回答受付終了まであと4日
回答(9件)
>結構コアなサイトは見てるのですが用心深い性格なので、 >危険そうなポップアップとかは開かない性格です。 そういう人は感染しません。 君子危うきに近寄らず。 長い事やってるから判ると思うけど危ない所は臭いで判ります。 昔勤めていた会社(中小企業)の役員(大手からの出向者)からこんな画面が出てきて切替らないと連絡があり、見てみたらサポート詐欺の画面で再起動しても変わらずでタスクマネージャは開けたので該当するアプリを停止させることができました。 話聞くところによると、エロサイト見ていたらあの画面になったとのことでメールボックス見てみたら、ゴルフコンペの案内とかエロサイトからのメールばっかりで当該役員には厳重に釘をさしておきました。 (当該のPCは結局再インストールしました。) 本人は10年くらい前に亡くなっており古き良き時代の思い出です。
あるかないかでいえばある。 急にウイルスに感染したって警告が出て、画面に表示された電話番号にかけちゃう人、本当にいますから。 まあウイルスとはちょっと違うけど、そこでリモートでアクセスするためのソフトを入れられたりっていうことはありますし。 あなた自身は慎重なようなので大丈夫なんじゃないですか? 歩いてて電柱にぶつかった経験がないのですが、本当にぶつかる人なんているんですか?っていうのと同じです。 いるにはいるけど、あなたはぶつかったことがないってだけ。