回答受付終了まであと5日

台風23号による飛行機への影響についてです。 10月12日に羽田発高知空港行きの飛行機に乗るのですがかなり台風怪しいですよね… まだどう動くかも分からないですし最終的には航空会社の判断なので難しいと思いますが、前例から見てどうなりそうか皆様の考えを聞かせてほしいです。 翌日13日に羽田へ帰るのですがそれも心配です。

飛行機、空港 | 台風3,234閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(3件)

今のところ影響はないのではないかと思いますが、台風が北寄りに進むと影響が出る可能性が高くなってきます。飛行機の大きさと、空港の誘導設備、風速、雨、視界距離、落雷の可能性などの複合的要素で運行するかどうか直前に決まります。 欠航の前に条件付き運行もあり得ます。台風はすぐに過ぎ去ってしまうので、遅らせて運行することもあります。 航空会社のHPを見てチェックしておくと良いでしょう。もうダメだと思ってご自身でキャンセルはしない方がいいです。キャンセル料金が発生するからです。航空会社が欠航した場合には、無料で全額払い戻しを受けられます。 無事に飛ぶといいですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

飛ぶかどうかの判断は航空会社ごとに違いますし、 使用する機材によっても状況が変わります。 航空会社が欠航もしくは航空券の特別扱いを発表しないうちは 誰も「欠航します」とは回答できません。 航空会社が何も発表しないうちは遅延してでも運航する前提です。 知恵袋で「欠航します」と言われたのを信じて、 航空会社の発表前にキャンセル手続きをしたら、 自己都合キャンセルになって手数料を取られて損するだけです。 不安だからこういう質問をするのでしょうが、 航空会社の公式発表を黙って待つのが賢いやり方です。

台風が発生(発生、接近、上陸する見込みを含む。)した時に、結局航空会社や空港等の情報が出ないとはっきりとしたことは言えないのに、 知恵袋ですぐ「飛行機は欠航しますか?」とか「飛ばない可能性は?」みたいな聞き方が下手すぎる質問がたくさん出てくるのは何故なんてしょうね。 台風によって欠航した場合の手続きがどうなるかとか、過去に欠航となった時の対応事例を教えてほしいとかならまだわかるんですが、「欠航するかもしれません」とか、「欠航する可能性はあります」と回答もらっても結局かもしれないで構えておく以外ないのに。