体育祭に向けて大縄の回し手をしている女子です。2回目の練習をしましたが、飛べる回数は少しが増えません。飛び手の頭などに引っかかることは少なくなったものの、飛び手の足に引っかかり回すことができません。 練習ではまだ10回ほどしか飛べていません。仮本番では2回しか出来ませんでした。 一応大縄のルールは ・A.Bのグループに分かれる ・飛ぶ人数は18人 ・1分間の間どれだけ飛べたかで競う 流れ的には Aグループ(1分間) 交代30秒 Bグループ(1分間) です。 わたしと相方(どちらも女子)は1回目より良くなったものの縄が上の方に行くときぶらっとなってしまいます。 お互いに引っ張って回しているのですがあまりうまく行ってないように感じます。 ですが回し方練習の時少ない人数で飛んでもらうと(5人ほど)30回ぐらいはできるんです。 一応回せてはいると思いますか? でもAグループの子たちの足を引っ張ってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいなんです。 Aグループは30回以上飛ぶことができています。それにAグループの陽キャ系男子が、もう無理だとか終わりやんかとか負け確定とか俺が縄回してあげたいわ笑笑とか言っていてとても悔しくて悲しくて回し手をしたくないように思いました。 皆さんに質問です。 ・回し手が下手なのか飛び手のタイミングが合っていないのか ・うまく回すにはどうすればいいか ・シンプルに回し手にわたしが向いていないか です。ちなみに 身長 158 体力 まぁある 力や握力 女子の中で2番目に強いです 回し手をしていますが今のままだとわたしは飛び手にされそうです。 優勝したいので足を引っ張らないようにわたしは努力し続ける覚悟はあります‼︎ どうかアドバイスをください‼︎‼︎ 長文失礼しました。