回答受付終了まであと6日
回答(7件)
デフォルトが置き配です。 手渡し設定はあるので、変更して試しましょう。 ここで、たまに手渡しなのに置き配と言う質問があり、その場合、 アマゾンの配送の質が悪い地域なので、コンビニ受け取りにするか アマゾンの利用をやめましょう。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
配送指示はどこにチェックされてますか? ショッピングアプリ ↓ 人型マーク(下) ↓ アカウント ↓ アドレス帳の管理 ↓ 配送指示(置き配を含む) ここで分かります。
郵便局の場合、 ゆうパケット: 宅配BOX、郵便受け箱がデフォ 宅配BOXが存在せず、サイズ的に郵便受け箱に入らないなら不在票で、玄関前に置かれる事は無い(夜間の再配達の中に毎回1~2個は混ざってます) ゆうパック: 玄関(前)がデフォ たまに(確率で言うと5%以下)「玄関」と書かれていない荷物も混ざっているので、受取人の設定次第で手渡しにする事は可能なはず 郵便局の方針として宅配BOXがあるなら使える 従って、手渡しの設定なのに不在で宅配BOXも無いなら不在票となる こんな感じです。
配送業者が「Amazon」となっている場合、購入時に特に指定しない限り、郵便受けに投函出来ない場合は玄関先への置き配となります。 日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便の場合は郵便受けに投函か、対面受渡となります。
「出荷元」「配送会社」共にAmazonの場合は、配達方法(置き配か、対面配達か)ん設定を解除しない限り「置き配」が前提、デフォルトの配達方法になっています。 「対面配達」をご希望の場合にはその旨の設定を行う必要がる、ということです。 以下引用) ◆置き配オプションを設定・解除する 重要: 初期設定では、置き配オプションを利用する設定がされており、置き場所が玄関になっています。 置き場所を玄関以外の場所に変更するか、置き配オプションの利用を解除する場合には、置き配指定から変更できます。なお、指定内容は次回以降の配送オプションの指定として保存されます。 https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=TZSng9RiyJr8xaSOoH 引用終わり)