ベストアンサー
理由は先の方々の通りです。 ひとつ付け加えるなら、重量バランスも考慮しているので、あえて指定可能にしていない…ということも。 (特に小型機なので…) JAL国内線の場合、出発48時間前に指定座席が増えます。 絶対とは言えませんが、確率はかなり高いです。 (ANAのようにオンラインチェックインという制度がJAL国内線にはありませんが、一応48時間前にメールが飛んできます。) なので、明日(2日)の朝9時15分以降、希望の席あれば、こまめに座席表をご確認を。 (もし前方並び席など希望なら、)座席指定は何度でも変更できるので、一旦今の席取っておくかな。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
無事取れました( ˵> <˵ )ありがとうございました(;;)
お礼日時:10/12 16:46
その他の回答(3件)
あなたが乗ろうとしている機材は小型機で座席指定が特殊なのです。 乗る時の重量バランスが大型機よりシビアなので、予約を受け付ける時は後ろの座席を指定させ前方席は後方が埋まってから決めていきます。 ですから、今空いている座席より前にも空いているはずの席がまだあると思いますよ。 それは出発当日に最終的に埋めていきます。 ということで、小型機ならではの特殊事情と考えてください。
座席に関しては「全て選べるわけではない」と言うこと。 上級会員向けに解放されている席だったり、仮予約でツアー会社等が抑えてる席だったりします。 基本平会員は表示されてる席で抑えて、オンラインチェックイン可能になった段階で解放されもう少し増える可能性があります。 なので別に理不尽とか差別、不具合とかでなく平会員ならそんなもの、なんです。 JALは座席指定で追加料金とる事もないため全て選べないのはしょうがない。
座席表の空席は全ての空席ではなく航空会社がブロックしてる席なども埋まってるように見えるので実際の空席数とはほぼ必ず乖離があります。 だいたい後方一部区画か最前方などがブロックされていて一般の会員は指定不可で上級会員が選べるか出発まで空いてれば一般に開放されます。