回答受付終了まであと5日
居酒屋でバイトをしている際に入店した外国の方が「イングリッシュメノ? 」と聞いてきました。イングリッシュメノのようなものが何か分からず、結局外国の方は出ていかれました。イングリッシュメノが何なのかわかる人がいたら教えてください
英語・39閲覧
回答受付終了まであと5日
英語・39閲覧
ああ、それは「English menu?」(イングリッシュ メニュー?)と聞かれていたんだと思います。つまり、「英語のメニューはありますか?」という質問ですね。 「メノ」と聞こえたのは、おそらくその方の発音やアクセントで「menu」の最後の「ュー」の部分が弱く聞こえたか、あるいは語尾を上げる疑問の言い方で「menu?」と言われたからだと思います。 外国の方は、日本語のメニューだけだと料理の内容が分からないので、英語で書かれたメニューがあるかどうか確認したかったんですね。そういうメニューがなかったので、結局出て行かれたんだと思います。 もし次に同じような状況があったら、こんな対応ができますよ。 英語メニューがある場合は、"Yes, we have an English menu."(はい、英語のメニューがあります)と言って渡してあげればいいです。 もしない場合は、"Sorry, we don't have an English menu."(すみません、英語のメニューはありません)と伝えて、もし可能なら写真付きのメニューを見せたり、簡単な英語で説明してあげたりするといいですね。 最近は外国人観光客が増えているので、居酒屋でも英語メニューを用意しているところが多くなっています。もしお店にまだない場合は、店長さんに「英語メニューがあると外国のお客さんが来やすくなると思います」と提案してみるのもいいかもしれませんね。 次は対応できると思います。バイト、頑張ってください。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
英語
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください