国交省が、配達員がマンションのオートロックを通過して置き配ができるシステムを導入しようとしています。本当に怖いです。なぜそんなことをするんですか? これについてのデモは起こると思いますか?
政治、社会問題・620閲覧・50
政治、社会問題・620閲覧・50
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
置き配を今以上に普及させたいかららしいですが、マンションて無数にありますよね。その中の宅配ボックスのあるマンションは除いたとしても相当多いですよ。それをそれぞれ配達員が解錠するための仕組みを作るってかなり大変で余計ややこしいだろうなって思うし、マンション側にとっても「はあ?」て感じでしょうね。おそらく廃案みたいに流れると思いますよ。あまりにも現実が慣れしすぎな企画ですから。
本当に怖かったら、営業所止めにすれば良いかと。手間が増えますが自分から取りに行った方が安全ですよ。私はよくAmazonを利用してますがAmazonが自社配送に切り替えてから配達の質が劇的に落ちました。(明らかに在宅してても置き配する。宅配BOXがあるのに使わない・使っても無施錠など)それが嫌になってヤマトの営業所を配送先にするようになりました。 私は男性ですが、もしも女性だと考えるとやはり怖いですね。配達の質が低いとモラルも低いと思うからです。若い女性の一人暮らしと思われたら身の毛のよだちます。 話は逸れましたが結局の所、サービスが充実し過ぎたことが原因と思います。再配達や日時指定が当たり前になって現場の負担が無視できないレベルになってしまったことで今回の対策ができました。デモは一部で起きると思いますがほぼ決定事項なので中止になることはないと思います。
オートロックなのに、置き配不可や玄関置き配設定をして不在などが多すぎます。 宅配をした事ない、経験がない方からしたらわからないと思いますが、常識がないネット通販利用者は体感半分もしくは半分以上います。 日時指定でオートロック不在で電話をすると今は在宅してないが17時なら在宅してるなどその時間に持ってこいという強引な方もいるくらいなんです。当たり前に再配達になります。 かといって昨今犯罪や治安が良くないので不安はわかります。 それくらい非常識な人も周りに増えたのも事実です。
おそらく荷物の再配達を減らす手法として導入するのでしょう。 私は、宅配ボックスの新設・増設に対する助成や、再配達料金の加算を業界に求めることでマンション居住者の懸念を払しょくしてほしいと思います。 デモに関しては起きないと思います。 マンション居住者には大衆行動の結集軸がありませんから。
政治、社会問題
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください