ベストアンサー
<英単語の覚え方> そもそも言語は音なので、音で頭に入れることが重要です。 単語ではなく用例(英文)で。 英単語と訳を1対1で暗記するのは無意味です。使えなければ意味がないからです。 知らない単語を頭に入れるステップはこんな感じです。 1.スペルと発音記号をじっくり眺めて何度か発音し、目と耳を慣らす 2.語義と用例をざっと眺めて語感を掴む 3.よさげな用例を何度か音読し、隅々まで味わって実使用での感覚を掴む 知らない単語に出くわしたら辞書を引き、上記の方法で頭に入れます。 次に出くわしたらそこでまた思い出す → 記憶に定着する。 出くわさなければそもそも覚える必要がない単語だから忘れてもいい。 普段からそうしていればいやでも必要な単語は覚えられます。 こういうものは覚えれば覚えるほど新たに覚えるのが楽になり、記憶に残りやすくなります。だから蓄積が重要です。 そうはいっても単語を記憶するテクニックはいろいろあります。 語源とか忘却曲線とか。 語源を利用しない手はないでしょう。語源を覚えると知らない単語でも意味が透けて見えるようになり、記憶定着もしやすくなります。そもそも語源は必須の教養ですし。(例えば「英語接辞の魅力」は秀逸。) 忘却曲線理論を考慮したアプリもやった方がいいかもしれません。スキマ時間にできるし、楽だから。(例えば Lingvist とか)
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
本当にありがとうございます。今までどうやっても単語が中々覚えられなくて困っていました。英単語と訳を1対1で暗記してて、まさかの無意味だったなんてびっくりです。アプリまで教えて下さりありがとうございます!この方法でやってみます!
お礼日時:10/9 16:58