お料理得意な方、助言がほしいです。 1歳の子供が卵アレルギーで、今は病院指導の元、経口負荷免疫法(週に1.2回少しずつ卵を摂取)を行っております。 子供は卵白アレルギーで、今は週に2回固茹で卵白を5g摂取中です。 ですが、3g〜から食べさせるのに一苦労です( ´•̥ω•̥` ) とても嫌がります。 3g以降は味の濃いカレー(子供用)に混ぜたり、卵不使用のマヨで和えて卵サンドにしたりしていましたが、5gとなると子供が卵白の存在を感じると「もういらない」と言う感じで拒否します。 できればまだそんなに頻繁にカレーをあげたくないと言う気持ちがあります。 どうしたものかと悩んでおり、摂取日は億劫になります。 食事に関しては、栄養をちゃんと摂取できるようほとんどが冷凍保存してあります。(大人のを適当にする日があるため) ハンバーグも複数個作って冷凍状態なので 卵白を混ぜ込んで作ると言うことができない状態です。 あとは、卵白は冷凍に不向きで食感もゴムみたいになるので冷凍も考えておりません。 恥ずかしながら、私自身そんなに料理が得意ではないため、工夫するレパートリーが少なすぎます。 何かいい案があれば教えて頂きたいと思い投稿致しました。 難しくなく、かつ、なんとなく食べてくれそうなレシピをご教授頂きたいです。長文すみません。よろしくお願い致します。

料理、食材 | 料理、レシピ86閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます。 ウチの担当医師は慎重なのと、子が割と重度のアレルギーなので20分の固茹では必須みたいです。 何度か色々提案したものの、やはり固茹で卵が一番確実だといわれ…加工品だと少し前に「のりたま2.5gならいいよ」と言われた事はあります。ですが、のりたまってものすごく卵白量が少なくて… 克服する為にはもう少し負荷を与えた方がいいのかなと。 なので、生卵白をお菓子に使用ができかねる状態です。 ですが、仰って頂いた「お菓子」というのは考えてなかったので、早速本日カボチャを裏漉しして牛乳を少し足してオリゴ糖を少し混ぜたところに(カボチャプリンみたいになるかな、と) すり潰した卵白を入れてみたところ、パクパク食べてくれました( ´•̥ω•̥` )カボチャは大好物です いつ飽きられるかわかりませんが、しばらくこれで様子見したいと思います!!ありがとうございます!

ThanksImg質問者からのお礼コメント

地道に頑張ります!ありがとうございました(*ˊᵕˋ*)♡⃜

お礼日時:10/11 0:39

その他の回答(1件)

・野菜と一緒に細かく刻んで野菜スープや味噌汁に。 ・刻んだフルーツと一緒にヨーグルトで。 ・刻んでごはんと混ぜて海苔巻きやおにぎりに。 茹でて細かく刻んでしまえば気付きにくいですし スープやヨーグルトなどに入れると食べやすいと思います。