Twitterでお取引してると思う事があります… レア度がある品物を交換する時(例えばくじとかでA、B、C、D等がある時)、例えばAとDを交換する場合、よくAが1に対してDを多めに付けたりしないとダメな募集を見ると、何か「うーん」ってなっちゃいます… くじは同じ値段なわけだから賞違いでも1:1でいいと思っちゃうんですよね… あと、レートが高いやつとかも… 確かにAがアクリルでDがカードとかだと、全然違うのはわかるんですけど… でも「なんだかなー」と思ってしまいます… お取引される皆さんはやっぱり賞違いは気になりますか?

X(旧Twitter) | 取引相手とのトラブル35閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

みんなが欲しがっているものは必然的に価値が上がり、そうでないものは相対的に価値が下がってしまうのは仕方のないことだと思います。くじ系に関してはほとんどの方がA賞やB賞といった本数の少ない高い賞を狙って引くと思うのですが、それでもA賞のフィギュアとD賞のステッカー等はどちらも1回700円なので同じ価値と言えるのでしょうか。寧ろ下位賞を複数個つけてなるべく価値が同じくらいになるようにしよう、なるべく同等の価値で交換できるよう調整しようという心意気の方が自分は好きです。全て同じ確率で排出されるならまだしも、確率が明らかに違う種類のものを同等のものとして扱う方が厚かましいなと自分は思います