回答受付終了まであと5日

12月の月初に函館辺りに新幹線で行く計画をしています(埼玉県から)。 わたし1人です。 1~2泊を予定。 勧めの食事ありますか? またお店はありますか? (せっかくなのですが生物が苦手です。) それと寒さ対策と防災グッツとか何か必要ですか? (滑り止めで暖かい靴とかインナーとかロングのダウンコートとかマフラー・帽子・耳当てと一切ありません。何が必要ですか?) よろしくお願いいたします。

観光地、行楽地 | おでかけグルメ285閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(5件)

生もの以外の食事でしたら、こんな感じです。 ■宝来町「阿さ利」のランチ一人すき焼き鍋 精肉店の2階で営んでいる老舗すき焼き店。築百年の建物は時代劇を思い起こさせる貫禄です。夜はそこそこお高めのすき焼きとなりますが、ランチ限定で調理済みの一人すき焼き鍋を提供しています。 ■宝来町「元祖小いけ」のカツカレー こちらも老舗の有名店で、辛さがガツンと来るシャープなカレーソースと、ラードでカラッと揚げた薄手のカツが美味しいです。 なお、斜め向かいの表通りにある「小いけ本店」とは犬猿の仲※で、本店は地元民の評判は良くありません。 ※元々は創始者と弟子が現在の地で「小いけ」を営んでいたが、創始者が倒れると、それまで経営に参画していなかった妻と息子が斜め向かいの表通りに「小いけ本店」を建てたので、弟子は怒り店名を「元祖 小いけ」とした。(現店主はで弟子とは別人) ■末広町「五島軒 雪河亭」のカレーセット 函館土産に欠かせない「五島軒のカレー」の本元で、明治創業の老舗店です。2階は要予約の高級レストランですが、1階は比較的手軽にカレーやカレーとフライなどのセット料理を頂けます。 ■函館朝市内の各食堂の焼魚定食 朝市内の食堂の殆どは海鮮丼がウリですが、多くの店のメニューに焼魚、煮魚定食もあります。町の食堂よりは高めですが、その分素材は良いです。 ホッケ、鮭ハラスが人気です。 ■松風町「鳳蘭」「滋養軒」の塩ラーメン 両店とも、昨今の凝り過ぎたラーメンとは一線を画す、昔ながらのシンプルながら滋味に満ちた函館塩ラーメンを提供しています。 「鳳蘭」はラーメン以外のメニューも豊富で、ラーメンとカレーのセットは特に人気ですし、「ザリジ」という豚の唐揚げが名物です。 一方「滋養軒」の塩ラーメンは、極限まで洗練させた綺麗なあっさりスープが特徴で、メニューは麺類とチャーハン、サイドメニューとシンプルです。 ただ、こちらは店が狭い上に観光客が殺到しており、待たされる事が多いです。現在は判りませんが、以前は夫婦2人だけで営んでいました。 ■ベイエリア「ラッキーピエロ マリーナ末広店」のカレーオムライス&チャイニーズフライドチキン ラッキーピエロはチャイニーズチキンハンバーガーばかりが注目されますが、洋食メニューも結構美味しいです。 特にカレーは、欧風の上品でマイルドな味わいですし、オムライスはオーソドックスな王道ながら美味しさに溢れています。 その2つが一体化したカレーオムライスに、ラッピを代表するチャイチキを追加トッピングすれば、ラッピの人気3品を一度に味わえます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

防寒具について回答していませんでした、済みません。 函館は道内では比較的温暖ですし、地球温暖化のせいか12月中は雪が降っても根雪(積もって春まで溶けない)にはならない事が多いです。 お住まいがどちらかは存じませんが、そちらでの冬の服装の下にヒートテックのインナー、そして予備で厚目のセーターを持参すれば服装は充分だと思います。 ただ、靴は布ではなく水か浸み辛い合皮、念の為取り外し式の滑り止めを用意すべきですし、ポケットに手を入れて歩くと滑った際危険なので、毛糸の手袋は必須、そして寒波が来襲した時の保温の為、薄手のマフラーを持参した方が良いと思います。 一方で、函館の12月であれば耳当ては先ずはいりません。 耳当てにロングダウンは、寒さに弱い香港辺りからの観光客くらいです。

元函館住民です。 先週久しぶりに函館に行ってきました。 海産物が苦手ということなら、『はこだて光の屋台大門横丁』という屋台村があります。 今年20周年を迎え、私も函館在住時にはたまに通ってました。 ジンギスカン、ラーメン、ザンギ、中華やイタリアンなど色々選べるし、他店から出前も取れるシステムがあるので、食事の楽しみが増えると思います。 ラッキーピエロ函館駅前店は11/15に閉店、11/27に移転オープンする予定ですが、ラッキーピエロ3大繁忙店のトップなので、ランチタイム、ディナータイムには1時間半以上待ちになります。 先週閉店1時間前にテイクアウトを取りに行ったら、まだ50人くらい並んでました。 忙しいとなかなか電話が取れないので、3、4日前くらいまでにテレホンオーダーしておくと待たずに受け取れます。 おすすめはみなさんチャイニーズチキンバーガーをあげますが、通はラッキーエッグバーガーを選びますw ハセガワストアは店内で焼鳥を焼く、全国でも珍しい御当地コンビニですが、こちらも予約がないと1時間半以上待ちになりますし、函館駅前店は閉店時間が19:00と早いのでご注意ください。 ラーメン屋だと地元民は条件に行きますが、昼しか営業していないので、開店前から大行列してます。 駅前でもう一軒ならしなのをおすすめしますが、こちらも行列店なので時間をずらすと30分弱で入店できます。 スイーツもお好きなら 湯の川の『焼きだんごの銀月』 『コーヒールームきくち』のモカソフト 元町エリア近くなら 『アンジェリックヴォヤージュ』の賞味期限30分のクレープか解凍して冷たく食べるショコラヴォヤージュが有名ですし、マイナーところだと1日数量限定、予約制の『はこだて柳屋のいかようかん』は驚きと美味しさが共存してますw 肉なら『阿佐利のすき焼き』と決まってますし、元祖小いけのカレーもいいかと思います。 函館は雪の少ないエリアですが、風を通さない素材のアウターまたは薄手のダウンは必要ですし、マフラーと手袋があるといいと思います。 靴は札幌でも根雪になる前なので、溝の深い滑り止めが付いた『冬靴』を必要なら当日現地で買えばいいと思いますが、気をつけて歩けば必要ない時期ではあります。

塩ラーメン https://tabelog.com/matome/6978/ ラッキーピエロ https://luckypierrot.jp/menu/ 五嶋軒 https://gotoken1879.jp/restaurant/ ハセガワストアの焼き鳥(豚串)弁当 https://www.hasesuto.co.jp/ >それと寒さ対策と防災グッツとか何か必要ですか? 冬用が必要・・・頭~足先まで。