初音ミクマジカルミライの3Dモデルについて皆さんのご意見を伺いたいです。 注意:感情的な文章になっており、特定の3Dモデルに対する否定的なことを書いております。 マジカルミライで使われる3Dモデルでモヤモヤすることがあります。 (ここから言うモデル名はとあるサイトで書かれていた名称を使わせていただきます。) 私はマジカルミライでよく使われている 『Fモデル』と呼ばれるアニメ調の3Dモデルが大好きです。表情豊かで可愛いなと思っています。 ですが、たまに使われる『19モデル』や 今回のマジミラで言うとストリートライトやラストラスで使われたモデル(名称不明モデルと呼ばせていただきます)などにモヤモヤしてしまいます…。 本当にすみません、不快になる方がいるのを承知で申し上げますと微妙だな…って思ってます…。 19モデルは特にフィギュア感?人形感?が強い気がしてしまいます…。 そして今回のマジミラでも使われた名称不明モデルは、19モデルよりかは圧倒的に良いのですが、やはりFモデルに比べて表情が硬い気がします…。顔の影がなんとなくFモデルと違う気がします。 新しいモデルがFモデルと比べるとどちらも表情が硬い、人形感が強い気がしてしまいます。 ミクパモデルはまだ過去のモデルだから良いのですが、新しく作られたモデルがこういう感じなのがすごくモヤモヤして、これからのマジカルミライはFモデルが少なくなっていくのではないかと不安です…。(私は鏡音単独ライブのみ実際に行ったことがあり、マジカルミライやミクパなどはDVDで鑑賞しているので今回のマジミラはまだ全て観れていません。) 時代が進むにつれてモデルを新しくするのは素晴らしい試みなのですが、そのモデルが私的にはうーん…と感じてしまいます。 ボカロファンの方々は上記のモデルについてどう思っていますでしょうか? 不快になった方々がいましたら大変申し訳ございません。ご意見いただけましたら幸いです。