ベストアンサー
韓国語に限らずリスニング全般のテクニックですが、まずは文頭や文末をみることです。 例えば、音声が〜뭐에요?などで終わるなら、〜입니다.など具体的な返答になっているものを選択します。たまに引っ掛けもありますが、基本的に5W1Hを意識して見てみると単語まで読む時間が無くてもなんとなく選択肢が絞れることが多いです。 画像でいうと2番目の問題はこれを意識すれば解けると思います。①〜은 있어요〜がある、②〜많아요多いです、③〜입니다〜です、④〜에 있읍니다〜にあります さえ見えれば、あとは音声が何を聞きたいのか(①何がありますか、②どれだけありますか?とか?、③なんですか、④どこにありますか)、疑問符が聞き取れれば答えられると思います。 1番目のような問題に関しては、韓国語の挨拶やこのくらいの定型文はぱっと読めるように覚えておくしかないと思います。ごめんなさい、おめでとう、お願いします、失礼しましたなど、基本的なものばかりなので、リスニングでよく出てくる文は覚えておくのが無難でしょう。 聞き取りに関しては慣れだと思うので、積み重ねるしかないですよね…私も韓国語勉強中です。一緒に頑張りましょう!
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございます。 文末で判断するんですね!確かに文の流れを掴めたら私でも絞れるかもしれないです。 そうですよね、!定型文は直ぐに分かるように勉強頑張ります!ありがとうございます。 回答者様も勉強されているのですね!とても心強いです。対策とても悩んでいたので助かりました!合格できるよう頑張ります^^ ありがとうございました。
お礼日時:9/28 21:18