。 それもアメリカが調査にとりかかった、もしかしたら販売中止かも、というだけ話で、その後も普通に売られ続けています。 トランプは、TP-LINKに対して何らかの措置をとるかどうか検討中ですが、これはセキュリティと言うよりも対中貿易戦争の一環です。 なお、最近、古いサポートがとっくに終わっている一部のモデルにセキュリティリスクが見つかったと報じられましたが、そういうのはどんなルーターでも同じです。 いずれにしても、警戒の必要があるとすれば、機密性の高い一部の政府機関や一部の企業くらい。 個人がそういうのを気にしても、しょうがないのです。

TP-Linkは安くて性能は良いけど日本語のサポートが弱い印象なので安いからと言って買うのは薦めません。困った時にサポートに電話で解決できるバッファローのルーター買ったほうがよいでしょう。もっとも日本のメーカーでもサポート電話が繋がらない困った会社はあるけど。 分野は違いますがDJIは製品性能が抜群で日本でのサポートも充実しているので中国企業といえどドローンやアクションカメラを買うのはお勧めですけどね。