ベストアンサー
裸族でイメージコピーしてクローンSSDを作成したということですね。 マザーボードにSSDのコネクタがあります。インターフェース用と電源用です。 2個あるのは、ドライブ0と1と思われます。 もともと付いていたHDDを外して、コピーしたSSDを付けると起動すると思われます。 もともと付いていたHDDとSSD両方を取り付けた場合、BIOS設定で起動ドライブを設定した方が起動します。 イイヤマのPCは詳しくありませんが、上記は一般的に共通です。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
返信ありがとうございました、昨日内蔵のHDDでwin11にアップできました・・
お礼日時:10/7 18:11
その他の回答(2件)
たぶんPC内部のその端子はSATA端子と電源端子だと思います。その端子に新しいSSDをつなげばいいですよ。 SSDを認識しない場合の対象方法の詳細はこちらをご覧ください:https://4ddig.tenorshare.com/jp/partition-manager/ssd-bios-recognition-not-found.html?utm_source=chiebukuro.yahoo.co.jp&utm_medium=partner&utm_campaign=4DDiG%20Partition%20Manager&utm_content=ssd%20認識%20しない
ちょっと調べた感じマザーはAsrockのB360Mなのだろうか。 それならm.2スロットがあるから、単純にそこにSSDつけてクローンすればいいだけの単純な話。裸族の頭の出番がない。