回答受付終了まであと3日

総合病院が遠いので紹介状を記載してもらい、1番近い近所の病院に通ってました。 先日、動けない程痛くて、タクシーでもうすこし近い 総合病院に行き すぐにMRIを撮りました。 自己接種の薬剤もなくなりそうなので、そこで処方してもらいました。 レントゲン、MRIがそこで全て受けたので、MRIもあるし、このままこちらの病院に通うかと思います。 近所の病院に理由を伝えるべきか、このまま放置で良いか、普通どうしますか? リハビリの件もありましたが、半年リハビリし、間を開け、また再会で1回したきり、次の予約をするはずなのに、看護師さんが忘れたようで私もあとから気づいたのですが、リハビリも高いだけでいまいち治りません。 病院を変わる事を連絡すべきですか? 医師から、連絡はくることはないですよね?

病院、検査158閲覧

回答(4件)

連絡する必要は無いと思いますが、後々、紹介状やその他情報が欲しい場合などに依頼し難い可能性はあります。 基本的には治療途中で中止した事になりますので以降の対応が難しいと判断される可能性もあります。 もう一つ、急遽受診した病院へ移ると考えておられるようですが、その病院は受入れ可能と言われているのでしょうか? 緊急時だから取り敢えず既存薬の処方はしてくれたのだと思いますが、継続治療となれば治療歴などの情報が必要だと言われる可能性があります。 そもそも継続治療は出来ないという場合もあります。 受入れ側の病院で確認してから判断された方が良いと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

連絡は必要無いですよ そのまま次の病院に通えば良いかと思います 医師からも質問の容態では連絡など来ないかと思います ただ検査などしてこのまま放って置けない病気の場合で、来なかったらどうされましたか?と連絡は有るかも知れません

連絡はいらないと思います。 ただ、この先近所の病院に行ったりする可能性があったりして貴方が気になるのならば、例えば受け付けなどへ電話してもいいですが… 総合病院の方で通っていた近所の病院での貴方の情報が欲しい場合などの時に、総合病院の医師から連絡するという事はあるかもしれません。 あまり気にしなくて大丈夫ですよ

>普通どうしますか? そのまま連絡はしない。 です。 わざわざ病院を変えます。と、連絡してくれる人はほぼいません。 よほど珍しい病気でそこでしか見れないような病態なら紹介状はあったほうが良い(どんな経緯で発症したとか、何を服用しているなどが大事。)ですが、新しい病院で一から診察できるような病態なら、連絡はしなくて良いかと。

回答ありがとうございます。 ご意見、助かります。 その方向で考えてましたが、どうしたら良いか 迷ってました。 もう、その病院には行かれませんが、構わないです。 かなり医師も理学療法士も顔馴染みですので。