回答受付終了まであと6日

※※10年間ほどで音楽性が極端に変わったアーティストを紹介してください※※ プロのミュージシャンは、自分の特異性を生かしてそこを売りとしていますが、その特異性を10年程度の間に大きく変えてしまったアーティストを紹介ください。 ★条件は老化により高音が出なくなった、プレイの速度が落ちたための変化はNGでお願いします。 邦楽、洋楽などジャンルは何でもOKです。 BeforeとAfterと両方の演奏および歌唱のリンクをお願いします。 私の方は TINA S (Before) https://youtu.be/o6rBK0BqL2w (After) 髪の色を薄くして、手にタトゥを入れてる女性がTina Sです。 売りの超絶テクを全く使っていません。 https://youtu.be/fobcz96o3PE

画像

洋楽 | 邦楽135閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

1人が共感しています

回答(6件)

だいたいアーティストも人間なので歳をとるに連れ丸くなるものですが、逆だったのがビー・ジーズです。 デビュー時は美しいメロディを歌うグループでしたが、 https://youtu.be/MzJUkXhzMr0?list=RDMzJUkXhzMr0 10年経ったら激しいディスコソングを歌うグループになってました。 https://youtu.be/bVVwmRbBZ-I?list=RDbVVwmRbBZ-I

長山洋子 アイドルでデビューして9年後に演歌に転身しました。 before・afterでそれぞれオリコン最高位曲をどうぞ before 「ユア・マイ・ラヴ」 https://youtu.be/1ujiTbD_7Tc?si=TNOJ-uW_FFdIOQ1i after 「蜩-ひぐらし-」 https://youtu.be/9t5bOaaN4WQ?si=Y01bsF9VM2fdAWkD

既にでていますが、CHAGE&ASKAは大きく変わりましたね。 特にASKAの歌い方は最初は低めの声を使った渋めのフォークシンガー的なものでしたが、途中からハイトーンに寄せたポップシンガー的なものに変わっています。 デビュー当時くらい https://youtu.be/uKsfJ9EomLk?si=17ILYKQ8kijgJlB_ 全盛期?くらい https://www.youtube.com/watch?v=Q9qAyt0G-jM バンドであれば、音楽性が変わったアーティストも多いと思います。 毛皮のマリーズは初期はパンクロック・ガレージロックの印象が強かったですが、後期になるとグラムロックやブルースなどの要素が強くなっています。 毛皮のマリーズの初期 https://www.youtube.com/watch?v=WkRvJfxeOX4 毛皮のマリーズの後期 https://youtu.be/w_3cq5snPxE?si=_bPHktpW48q0bxpH プライマル・スクリームはアルバム出すたびに変わる気がしますね…。 ※URLの数の制限にひっかかったので割愛します